
- 塾のメッセージ
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(1)
- 合格実績
- 指導方針
簡単な質問に答えるだけで、ぴったりな100点塾を提案!
診断を始める
- 塾のメッセージ
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(0)
- 合格実績
- 指導方針
- 塾のメッセージ
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(0)
- 合格実績
- 指導方針
- 塾のメッセージ
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(0)
- 合格実績
- 指導方針
広島
選択した条件:全1件
小学校受験
全 10件
兄弟姉妹が2025年度生として2人以上同時に通塾・在籍し、それぞれの適用条件を満たすご家庭には、特典があります。詳しい適用条件などは校舎にお問い合わせください。
1. 鷗州塾小中学部・鷗州合格必達個別ゼミに通う弟・妹(年長~中3)分の「春期・夏期・冬期講習会費」が50%OFF
2. 鷗州塾小中学部・鷗州合格必達個別ゼミに通う弟・妹(年長~中3)分の「教材費」が80%OFF
3. 一家庭あたり10,000円(税込11,000円)までの入塾金のみいただき、それ以上の金額はいただきません。
対象学年 | 年少 / 年中 / 年長 |
---|---|
科目 | 国語 / 算数 |
子どもの個性を大切にした指導で、小学校受験を目指します。学力だけでなく、目標に向け頑張る子どもを育てます。
広島駅前校・皆実校の2校舎に「合格総合コース」を開講。
年長を対象とした通信教育「合格総合Sコース」・年中を対象とした基礎講座「受験基礎コース」もございます。
簡単な質問に答えるだけで、ぴったりな100点塾を提案!
対象学年 | 3歳以下 / 年少 / 年中 / 年長 / 小1 / 小2 / 小3 / 小4 / 小5 / 小6 |
---|---|
科目 | 国語 / 算数 |
国語はセンス、感覚ではなく「論理」で読み解く教科です。論理を使った様々なカードゲームを用意。子どもが楽しみながら、論理を習得したりアウトプットできる仕組みになっています。
計算や公式を暗記するのではなく、論理的に算数を学ぶ。「出口式」の論理算数では、論理を OS に見立て、「算数の言葉で世界を理解し、思考する能力」を育成していきます。
対象学年 | 年少 / 年中 / 年長 / 小1 / 小2 / 小3 / 小4 / 小5 / 小6 / 中1 / 中2 / 中3 / 高1 / 高2 / 高3 |
---|---|
科目 | 国語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
全学年全科目対応可能!厳選された講師による完全個別指導で学力アップ!
生徒様それぞれの勉強目標をベースに個別の学習方法を構築し、やる気を引き出し、学力アップを約束します!
対象学年 | 年少 / 年中 / 年長 |
---|---|
科目 | 国語 / 算数 |
大きな器の中で、良質の刺激教育を吸収消化してこそ、人間の能力は発達し続けるこ とをご存知でしたか。
東学は、子どもらしさの品格を失うことなく、自立人間を目指して良質の刺激学習に取り組んでいます。年長クラスでは、小学校受験及び、能力 開発に必要である、230以上の知能領域を40余年間の岸畑式実践教育法をもとに当社独自のノウハウを凝縮し、文科省答申の流れに従い、毎年、毎月、毎回、改訂および新教材を提示し、お子様自ら「プロセス」というルール学習を重要課題とし、よりわかりやすく学習効率の高い授業になるように研鑽を重ねています。
当社のシステムは、「投球・ルール思考・プロセス・キャッチ・実践・評価」を繰り返すことにより、「一度でおぼえる子」になるように、育ててまいります。
この教育こそ、全国共通国私立入試合格 100 %を続けることの出来る最大の要因なのです。
対象学年 | 年少 / 年中 / 年長 |
---|---|
科目 | 算数 |
人前でも堂々と話せる人、自分の気持ちを上手に伝えられない人、いつも楽しく過ごせる人、たくさんの叫びを飲み込んでいる人、リーダーになる人、リーダーを支える人、本当は大勢についていくのが苦手な人、いろいろなタイプの子供たちが個々に持っている可能性を精一杯に伸ばして欲しいと願っています。
対象学年 | 年少 / 年中 / 年長 |
---|---|
科目 | 国語 / 算数 |
