小学1年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
まだ様子見の状況である。今後の状況をみていきたい。ただ小学生低学年なので勉強をするという習慣がつけばよいと思う。頑張ってほしいではなく小学生としての遊びや学びそしてスポーツや気づきまたは体験などの経験のなかで勉強というアイテムをぜひ習慣化して自身からそれを発信できるようになってほしい。そのなかで自身の長所をどんどん伸ばして欲しい。
少し高いと感じるが今後の成長具合を見て判断したいと思う。そもそも中学受験等を念頭にしたものではなく地頭を付けさせたいのでそういった物差しでみていきたい。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 算数 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
ネームバリューがあるが、特にここが良かった!という印象がなく、こどもにとっても同様だったと思われる。 カリキュラムはしっかりしているので、オンラインなどを積極的に活用して、自立して学習できる子にはむくと思う。 駅前なので通いやすいし、立地がよく、こどもも多い。にぎやかな感じ。コンビニもあって、一日中こもっていても大丈夫だった。
個別指導としては普通の値段だと思われた。オンライン教材があるので、予習復習はしやすく、飽きさせない工夫がある。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 数学 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
とにかく問題をたくさんやりこなし、どんな問題でも解けるようになるまでガツガツやらせる体育会系指導。 向き不向きもあると思うが、ついていけたら必ず成績はあがると思います。 検定などのしつこい勧誘もなかったし、必要な事だけをしっかり指導してくれたおかげで、学習習慣が身についた。 金額も手頃だったと思います。
長時間の学習、成績の向上をふまえると、かなり安く利用出来ていたと思う。教材に関しては使用しない物も購入させられたので、無駄な物もあった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
息子は結果的に某有名大学進学→大手証券会社就職となり今年就職二年目になりました。東進は息子には合っていたように感じます。勿論本人の努力が一番ですが東進に通ったおかげで大学へ進学出来たと思い大変感謝しています。先生も最後まで親身になって頂きありがとうございました。大学時はコロナ化で自宅に一時戻って来た時は塾でアルバイトまでさせて頂きました。
カリキュラム毎に受講したい授業を選択し、初回に一括して支払う方式だったので最終的に全部終わらず勿体ない事してしまったと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 物理 数2・B 数1・A 国語 英語リスニング 現代文 日本史 数学 古文 英語 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
先生、メンターさん達の 寄り添っての対応により、 高校2年生まで、殆ど机に向かっていなかった子供が、一転、毎日通塾して、机に向かっています。受講料は決して安いものではありませんが、受験に向き合う生徒に対して、塾全体的的にも一生懸命に取り組んで頂いていることに感謝します。 また、通塾している生徒さん達も、 一生懸命に頑張っている環境も本人のモチベーション継続に繋がったと思います。
映像授業ひとコマ✖️4で、 ひと単位。生徒の足りない単位を選択出来るカリキュラムでした。受講料自体は決して安いものではありませんが、 一生懸命に取り組む子供の為の費用と考えています。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 現代文 日本史 古文 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
週に数回、毎週通うことによって、学習習慣が身につきました。学校の説明ではわからなかったところもしっかり勉強できたようです。学習の中での大事なポイントを教えていただけて、良かったです。子供がどの学校を選べば良いのか、アドバイスが明確でたいへん助かりました。良くできた時には褒めていただいて、学習のモチベーションが上がりました。
他の塾との金額の差などは調べていませんが、高くもなく、安くもなくだったように思います。家族割があったのは良かったです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
清潔感があり、講師の面倒見も良く子ども達も不満がなく学習できております。周りの友達も勧めております。費用の面では決して安くはありませんが、成績も上がり、テストの点数もアップしております。さらに子どもに対してメンタル面でのフォローもして頂けておりますので、総じて満足の費用対効果となっております。良い先生ばかりなので、これからも安心して学習塾に通わせてもらえます。
授業の質や教室の清潔感に対して費用は安く感じます。子どもの成績も上がってテストの点もアップしていますので、総じて満足のいく料金です。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・高校受験
成績はいまいちだが、先生たちの人柄はよく相談しやすく、こちらの都合を優先してくれるので通いやすい。子供達も先生と良い関係が築けており、子供たちも先生と話するのが楽しく、分からないことも聞きやすい環境です。 テスト前は普段は休みの日曜日や午前中も開けてくれるなど、親身になってくれているのがわかり、親として安心して預けられます。
模試のたびにお金がかかることや、夏期講習や冬季講習など、勧められる分が高く、どこまで学習が身になっているか不安。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 数学 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
個別指導は、家庭教師友の会集団受講のいいとこ取りというイメージ。中途半端なシステムという感じはない。相談もしやすく、見てもらいやすい。他の子供の雰囲気も感じることができる。集団授業は、子供の性格によっては、通っているだけで満足してしまい、結果や、取り組みがわかりにくい。家庭教師は、費用も高く講師との相性に大きな窓不安が残る。
ほかと比較していないのでよくわからないが、集団受講のほうが易いのだろうがコドモの性格上、結果があまり期待できない。個別指導をカンガエルと高くないと思う
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
最初はどうなるかなって思ったけど、先生もいい方ばかりでなんだかんだ子供も楽しく通って、後輩や新しい友達とも知り合うことができて、良かったかなって思ってます。小学校、中学校と世代は関係なく、先生とも仲良しで勉強も身につくことができて、塾を受けさせて良かったかなって思ってます。合格までどうなることかヒヤヒヤしたり、大丈夫かなってめちゃくちゃ心配してました
安く塾を受けさせていただいて模試試験とかはやらなかったけど受験ギリギリまで教えていただいて、とても助かりました
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 日本史 社会 数学 化学 英語 世界史 地理 公民 物理 生物 理科 国語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日