小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
塾長が何かにつけて声をかけてくれたが、担当の先生までは把握できないので説明をよく聞いた方が失敗がないと思う。とにかくやる気のない子供に無理強いして勉強させてもいい結果は出ないと思う。結果的には、第一志望校には不合格でした。今思えば子供が受けたいと言っていた学校を受けさせてやれば良かったと反省している。
春夏秋冬にそれぞれ講習があり、その都度,30万円以上かかり、教材費もバカにできなかった。相当の覚悟をもって通わせなければ資金繰りが大変です。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
何より、子供が楽しく通っているので満足です。 上の子は、学校より塾の方が楽しいと言っていたくらいです。 中学生になった今も、小学校の時の友達より、塾でできた友達と繋がっているようです。 6年生では、週5日塾に通います。 勉強は辛かったと思いますが、その中で良い友達と出会い、一緒に頑張った時間は一生の宝物になるのではないかなと思います。 費用の面では、5年生以降は、オプションの講座が出てきます。上の子はいろいろ講座を受講させましたが、高額になるので、全て受講する必要はないかなと思いました。 下の子は様子を見て、本当に必要な講座だけを受けさせようと思います。
3年生の時は兄と2人で通っていたため、兄弟割引で半額で受講できました。 4年生の今は高いとは感じませんが、6年生になると毎月のように大きな金額が口座から引かれるので、少しドキドキします。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
子供の性格を把握しようと努力されていて、その子に合った勉強との向き合い方をアドバイスしていただけました。授業も子供たちが興味をひくような教え方をされているようで、飽きることなく塾に通えるよう工夫されていたように感じました。 定期的な保護者会や個人面談もあり、塾での子供の様子や学力向上のアドバイスをいただけて非常に有り難かったです。
最終学年時は特別講習が増え、金額的には高いと感じました。 志望校や自分で勉強する時間の確保が必要なお子さんは、授業の取捨選択が必要だと思います
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
子供が喜んで通ったのが一番良かった。子供が自主的に勉強すように指導してくれたのが印象的。通っていた公立の小学校では教師があまりにも鬼ママ達に遠慮して叱らなく子供たちを甘やかすだけで不満を感じていたので指導者としての姿を見せてくれてよかった。ただ、他人を蹴落としても合格すると言う指導には問題があり協調性が失われた残念な結果も生み出した。
標準的な授業料で納得できた。教材費は副読本も含め妥当と考えられる金額。講師たちも欠航が少なく継続指導が受けられた。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
年長児の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策
いい先生ばかりで子供も楽しく通い満足です。アットホームな雰囲気がいいです。親身になってくれてドーナツも閉店前だと安いため遅くなった時はよく利用しました。休みの日も通えるようになりました。またぜひお願いします。合格までフォローも親身にしてくれたのでまたぜひ利用したいです。また利用したいです。、またぜひ利用したいです
季節ごとの講習はコスパがいいです。無料のテストやタブレットコンテンツも充実しています。裏通りにはダンダダンがあります
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
親のエゴではなく、子供が自ら受験を望んで勉強をするのであれば、通わせるべきだと思う。ただ親に頼ろうとする子供だと、宿題の量が多いのでスケジュール管理がかなり大変になると思われる。オススメポイントは毎週あるテストで、成績の推移をモニタリングできることと、オンラインの学習が充実していること。やらなければいけないと子供が自覚できるため、自立できる環境は整っていると思う。
高くもなく、安くもない。ただ学年があがるにつれて、料金はかなり高くなるので、勉強をあまりしない子だと費用対効果は悪いと思う。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
面白い先生が多く、スタッフの方々、またクラスの友人にも恵まれて楽しく通塾することができました。もちろん勉強は大変だったようですが、そういった人間関係としては楽しく過ごせていたので良かったです。最終的に志望する学校に合格できたので、本人にとっても私たち親にとっても満足できる結果となりました。塾のクラスも幅広く設定されているので、通いやすい塾ではないかと思います。ただ自主性が求められる塾だとも感じましたので、お子さんの適性をよく考えて選択された方がいいかもしれません。
塾の料金は月額以外に教材費等分かれていて、トータルで考えると高額になるかと思います。ただ他と比較して特別高いとは思わないので標準的だと感じました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策・中学受験
体系だって編集された教材をもとに、比較的均質な授業を受けられます。きちんとついていけば実力がつくようにはなっていますが、事前予習の量はかなり多目なので、学習習慣がある程度身についていることが前提になると思います。中学受験をめざすお子さんが多く集まり、毎週の週テストや毎月のクラス分けテストできそいあいますので、そういう状況のなかで競争心をもって切磋琢磨しあえる子であればきっと伸びていく環境だと思います。
週テストやクラス分けテストなどの料金も含まれると考えれば月額料金としてみればそれほど高いとは思いませんでしたが、季節ごとに特別講習があり、勧められるままにとると年額はかなりの金額になります。取捨選択した方がいいかもしれません。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
先生の生徒に接する気持ちが、本人に伝わり、安心して質問が出来て、各科目の成績が上がっていくので、自信をもって勉強に立ち向かうので、更に勉強に集中するようになってきたことは、その姿を見るのが楽しみに成ります。これで希望校に合格したらどんなにか、本人の成長が人生の糧と成ってわが身の生活に生かしていくだろうと思うと、嬉しかう成ってきます。
月謝は普通で、教材費も安く、精選されているので、合理的な勉強が出来、学力が上って来てて希望校への道が日炊けてきたので、本人は楽しむように勉強に打ち込んでいます。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 英語リスニング 政治経済 現代文 日本史 英語ライティング 古文 英会話 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
第一志望校に受からなかったため、普通です。また、 親の負担が大き過ぎて、塾は何やってるんだと時々感じた。親の弱みにつけこみ、高ければ親も信用するという営利目的の塾ビジネスに騙されているようで、塾の会社は大嫌いです。ビジネスに走ってる割に教育の公平性に対して不誠実だし、経営者は少しは社会貢献に対して意識を高くいるべきだ。
スピードが早すぎて、本当に理解しているのかつねに不安だった。結果、第一志望校に受からなかったので、普通です。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日