※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 学校推薦型選抜(推薦入試)・総合型選抜(旧AO入試)
推薦入試には向いている。 特に慶応大学のAO入試には徹底的な対策をして取り組める。 一般入試向けにもクラスはあるが、通ってみて、早稲田塾は推薦、AO入試の方に強い塾の印象がある。 講師だけではなく、現役の大学教授、財政界で活躍している方を講師として招き、ゼミのような内容のクラスを受けられるのも魅力だった。
高い印象があったが、塾はどこもこれぐらいかかるという認識があった。 徹底してみていただいたので高いとは思わなかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 倫理 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)
初めての塾だったので、慣れるまで大変だったみたいだが大学受験のタイムリミットがせまり、とにかく基礎学力を上げるのに苦労したようだ。経験がなかったので、本人に任せていたがもう少し早くに受遺兼対策をしていれば良かったとおもった。あくまで、本人のやる気次第ではあるが、それなりの結果は出してくれる塾ではないかと思う。
夏期講習のあとの入塾でも入塾料金が発生しったのは驚きだった。授業料については高額だった感じがするが他に入塾したことがないので詳しく分からない。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数2・B 数1・A 現代文 社会 地学 古文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
とにかく、ひとりひとりに親切丁寧なので、自ら学習できないタイプの子でも、やる気にさせてくれる塾だと思います。 一次合格のあと、面接試験があった大学では、迅速に面接練習の授業を我が子個人にしていただき、複数の先生方からアドバイスしてもらって、とても心強かったです。 授業料は他の塾に比べると、高い印象ですが、とにかくひとりひとりに気を配ってくれて、塾全体の雰囲気も良いですし、特別授業など、受けたい科目も充実していたように記憶しています。
他の塾に比べると、高いほうでしたが、とにかく個人を大切にしてくれたので、一人で頑張れるお子さんは、大人数のマンモス塾でも充分やっていけると思いますが、我が子は気にかけてもらって、励ましてくれる環境が向いていたので、早稲田塾にしました
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 英語リスニング 現代文 日本史 数学 英語ライティング 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
授業内容、講師やスタッフの思いやり、講師や施設を自由に選べて柔軟に対応できる仕組み。そして、何よりも本人のヤル気を引き出し、結果に結びつけてもらった体制は素晴らしい。 一方で、学期に合わせて定期的にある提案(必要な事だが)による新しいカリキュラムの単価をもう少し割安にできればという事はありません。
決して安いとは思わない単価で、提案毎にコマ数が増えたのは庶民には厳しかった。しかし、結果が伴ったので良かった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 英語リスニング 数学 英語ライティング 英語 世界史 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
当時、AO専門のコースが他の塾に無かったため、金額が高いものの頼らざるを得ませんでしたが、結果的には志望校にも合格でき、普段聞いていた授業の内容も良いもので、それによって本人もかなり自信を付けて、受験に臨めたようです。 結果、志望校にも合格できたので、かなりの費用は掛かりましたが、結果オーライと思います。
これは仕方ないことだとは思うのですが、他の塾に当時、AO専門のコースが無かったため、はっきり言って高かったです。春休みのニューヨークへのサーティフィケイト取得のための短期特別コースも、かなりの金額でした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 政治経済 現代文 地学 化学 英語 公民 |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 学校推薦型選抜(推薦入試)・総合型選抜(旧AO入試)
総合選抜試験に向けての対策が出来る唯一の予備校だと認識。 大学生が担任助手を実施してる点は心許ないところもあるが、 去年総合選抜試験を受験して合格した学生がいる為、 受験に向けての心構えやコツなどを聞ける点はGoodPointだと思う。 また課外活動など様々なカリキュラムなども用意されており、 自発的にそういった活動が出来ない生徒にとっては有用性のあるカリキュラムだと思う。
一般入試向けの予備校ではない為、金額の相場が良くわからない。 現時点までで130万程度支払っているので、価格面ではかなり高いイメージ。 ただし、不要なカリキュラムなどのキャンセルなど返金対応があったのは良かった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 社会 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 総合型選抜(旧AO入試)
受講料はその都度高額でしたが、AO 入試や、公募制などの情報をお持ちで、専門的な勉強だったり、面接方法だってので、大変だったと思います。色々と厳しい教えだったり、時には優しい言葉がけもあったようで、結果合格出来たこと、感謝しています。ただ、特殊な入試には特化していましたが、一般の入試の結果はあまり、良くなかったのが残念です。
年間受講料も高額でしたが、夏期講習料金も別途にかかり、また、特別講習料金も、あったので、とにかく、高額なイメージでした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数2・B 理科 数1・A |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
息子の将来を明るいものにするために、一番役に立った。教育方針、カリキュラム、そして志の高い仲間の全てが揃っており、これ以上文句のつけようがないほど感謝している。今の長男は良き伴侶や子供に恵まれ、将来性のある職につき、最高に幸せである。受験スキル以外にお金で買えない大切なものを息子はたくさん得ることが出来た。
サラリーマンには少し高価に感じた。通常の授業料だけでなく、臨時講習会の授業料も合わせると3年間で600万円位かかった。普通のサラリーマンの給料では、非常に重荷に感じた。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 総合型選抜(旧AO入試)
若くてバイタリティーがあるいい先生が多くて、教室内はいつも活気が感じられた。行き詰まり、悩んでいたときも一緒になって考えてくれたり、親身になって指導してくれたお陰で、志望校に合格できたので、入塾当初の目的を達成できたことが全てである。必ず結果を出しますと塾長が言っていたが、それだけ自信があったということだろう。
他の予備校にはないカリキュラムなので、他の予備校と一概に比べることは出来ませんが、教材の少なさを考えると少々割高に感じることもありました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 英語リスニング 英語ライティング 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
中にはやる気のないと思われる講師もいたと子どもから聞き、不安になったが、どこにでもそういう方はいること、総じて熱心に教えてくれる講師の方が多かったので通わせてよかったと思いました。最初に聞いていた通りの金額でしたし、説明と相違なかったことも安心して通わせられました。現役生と浪人生の割合も半々くらいだったのも偏り過ぎず子どもには良かったそうです。
春期講習など季節講習のお金はかかったものの、教材費は別途かからないと言われた通りでした。それも大きな決め手の1つでしたので、安心出来ました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 化学 英語 |
塾名 | 早稲田塾 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日