小学校受験コースは、すべての能力を養うカリキュラム構成で、少人数制をとり、ひとりひとりを細かく指導し、受験に必要なことを楽しく学習していきます。
お子様やお母様の負担(肉体的、精神的、経済的)を最小限におさえた親身な指導を心掛けております。
対象年齢と授業時間については教室により異なります。詳しくはお問い合わせください。
対象学年 | 3歳以下 / 年少 / 年中 / 年長 / 小1 / 小2 / 小3 |
---|---|
科目 | 国語 / 数1・A |
年齢ではなく、知的能力の段階に応じて、一人ひとりの能力育成を支援するピグマリオン学育。なかでも「スーパーピグマリオン」は、ピグマリオンがこれまで提唱・実践してきた“正しい幼児・児童教育”のすべてを集約させているピグマリオン最上位レベルの教室です。高い能力を育てるためには、脳の90%以上が形成されるという「8歳までの幼児期」での受講をおすすめします。「スーパーピグマリオン」は、ピグマリオンで最も多い教材を駆使して授業を行い、1回のレッスン内に必ず指先能力→空間能力→図形能力→数論理能力→言語能力の学習を取り入れています。子どもが楽しく、能動的に学びたくなる環境の中、数多くの達成感も経験しながら、高い問題解決能力を育んでいきます。年少下から学び続け能力を高めていけば、希望する中学受験突破の実力も自然についてくるのです。
対象学年 | 年長 / 小1 / 小2 |
---|---|
科目 | 国語 |
総合的な日本語力である本格的な論理読解力の学習の小2までを目安にしたクラス開始です。語彙力を鍛え、論理読解力を養成し言語(語彙)・論理・思考の三分野をバランスよく学んでいきます。
Sクラスではプリント教材を中心に、論理を身につけるための様々な教材を使って、生徒の力を伸ばします。
プリント以外に、毎回の授業では教室独自に開発した「漢字チャレンジ」で学齢年齢に関係なく身近な漢字、熟語から四字熟語、慣用句、ことわざなどを学んでいきます。
講師と子どもたちのコミュニケーションは常に活発に行われ、論理的な思考力を子どもたちが自らの力で伸ばしていくことができ、意見、アイデアを出せるようになります。
対象学年 | 年少 / 年中 / 年長 |
---|---|
科目 | - |
こぐま会では、幼児期における基礎教育を「教科前基礎教育」としてとらえ、子どもたちの発達段階にみあった内容を事物教育を中心とした方法で実践してきました。「こぐまオリジナル」知育教材は、日常授業の経験をふまえ家庭学習用に工夫したものばかりです。子どもたちにもきっと楽しく取り組んでもらえるものと思います。
「コペル」とは、 それまでの常識であった天動説に対して地動説を唱えた、天文学者であるコペルニクスに由来しています。
物事の見方が180度変わってしまう「コペルニクス的転回」と同じように、教育によって、”論理・対立の左脳型社会から感性・共生の全脳型社会への転回”を実現したいという私たちの想いを込めました。
シンボルキャラクターは、「コペル」が願う”思いやり溢れる平和な世界”に守られて、愛に満ちて幸せに暮らす絶滅危惧種のしろくまのこどもをイメージしています。
私たちは、どこにもない最高の教育を通して、子どもたちが持っている無限の可能性を引き出すことにより、笑顔かがやく幸福な未来を目指します。
対象学年 | 年中 / 年長 |
---|---|
科目 | 国語 / 算数 |
「知の力」「心の力」を育て、志望校合格を目指します。
少人数制で一人ひとり丁寧に、基本的な知識や常識を身につけ、それを活用し問題解決する「知の力」や、お子さまがひとりで試験に向かい、試験官の指示を聞き、自分で考え判断し行動するための「心の力」を育てていきます。
塾に通いたい、通わせたいと思っても、どこにどんな塾があるのか探して選ぶのは難しいですよね。
集団授業/個別指導などの授業形式、ご自宅や学校からの距離も気になるポイントだと思います。
受験や学力向上、学校のテスト対策など、塾に入る目的もさまざまですが、一番はその塾の雰囲気や指導方針が合っているかが大切です。
「Ameba塾探し」では、広島県にある塾・学習塾を10件掲載しています。まずは気になる塾を複数選び、資料請求や体験授業などに行ってみましょう。
なかなか見つけるのが大変だなと感じた方は小学生、中学生、高校生のような学年や、国語、英語、数学(算数)など受講したい科目に絞って検索することもできます。「性格にぴったり塾診断」では、選択肢を選ぶだけでおすすめの塾が見つかるのでぜひ活用してみてください。
広島県にある塾・学習塾の口コミは1268件あります。最新の口コミをピックアップしてご紹介します。
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
