対象学年 | 小学生 / 中学生 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 |
目的 | 高校受験 / 授業対策 / テスト対策 |
初期費用 | 入塾金 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
---|---|---|
月額費用 | 授業料 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
授業形式 | 集団 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小5 / 小6 |
目的 | 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 数学 / 英語 |
※通塾回数によって授業料が異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。 ※科目数によって授業料が異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。1科目に40分授業が2回となります。
算数、国語の授業時に、基礎力のアップのための計算テスト・漢字テストを実施しています。
教材は学校準拠のワークを使い、教科書の完全マスターと単元テストの高得点を目指します。
英語は小学校の授業の予習を主に「読むこと・聞くこと」を重視した授業になります。
授業形式 | 集団 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 中1 / 中2 / 中3 |
目的 | 高校受験 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
※通塾回数によって授業料が異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。 ※科目数によって授業料が異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。 ※コースの併用受講によって授業料が異なります。詳細は 公式サイトをご確認ください。「1科目、90分授業で週1回」というスタイルの塾が多い中、アシストはあえて「1科目、50分授業で週2回」というスタイルを取っています。
理由は90分では集中力がもたないことと、週1回の授業では次の授業までの期間が長いため、学習内容が曖昧になってしまう恐れがあるからです。
復習をしっかりおやりいただければ問題はありませんが、部活動をやりながら家庭で定期的に復習するのは至難の業だと思います。
そこで、中学1・2年生のうちは、受験対策というよりはむしろ、復習を無理なく基礎から徹底的に行ない、学校の定期テストでしっかり点数を取っていくことに重要視しています。
「それで受験は大丈夫なの?」というご心配もあるかとは思います。
しかし、中途半端な形で復習と受験対策をやるよりも、2年生までにしっかり基礎固めをしておいた生徒さんの方が、3年生になって成績がグーンと伸びているようです。
3年生は「入試でできる限り点数を取る!!」ことを重要視した授業体制となります。
特に入試で得点を取りやすい理科・社会の出来がカギとなってくるので、ゆっくりと時間の取れる土曜日に理科・社会の授業を行います。(部活引退前は夜の授業、引退後は午後からの授業になります。)
夏期講習終了時までに1・2年生の内容の完全マスター、冬期講習前までに3年生の内容の完全マスターを目指します。
その後、冬期講習で総復習と入試問題演習(私立高校対策)、1月・2月は県立対策となります。
例年部活引退後、スムーズに受験勉強に入れない生徒さんがいらっしゃるので、特別補習を開講しております。
塾生に限りますが、復習用のプリントを用意しますので、お気軽にご利用ください。この補習には料金はかかりません。
対象学年 | 小学生 / 中学生 |
---|---|
目的 | 高校受験 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
教師タイプ | - |
教材・ツール | - |
授業形式 | |
集団授業個別指導映像授業 | |
特徴 | |
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり | |
安全対策 | |
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導 | |