全
2 件
南島原市の高校は、公立の長崎県立口加高等学校と長崎県立島原翔南高等学校の2校です。立口加高等学校の設置学科は福祉科と普通科。普通科にはグローカルコースと生活創造コース、普通コースがあります。市内の中学校は南島原市立深江中学校などの8校。小学校は南島原市立深江小学校などの15校が点在しています。南島原市の図書施設は加津佐図書館などの8施設。各図書館ではおはなし会や工作教室などのさまざまなイベントや、講座を開催しています。「大野木場監視所(大野木場砂防みらい館)」では、常に雲仙普賢岳の溶岩ドームの監視をおこなっているほか、噴火災害や砂防事業の大切さを広めるための活動を実施。展示室では火山活動のしくみや溶岩ドームなどについて紹介しており、土石流をくい止めるための砂防堰堤の見学もできます。
南島原市では、子どもを小学校や中学校に就学させることが経済的に困難な家庭に学用品費や給食費、校外活動費や修学旅行費などの一部を援助。受給するには条件があり、該当する家庭のみ受給可能です。また、高等学校や大学などに就学することが経済的に困難な方のために奨学金の貸付を実施。学校を卒業したあと、市内に定住・就業する方には償還金の補助金を支給しています。「福祉保健部こども未来課」では子育てに関する相談を電話で受付。18歳未満の子どもの、性格・生活習慣や言語の発達、学校生活や家族関係など、あらゆる問題を家庭児童相談員がお聞きします。学習支援の一貫としておこなっている「出前講座」では南島原市のまちづくり、消費生活や税のしくみ、食育などに関する講座を用意。自治会や地域の団体、学校や事業所などで利用できます。