同じ学校の子だけ集められたクラスなのでみんな仲良く授業できているようです。 人と関わりたく無い方には向きません。集団授業で同じ学校の子達だけなので他のクラスの子達とも仲良くなれる機会があります。 個別と違いすぐにわからないところを聞ける感じではありませんが、別日があるので、そこで聞いてみたりアプリがあるのでアプリからわからない問題を聞く事はできるようです。
学校割引などあり良心的な値段です。 入塾金もなかったので、最初にお金が沢山かかる事はありませんでした。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 数学 |
中学3年生 / 通塾中 / 高校受験
まだ、入塾して1ヶ月ですので、正直よくわかっておりませんが、学校のような集団授業で大丈夫なお子さんであれば問題ないと思います。個別指導の方が良いお子さんであれば、料金は高くなるとは思いますが、そちらを選ばれた方が良いと思います。あと、利便性を重視されるのであれば、こちらの塾を選ばれても良いと思います。
受験対策の塾に通ったことがなかったので相場が分かりませんでしたので、料金は普通を選択しました。個別指導塾であれば、もっと高いのかなと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 国語 数学 社会 英語 理科 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策
勉強が苦手なお子さんでも、その子にあった勉強の仕方やペースで教えてくださるので安心できます。 個別塾は少し高いですが、それだけの価値があると思います。試験前には、別料金ですが違う教科をみてくださるので助かります。何よりも子どもが勉強が出来る喜び、楽しさが少しずつですが分かってくれてるのを感じでいます。
集団塾に比べて、個別塾は高いのかなと思います。でも、個別なので分からない所をすぐに聞けれるのでうちの子には合っていると思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 数学 |
中学3年生 / 通塾中 / 英検・漢検・授業対策・テスト対策・大学入学共通テスト対策(センター試験)
友達と一緒になって勉強する人、競争が楽しいと思える人にはとてもおすすめできます。そして、自分が希望すれば面談もしっかり行えられるので、そういった意味では生徒にやさしい塾だと思う。また、立地もよくコンビニエンスストアに近いので、欠点はなにも出てこないです。駅チカでもあるので全てにおいてお勧めできます
料金は先生のスキルや教材の費用を考えると全然いいと思いました。安いのでそのお金でコンビニによく行った
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学3年生 / 通塾経験あり / 高校受験
金額はおすすめ出来ないが塾の雰囲気は明るいし先生とも仲良くしやすいし志望学校にあった勉強を一から教えてくれるし、一つ一つの段階で教えてくれるし、1つの場所が終わったら聞き直してくれるので分からない時はすぐ言えるしその度に先生も何度も分かるまで教えてくれるので良い!部屋もとても綺麗なのでいいとおもう。
料金は親が支払ってくれるのでそこまで分からないけど友達の親と話した際にだいたいの金額を知って少し高めだなと思った
第1志望校 : 広島県立黒瀬高等学校 合格
第2志望校 : 清水ケ丘高等学校 合格
第3志望校 : 清水ケ丘高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
56 | 45 | 50 | 58 | 64 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 英語 |
Ameba塾探しに集められた口コミの回答を元に、各ページのエリア単位(あるいは都道府県)で算出しています。
学年ごとに3つ以上口コミがある場合に表示しています。
平均月額料金:投稿された月額料金の平均値を算出しています。
志望校の合格率:学年ごとに「合格した」「合格しなかった」のみの回答を使用して算出しています。
「合格するか見ていない」と回答した人は除いています。
偏差値の上昇率:学年ごとに「偏差値が上がった」「偏差値が上がらなかった」「変わらなかった」のみの回答を使用して算出しています。
「偏差値が上がるか見ていない」と回答した人は除いています。
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日