5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
対面の塾の方が性格的にあっていると思っていましたが、学力が安定しないため、転塾する最後のタイミングと思って入塾を決めました。子どもとの相性を考えてメンターさんを選んでくださり、週1の面談は勉強のモチベーションになっていると思います。得意な科目と不得意な科目の差が大きい、計画的に勉強することが苦手、家で机に向かう時間が少ないお子さんに適していると思います。
他塾と比べれば安くはないのですが、東大生の時給は高いので、週1回1時間の面談の他、日々の声がけ、学習計画の作成、保護者への対応まで含めれば妥当だと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 現代文 古文 漢文 数学 数2・B 数1・A 理科 世界史 地理 英語 情報 |
高校2年生 / 通塾中 / 大学受験
私は、自分で学習計画を立てるのが得意ではなく、また、立てた計画も遂行するのが苦手だったが、他人に学習計画を立ててもらい一日のノルマを決めてもらうことで、一日の勉強をスムーズに行うことができた。それに現役の大学生がメンターとなって指導してくれるので、年があまり離れていないので接しやすく、自分の考えや意見が言いやすい。
親には塾の掛け持ちをすると負担が大きいと言われているので、掛け持ちしなければちょうどいいのかもしれない。
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 古文 数2・B 数1・A 世界史 |
高校1年生 / 通塾中 / 大学入学共通テスト対策(センター試験)
一人でコツコツ勉強するのが苦手な方にお勧めできる。何かあったらすぐに相談できる環境というのは、なかなかに用意するのが難しいものだと考える。その問題が、ここに入塾することで、基本的に解決する。 料金が高めというそこそこ大きな欠点があるとはいえ、それに見合ったリターンがあると僕は考える。 今成績が伸びずに悩んでいる人に胸を張ってお勧めできる塾だ。
内容には満足しているが、料金がなかなかに高い。お手頃とはとても言い難い値段設定だと感じた。ただ、スケジューリングの面では大変満足している。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
57 | - | - | - | 57 |
算出機関 : 河合塾
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | している 多くの受験情報を得るのため |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 京大受験
スケジュールを立てることが苦手で、1人では計画的、継続的に学習することができなくて困っていました。しかし、日々の手厚いサポートによって机に向かう時間が増えています。 また、親のアドバイスはうるさく感じる年頃ですが、先生からのアドバイスは素直に受け入れられるようですので、先生を信頼してお任せすることで親子関係も良好なり大変有り難いです。
毎日のサポートと週1回60分の面談の料金としては妥当な金額だと思います。プランも必要に応じて選べるのでありがたいです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している 自習室活用のため |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数学 英語 古文 国語 |
高校1年生 / 通塾中 / 大学受験
自分で計画を立てて勉強できない子、また計画は立てられるけど、実際に行動できない子、気分で勉強する日としない日がある子などにおすすめです。毎日の勉強のスケジュールをメンターさんが立ててくださるので、その時間になったら「今から今日の勉強を始めます。」とメンターさんに宣言をして、勉強をする。その後今日はどこからどこまで勉強したのかを報告する。というふうに勉強していくので、勉強習慣がつくようになります。
周りの塾や予備校に比べて、やや料金が高いものの、しっかりと計画を立ててくれたり、きちんと勉強できているかのチェックをしてくれたりするため、自分で計画を立てて勉強できない人、気分で勉強してる人などに向いていると思います。
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 物理 化学 数学 |
高校1年生 / 通塾中 / 大学受験
学校でまじめに取り組みたいタイプのの方にはお勧めだと思います。努力型は高校の授業でテンパることがあるのではないでしょうか。私も毎日必死に頑張っても天才型の友達についていけませんでした。毎日これを目標にしようと計画たててくれるので、目標に向かって努力しよと思い、机に向かう時間が今までよりも増えたと実感しています。
今まで通っていた塾より割高なので、親的には効果があるのか心配と感じている部分があるようです。でも毎日勉強する私の姿勢で高くないかもと感じているようです。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
62 | - | - | - | 67 |
算出機関 : 駿台
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 国語 現代文 数1・A 数2・B 数3・C 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
通信制高校なので、独学で参考書を進め、週に何回か個別指導に通っていた。その場しのぎの理解でゴールが見えないまま走っている感じで、このままで大丈夫か?という不安が常にあった。 今は伴走してくださる方ができて、子どもも心強いと思うし、何より親が楽になった。 質問や相談もしやすく、安心してお任せできるので、ありがたい。
優秀な講師の方に全科目指導してもらえること、いつでも質問できること、勉強スケジュールを管理してもらえることを考えると、良心的な料金だと思う。オンラインなので、施設使用料や講習代など別途費用がないのもわかりやすくてよい。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 50 |
算出機関 : 河合塾
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 数1・A 数2・B 英語リスニング 英語ライティング 情報 地理 公共・現代社会 化学 物理 |
高校2年生 / 通塾中 / 大学受験
1人ではサボってしまうところも、先生が見守ってくれるので良い意味でやるしかない環境にしてくれている。続けていくと自発的に動けるようになる。 素直でやる気があれば向いている塾だと思う。 迷いが無くなって集中できるようになった。 先生としっかりコミュニケーションをとりつつ、合格に目指して努力しようと思う。
高いとは思うけれど、自分には必要だと感じている。信頼できる先生に質問しやすい環境があってありがたい。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 50 |
算出機関 : 河合塾
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 数1・A 数2・B 化学 物理 公共・現代社会 英語リスニング 情報 英語ライティング 地理 政治経済 |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
事前にインターネットで3~4回の面談を予約しましたが、この塾の対応が一番丁寧だと感じました。生徒の現在の様子や各教科の学習状況、現実的な課題などをしっかりと把握し、生徒のことをよく理解してくださいます。 初回の面談では、塾長先生から「勉強に影響を与えるiPad内のアプリを削除する」という提案があり、その場で生徒も納得して実行しました。塾長先生の言葉には説得力があり、指導力の高さを実感しました。 さらに、大学1年生のメンターさんとの面談にも参加しましたが、彼女はとても頼りになる存在でした。各教科の計画を一緒に立ててくれたおかげで、生徒の自主学習の時間が増え、少しずつ目標校への道筋が見えてきました。 また、塾からは学習状況や進捗に関する連絡がこまめにあり、サポート体制が充実している点も安心材料です。生徒が一歩ずつ目標に近づけるよう、手厚いサポートをしてくださる素晴らしい塾だと思います。
講師陣の質のわりに安く受講できました。他の塾と比べても相場範囲内だと思います。また生徒の満足度からも良いと判断しています。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 英語 数学 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
オンライン自宅で完結なので通塾に時間を取られないのがいいと思います。 部活などと両立も可能だと思いますし、他塾との併用も出来ると思います。 本人にやる気がない場合は効果はないと思います。 メンターといえども子どもをやる気にしてくれる訳ではないので...また結果が成績に現れるのはかなり先になると思うので高1や高2のはじめとかならいいと思います。
無料体験期間終了後から費用が発生すると思っていたが、入会すると無料期間分を日割りで請求されるシステムである。 また計画作成も中長期的なものはまだ提示されていない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数学 |
塾名 | 東大毎日塾 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日