塾に通いたい、通わせたいと思っても、どこにどんな塾があるのか探して選ぶのは難しいですよね。
集団授業/個別指導などの授業形式、ご自宅や学校からの距離も気になるポイントだと思います。
受験や学力向上、学校のテスト対策など、塾に入る目的もさまざまですが、一番はその塾の雰囲気や指導方針が合っているかが大切です。
「テラコヤプラス」では、下都賀郡野木町にある塾・学習塾を8件掲載しています。まずは気になる塾を複数選び、資料請求や体験授業などに行ってみましょう。
なかなか見つけるのが大変だなと感じた方は小学生、中学生、高校生のような学年や、国語、英語、数学(算数)など受講したい科目に絞って検索することもできます。「性格にぴったり塾診断」では、選択肢を選ぶだけでおすすめの塾が見つかるのでぜひ活用してみてください。
野木町には、友沼小学校・野木小学校・佐川野小学校など、町立の小学校が5校あります。町立の中学校は、野木中学校・野木第二中学校の2校です。高校や大学はありませんが、音楽教室や英語教室などの各種スクールが開かれています。「野木町立図書館」は、町民や野木町に通勤通学している方のほか、栃木市・小山市・下野市など近隣の住民も利用することが可能です。それぞれ貸し出し冊数などに違いはありますが、町民であれば10冊の図書を2週間借りることができます。同館では布絵本製作ボランティア「ひまわり糸の会」が活動しており、フェルトやボタンを使った布絵本を作成。子どもが見て触って楽しめる絵本で、1人につき1冊までレンタルも可能です。渡良瀬遊水地に位置する「のぎ水辺の楽校」は、国土交通省が推進する「水辺の楽校プロジェクト」の一環として誕生しました。自然豊かな環境のなかで植物の観察をしたり水と触れあったり、夏の時期にはホタル鑑賞会を開催。家族やグループで楽しめるバーベキュー広場も併設されています。
野木町では、「みんなで育む、夢いっぱいの明るい未来」を目標に掲げて教育推進構想をすすめています。子育ての視点に立って家庭教育を支援することなど、計15項目の基本方針を定めており、教育委員会事務局が重点をおくこととして「一貫した教育の実現」を挙げています。生涯学習課では、生涯スポーツによる健康増進や図書館施設の改修など、学校教育だけでない分野に関しても改善が進められています。また、町内の中学校へ進学する生徒を対象に、生徒と保護者それぞれのニーズにあわせた学校選択ができるよう「中学校一部選択制」を実施。3年間通学することや自力通学ができることなどを条件として、希望する生徒は通学区域以外の中学校へ通学することが可能です。野木町民が参加できる「学校支援ボランティア」の募集も行われており、教育活動の支援や校庭の整備など、さまざまな活動を通じて子どもたちの学校生活をサポートしています。子育て制度「あすなろ教室」は、不登校などの悩みを抱える生徒と保護者が利用できる相談窓口です。