中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策・高校受験
通い始めて成績が上がったので、喜んで通っていました。もともと学習習慣は身についていた方だと思いますが、おそらく効果的な勉強方法が分かっていなくて成績が伸び悩んでいましたが、勉強のコツを身につけたようです。受験の際は模試の結果から色々分析しアドバイスしてくれて、無事志望校に合格できたので、感謝しています。
他の塾の相場は分かりませんが、購入必須のテキスト代、季節講習代、模試代など、月額料金以外にも必要な経費がかなりあって、大きな出費でした。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
ビルのテナントにあり、こじんまりとした所です がゆえにアットホームな塾でした。近所のお友達にも教えてあげたいです 結構前で詳しい事は忘れてしまったのですが嫌な感じはしなかったです 子供もたのしんで行っていました 大きい道路からも行けますが、自宅からの道は狭かったので自動車では大変でした 子供にとってはとても行きやすいかったようです
お金は少し高いようにかんじました しかし個別なので仕方がないのかな?とう感じもしました 夏期講習なども少し高かったのでうちでは無理でした
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数学 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学入学共通テスト対策(センター試験)
自習室があるため、学習時間が保証されている。どこの教室も使える。 やる気のある生徒さんが多く、集中することができる。 映像授業で不明な点はチューターに聞くことができる。繰り返し、授業を聞くことができる。 小テストも準備されている。 科目は取りすぎないほうがよい。やるだけでは力はつかない。復習の時間が大切。
教科以外に担任指導料がかかる。 大学生のバイトも多く、指導料の金額に対して、担任指導料は、見合わないと思ったが、自習室の利用料だと思って、納得していた
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数2・B |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
最初は自分に合うか不安でしたが、そんな不安も、懇切丁寧な先生の指導、充実した塾のサポート体制により一か月で吹き飛びました。学校の授業だけでは理解できず、なかなか成績を伸ばせなかったのがうそのように成績が向上しました。また塾の仲間もできお互い切磋琢磨することで志望校に合格し、とても充実した時間を過ごすことができました。
料金は少し高いと最初は感じていたが、結果的には妥当な感じだと思います。教材もこの塾オリジナルなものであり特に問題ないと思います
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 英語 物理 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策
子どもが周りの声や音を気にするタイプであるため、賑やかな雰囲気な塾であれば申し込んできない。実際に体験コースを受けてみて、個々の机が仕切られており静かで、ほぼマンツーマンで指導してもらえる環境は、集中して学習したい子どものニーズと合致したので申し込むことにした。学校の先生とは違う観点でフィードバックをもらえるので、前向きに学習を進めていけているし、日々コツコツと学習する習慣づけにも繋がっている。
講師の質は良い。ほぼマンツーマンで指導してもらえるし、テキストも充実しているので、安く学べている感じはする、教材費も高いとは思わない。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 社会 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
勉強に対して、面倒だとか嫌だと言う気持ちがあった子どもに対して、伸び代があるという一言でやる気を引き出し、その後もずっと支えてもらった事で、高望みだと思っていた志望校に合格しました。 高校に入ってからは塾に通わず、自宅で勉強をして、学年3位以内の成績を維持し、国立大学にも入学出来ました。 これも、自分で勉強をする力をつける事が出来たおかげだと思います。
授業形式ではないので、時間ごとの値段だったと思います。安くはありませんが、個別指導では、普通の値段なのかな。と思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
模試の解説書がとてもよくできているのに、授業で活用してないのがもったいない。結局自宅で私が息子に解説した。模試の解説書がとてもよくできているのに、授業で活用してないのがもったいない。結局自宅で私が息子に解説した。模試の解説書がとてもよくできているのに、授業で活用してないのがもったいない。結局自宅で私が息子に解説した。
高いです。使いきれない問題集テキスト関係の種類が多すぎる。もっと同じものを徹底的に学習する方が効果が高いと思います。不要テキスト分値下げした方が
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
授業形式ではなく、個別指導のため学年毎に時間割が組まれていないため、行けなかった際の振り替えが容易であり、時間の調整がしやすい。また、夏期講習および冬期講習の際も、体調不良により、数日間通えない日が生じたが、コース変更の対応も臨機応変に対応して頂いて大変助かりました。以上のことから、時間の調整がしやすいと感じました。
他の教室に通っている知り合いに、費用について確認したところ同等程度であり、一般的な料金と認識している。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策
個別指導をうたっていますが…実際はただテキストをやらすだけの気がしました。 息子も成績は上がらす… なんで、辞めました。 割高感もあるし、コストパフォーマンスはかなり悪いと思います、他の人に勧めるつもりもありません… まだ兄弟もいますが、中学校になってもこの塾には、行かせる事はないと思います。 子供が、行きたいと言っても反対します
塾代の支払いが遅れると、かなりの頻度で、電話がかかってきて…必ず払うと言ったのですが… 個別指導なんで、かなり割高感がありました
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
うちは、受験間近になって塾に通い始めたため、成績が上がるかなど不安もありましたが、先生が親身になって対応してくれて良かったです。高校受験対応講座もたくさんあり満足でした。もっと早い時期から通わせれば良かったとは思います。結果は、志望の高校には、今までの学力を判断して、中学の先生と話し合い、学力が少し足りずに諦める事になってしまったのですが、結果的に、学力は上がったとは思います
まとめて、安くなったり、それぞれの家庭に応じて、いろいろ相談にのってくれました。受験前は特別講習もしてくれますし、良かったです
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日