中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
大事な中3、受験生の時に、とてもいい先生にあたった事は、本当によかった満足しています。 最終的に、都立を受けないと決めた後に、理科と社会の選択をすぐに除いてくれる対応してくれたりするのは、良かった。積極的に子供の状況を相談、聞いたりして、親身になってもらえるようにすると良いと思う 通塾するとポイントがたまって文具や図書券などの商品に交換できるシステムも、子供にとっては楽しみのよう 授業がない時も自習室を利用するモチベーションになっていたようです。
全体的に料金は普通な印象です。他塾を知らないので分からないので何ともいえませんが、、、 模試も少し安く受けられてまはさた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
先生がよい方ばかりで、子供が塾に行くことに楽しみを感じていたかのがわかった。特によく話を聞いてくれ、わからないところを重点的に繰り返し指導してもらったのが子供にとってよかったようで、先生への信頼が親からもわかった。親としても料金や振替のシステムがよかったことから、通わせ続けられたと思う。このような点がよかったと思う。
個別指導ではあるが、料金はとても良心的な値段だったので、続けることができたと感じる。また、こちらの都合で休んでもできる限りの振替を入れてもらえた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 英語 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
通塾しやすさと受験対策、カリキュラムのレベルを考えれば、入塾したほうが志望校への近道かと思われるが、料金等を考えると二の足を踏む。 難易度の高いカリキュラムを受講したければ、遠方の塾に通わねばならず、さらに入塾意欲が薄れるように思う。 大塚校は生徒の減少でカリキュラムを減らしたようで、入塾の機会を遠のいたと思われる。
1科目の料金、教材費など高く、学年が上がるに連れて料金等上がってくるし、受講する教科も受験に向けて増えることを考えれば、 全体的に高いと言わざるを得ない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
いい先生、いい友達がいてアットホームな雰囲気であった。塾には嫌がることなく楽しく通っていた。結果、学力がみるみる上昇し、途中で躓くこともなく希望校に合格できた。 料金に関しても、成績に応じて割引きがあるなど、他の塾と比べてリーズナブルだと感じた。 設備が古いなど、マイナス点はあったものの、総合的に満足できた塾であった。
決して安くはないが、他の塾と比べると安いと感じた。 コストと内容等を考えると総合的に最適であった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
環境や、通いやすさ、月謝、講師の親に対する対応など、親としては悪くはなかったが、合う先生と合わない先生がいるのはどうしようもなかった。先生を変えてもらうのも簡単ではない(先生の人数、授業のタイミングなど) 学年が上がるとどうしても月謝も上がっていくので、積極的に授業を受ける姿勢になれないと本当に困る 塾はたくさんあるので、塾を変えるという選択肢がどうしても出てしまう
まだ本格的な受験対応ではなく、比較的支払いやすい金額だったのではないかと思う。 でも、それでも子どもはお金を無駄にしたような気がしてならない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
いい先生がほとんどでしたのめ子供も楽しく通ってはいたのでそれは良かったとおもいます。前日まででしたら日にち変更も快くさせていただいだしてああました。受験も推薦で小論文なとがありましたが熱心に教えていただいてたので無事合格することもできてそれはよかったでふ。ただ金額がもう少しお安かったら時間を増やしていけることも可能だったのになとは思います。
やはり塾でしたので料金は中々お高く月もそうですが季節の講習ではかなり高額になってしまうのでどうしたらとういうところはありました受験生なのでそこまでへらすことも出来ず
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 英語 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
カリキュラム、講師レベルは申し分なく、塾としても長年培ったノウハウをしっかりいかせている。費用は高いが業界レベルでは普通である。独自教材を持っていることも、よく研究している証として好感がもてる。総じて評価すると良い塾であると判断することができる。現時点偏差値の向上はされていないが、今後の成長を信じて見守っていきたいと考えている。
どうしても、高額である感は否めない。一方で、業界レベルでは平均的であると捉えているので致し方ないと理解はしている。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 14年 |
科目 | 国語 算数 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
授業が熱心で、本人にやる気がないと辛いかもしれない。 周囲とのライバル意識もあり、しょっちゅう疲れた感じではあった。 ただ、目に見えて成績が上昇、安定してくると、疲れよりもやる気が上回ったようで、安心して見ていることができた。 受験対策で、弱点、不明点があると、個別に指導もしてもらえ、結果、志望校に合格できた。
高いというほどの額でもなく、さほど、支出額は気にならなかった。 もっと、高額な塾もあると聞くので、結果を考えればやすかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数2・B 数1・A 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
結果として、外観など、特に問題なく、友人達とともに通塾してくれたおかげで、高校受験をきちんと終えることができた為、講師、カリキュラム、設備、雰囲気が良かったと思います。自身が一番良かっと思う事は、子供が最後まで、あまり不平不満を言わずに、勉強をしてくた、環境を作ってくれた、周りの雰囲気や環境はすごく良かったのではないかと思います
料金に関しては、こんなもんだと思います。個人的には、物価高の為、安ければ安いに越した事はないですが、当たり前ですが、多くなれば多いほど比例して金額高くなります
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
塾の雰囲気が良かったのと、1番は子供が、先生と仲良く楽しく塾に通っていたのが良かった。そのおかげで、学校のテストの点数も上がったし、授業でわからなかった事を塾で聞ける環境が、できて良かった。できれば、辞めずに通って欲しかったが、子供が塾からでる宿題までやらないといけないのが嫌になり辞めてしまった。次、また塾に行くなら、同じところに行きたいと思う。
教材費はそこまで高くなく、また、キャンペーンで入会したので最初の入会費などは無料でした。月謝料金に関しては妥当な金額なのかなあーと思う。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 算数 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日