大学受験予備校のトライへの通塾を検討している方のなかには、通塾にかかる費用が気になっている方もいるかもしれません。
塾選びでは授業のわかりやすさや合格実績などを重視すべきですが、長く通うことを考えると通塾費用も考慮すべきポイントのひとつといえるでしょう。
本記事では、大学受験予備校のトライの通塾にかかる費用や、利用できる割引制度・キャンペーンなどを解説します。
大学受験予備校のトライへの通塾を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
大学受験予備校のトライの指導方針・特徴
大学受験予備校のトライは、「家庭教師のトライ」から生まれた大学受験のための個別指導塾です。
「完全個別カリキュラム」と「コーチの徹底伴走」で、どんな志望校でも合格を目指すことができるのが大きな強み。
完全個別カリキュラムのおかげで合格に本当に必要な学習がわかり、学習の時間・教材・範囲が明確になるので、勉強する際に困ることがありません。
コーチは現役難関大生が務めており、チャットサポートでいつでも気軽に受験相談ができるので、学習モチベーションを高いまま維持し続けることが可能です。
週1回コーチとZoom面談をおこなって1週間の成長を確認し、翌週の学習計画を見直すことが可能で、勉強をスムーズに進めるための環境が徹底的に整えられています。
大学受験予備校のトライの料金は月3.2万円程度!授業料以外にかかる費用についても解説
通塾を検討するにあたって、「子どもを通わせるとしたらどれくらいかかるのかを知りたい」という保護者の方も多いでしょう。
そこで、実際に大学受験予備校のトライに通われた方々の口コミから、料金に関する生の声を紹介します。
Ameba塾探しに寄せられた口コミによると、大学受験予備校のトライに通っている生徒の毎月の平均料金は以下の通りです。
【口コミによる月額平均】
※上記の金額は2025年10月10日現在のデータをもとに算出しています
口コミによると、月額料金は平均で3.2万円程度となっています。
ただし、大学受験予備校のトライへの通塾に必要な金額は、受講する科目数などによって変動します。そのため、受講数によっては上述した平均から大きく外れた金額になる可能性も考えられます。
資料請求や無料での電話相談をおこなうことができるので、そういった制度も活用しながら、どれくらいの金額がかかりそうか把握しておくとよいでしょう。
大学受験予備校のトライで授業料以外にかかる費用
塾の費用を考えるときは、授業料以外の費用を含めた合計費用を把握しておかなければなりません。
大学受験予備校のトライの授業では、お子さんにあったレベルで学習できるトライ独自のAI教材に加えて、大学受験のプロが選定したお子さんに最適な市販教材を使用します。
市販教材の購入は生徒側でおこなう必要がありますが、費用は生徒によって異なります。
ほかにも、入会金や季節講習費用などが発生する可能性があります。詳細は通塾を検討している教室に問い合わせるようにしましょう。
大学受験予備校のトライの料金は高い?安い?
大学受験予備校のトライの費用を、ほかの個別指導塾と比較したいという方もいるのではないでしょうか。
Ameba塾探しが調査した個別指導塾の平均費用と、大学受験予備校のトライの平均費用を比較すると、以下のようになります。
- 大学受験予備校のトライ:32,057円
- 個別指導塾平均(高校生):30,000~50,000円
※個別指導塾平均は、週2回塾に通う場合の平均的金額
Ameba塾探しに寄せられた口コミをもとに算出した大学受験予備校のトライの金額は、総じて個別指導塾の平均的な金額に収まっていることがわかります。
冒頭でも触れたように、大学受験予備校のトライでは「完全個別カリキュラム」と「コーチの徹底伴走」で、着実にレベルアップできる環境が整えられています。
また、マンツーマンで中身の濃い授業が受けられ、週1回のZoom面談で学習計画を適切なものに見直してもらうことも可能。そういった点も考慮すると、大学受験予備校のトライの料金は決して高くはないといえるでしょう。
大学受験予備校のトライに通った方の口コミから料金をチェック
大学受験予備校のトライへの入塾を検討している方は、料金に関する口コミを確認するのも有効です。
ここでは、大学受験予備校のトライに通った方の料金に関する口コミをチェックしてみましょう。
◆ポジティブな口コミ
ポジティブな口コミとしては、「他の塾に比べると安価」「リーズナブル」といった内容が多く見られました。
大学受験予備校のトライは個別指導塾であり、通塾にかかる費用は集団授業塾よりも高めになる傾向にあります。
そういった認識を持って実際に通ってみると「思ったよりも安くてありがたい」と思った方が多いように見受けられます。
また、志望校合格を目指して大学受験予備校のトライに通う方も多く、実際に志望校に合格できていることもプラスの評価につながっているのではないでしょうか。
◆ネガティブな口コミ
ネガティブな口コミとしては、「個別なので高い」「もう少し安くてもよい」といった内容が多く見られました。先述したとおり、個別指導塾への通塾費用は集団指導塾と比べると高めになってしまいます。
とはいえ、費用に関してネガティブな印象のある方も、「志望校に合格できたのはよかった」との口コミが多く見受けられるため、大学受験予備校のトライの指導力に間違いはありません。
すべての科目を大学受験予備校のトライで受講するのではなく、とくに対策が必要な項目に絞るなどすることで、受講費用を抑えながら志望校合格を目指せるでしょう。
大学受験予備校のトライで利用できる割引制度やキャンペーン
塾や予備校のなかには、割引制度やキャンペーンを設けているところがあり、利用することでよりお得に通塾できる場合があります。
現在、大学受験予備校のトライの公式サイトでは、お得な割引制度やキャンペーンを確認することはできませんでした。
ただし、各教室で独自の制度やキャンペーンを設けている可能性はあります。
大学受験予備校のトライへの通塾を検討している方は、最新の割引制度やキャンペーンについて通塾予定の教室に確認してみることをおすすめします。
大学受験予備校のトライは「完全個別カリキュラム」と「コーチの徹底伴走」が強み
大学受験予備校のトライは、「完全個別カリキュラム」と「コーチの徹底伴走」で、志望校の合格ラインに届くような成績アップが望めます。
授業料は受講数などによって変わるため、事前に資料請求をするなどして、おおよその目安を把握しておくとよいでしょう。
個別指導塾なので集団指導塾と比べると料金は少し高めですが、講師陣のレベルが高く志望校に合格している生徒も多いことから、好意的な口コミも多数見られます。
大学受験予備校のトライに通塾して、合格への切符をつかみ取りましょう。


