神奈川県の塾・学習塾に関するよくある質問
どのような口コミ・評判がありますか?
神奈川県にある塾・学習塾の口コミは9695件あります。最新の口コミをピックアップしてご紹介します。

2025.03.26
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・学校推薦型選抜(推薦入試)・総合型選抜(旧AO入試)
志望校 : 受験無し
偏差値 : 見ていない
個別のカリキュラムを組んで、生徒一人一人のための対策を講師と一緒に考え、それを実践するためのものとして適切だと感じた。
子供の性格やスタンスに合う先生を探してくれ、実際に先生と子供の相性が良かった印象を受けた。内向的な娘には安心できる環境だと思う。
全体的に清潔感があり、ざっと見た感じ不快な思いもせず、なおかつ集中できる環境が整っているような印象を受けた。
家から一人で通えるほど近く、それにより送迎の必要がない。また、学校からも近いため下校のついでに勉強しに寄ることができる立地なのもとてもいい。
娘は静かな環境で勉強するほうがやりやすいため、自習室が個別に仕切られていることで集中しやすい。生徒もみんな集中して勉強しているのでやる気アップにも繋がりそう。
自宅では勉強法が分からないのかやる気があまり出ない様子。しかし塾に行き自習ができること、分からないことが聞きやすいことで精が出るらしい。
料金
4.0コース・カリキュラム
4.0講師の教え方
4.0塾内の環境
5.0塾周辺の環境
5.0教室の雰囲気
5.0サポート体制
5.0回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2025年 |
|
科目 | 英語 |

2025.03.04
志望校 : 鎌倉学園中学校 合格
偏差値 : 入塾時 45 → 卒塾時 55
教室(生徒)の理解度に応じて、授業の進捗を調整しながら進めていただいているようで、消化不良にならずにすみました。
親しみやすいベテランの先生が多く、生徒との距離感も近いので、きめ細やかで丁寧なサポートをしていただきました。
設備はやや古いですが、まあ大手のようにはいかないというのはやむを得ないかと思います。
駅から徒歩1分で、人通りが多く安心な場所にあります。 自宅から近かったこともあり、息子は自転車で通塾していました。
先生と生徒の距離感が近く、和気あいあいと楽しく、ときには厳しくやっていただき、子どもにはあっていたと思います。
日々の確認テストで不合格の場合は、合格するまでしっかりフォローしてくれました。 授業から遅れをとっているときは、授業日以外に来るように声をかけてくれて、フォローしてくれました。
5年生の4月に某大手塾の入塾テストを受けたが落ちてしまい、きぬがさ塾を考え、体験授業(約1ヶ月)を受講したのが最初です。 ちなみにその直前に某大手塾の春期講習を受講しており、塾からはまあテストは合格するのではないかという状況でした。 体験授業の最初は、施設が大手塾と比較すると古いということもあり、息子は気乗りしない感じでしたが、先生の面倒見のよさ、生徒仲間との関係がよかったようで、すぐにきぬがさ塾が気に入り、入塾を決めました。
料金
4.0コース・カリキュラム
3.0講師の教え方
4.0塾内の環境
3.0塾周辺の環境
5.0教室の雰囲気
4.0サポート体制
4.0第1志望校 : 鎌倉学園中学校 合格
第2志望校 : 桐光学園中学校 合格
算出機関 : 首都圏模試センター
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
|
科目 | 国語 算数 理科 社会 |

2025.03.03
志望校 : 慶應義塾湘南藤沢中等部 合格
偏差値 : 入塾時 67 → 卒塾時 72
教材は一冊にまとまっていて、持ち運びが便利。夏のテキストは少し重かったが...どれも専用の鞄にピッタリなサイズ。
木造校舎でしたが、木の香りがとてもよかった。また、どの校舎も清潔感あふれながら、暖かい雰囲気でアットホームな感じ。
駅から近かったうえにとても治安がいい、静かな街。途中でおかしのまちおかがあるのがトリッキーだが、それ以外は特に。
生徒同士の中がよく、切磋琢磨できる環境だった。学校の何倍も楽しかった。木造校舎でしたが、木の香りがとてもよかった。また、どの校舎も清潔感あふれながら、暖かい雰囲気でアットホームな感じ。
親ともよく話していて、親子ともどもとてもお世話になった。先生との距離が近く、いつも雑談をしたり質問をしたりしていた。
子どもにプレッシャーをかけすぎないような感じがよかったから。生徒によりそった形で指導してくれるうえ、楽しそうな雰囲気で、楽しんで通塾できそうだったから
料金
5.0コース・カリキュラム
5.0塾内の環境
5.0塾周辺の環境
5.0教室の雰囲気
5.0サポート体制
5.0第1志望校 : 慶應義塾湘南藤沢中等部 合格
第2志望校 : 慶應義塾中等部 合格
第3志望校 : 渋谷教育学園渋谷中学校 合格
算出機関 : 日能研
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
|
科目 | 国語 算数 社会 理科 |

2025.03.03
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
志望校 : 慶應義塾普通部 合格
偏差値 : 入塾時 50 → 卒塾時 64
志望校別のNNが良かった。息子が俄然勉強するようになった。講師の教え方がうまく博学で授業が魅力的だそう。
いい先生とそうでない先生といる。熱心な先生もいたので引っ張られて頑張れたようだ。低学年だとバイト講師が多そうだった。
あまり広くないようだったが、コロナ禍でも集団感染などなかった換気など気をつけてくれたようだ。オンライン授業にも柔軟に対応してくれたのが良かった。
家から近かったのだが、塾周辺は飲み屋も多く帰りは迎えに行っていた。道も狭く、車も通るので危ないと思う時があった。保護者が車で路駐をしており、塾は直接注意することはなかった。
先生がたまに雑談をしてくれるようで、常に緊張感のある授業ではなかったようでうちとしては良かった。メリハリのある授業だったようだし私たちの知らない知識の話もしてくれて私たち勉強になった。
声がけはしてくれたようだが、基本家庭任せ。6年でのサポートは手厚く、子どもに寄り添うように声掛けしてくれた。自習室開放の際もわからない問題を教えてくれた、
近いからと、体験教室に行って息子自身がここがいいと選んだ。
ハキハキと頼り甲斐がありそうだと感じた。カリキュラムもしっかりしており任せられそうだと思った。
いるものいらないものの取捨選択をさせて欲しかった。
料金
2.0コース・カリキュラム
4.0講師の教え方
4.0塾内の環境
4.0塾周辺の環境
4.0教室の雰囲気
4.0サポート体制
3.0第1志望校 : 慶應義塾普通部 合格
第2志望校 : 浅野中学校 合格
第3志望校 : 東京都市大学付属中学校 合格
算出機関 : 早稲田アカデミー
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
|
科目 | 国語 算数 理科 社会 |

2025.03.03
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
志望校 : 立命館中学校 合格
偏差値 : 入塾時 50 → 卒塾時 58
やはり有名塾と比べてしまうと、弱さ、足りなさを感じましたが子供にはあっていたと思います。宿題をやっていくとご褒美があったり、子供に向いていたのではと思います。
運営でいっぱいいっぽいな印象ではありました。他校舎から入れ違いで先生が出入りされてたり。とはいえ少人数のお友達と教え合いながらできる環境は合っていたと思います。
少し手狭かなーとは思いました。窓が張り紙で覆われていて空気は悪いなーと思ってましたが、気が散ってしまうからとあう配慮なのかな?先生の机はお菓子や飲み物が乱雑に置かれてて、受付からよく見えるのであまりいい印象はなかったです。
初めて来る方には分かりづらいかと。暗い道に入るのでお迎えは必須でした。もう少し駅に近かったらいいと思います。
人数は少なかったですが、同じくらいの学力のお友達ばかりでしたので教えてあえる環境が良かったと思っています。先生もお若い方でしたので、親よりも身近に感じていたようです。
毎回、お迎えの時によく声をかけていただき様子を教えてくれました。少人数であったので、よく目が行き届いていたのだと思います。
小学部からなんとなくお友達が行くから興味を持った。
厳しそうでしてが、お任せできそうな信頼感のある印象でした。
料金
4.0コース・カリキュラム
4.0講師の教え方
4.0塾内の環境
3.0塾周辺の環境
2.0教室の雰囲気
4.0サポート体制
3.0第1志望校 : 立命館中学校 合格
第2志望校 : 神奈川大学附属中学校
算出機関 : 四谷大塚(全国統一模試)
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
|
科目 | 国語 算数 理科 社会 |