※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
論文が書けるように指導してもらえた
ことはありがたい。
希望する大学の先輩にも合わせてくれる。
より具体的にイメージを持つことができたと
本人もいっていた。
残念だけど、予算がないと通えない
面がある。
多くの授業を取らせようともする。
竹中平蔵の授業とか。
でも通えば仲間もできたようで、
なんと息子はそこでチューターしている。
やっぱり、高額です。
あの環境だから仕方ないと
思いますが、
早稲田塾に通っていると聞くと
知り合いは驚いた
第1志望校 : 法政大学 合格
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2020年 |
| 科目 | 数学 英語 英語ライティング |

高校3年生 / 大学受験
自ら主体的に学ぶことが出来る子でないと、伸びないなと感じました。私は積極的に講師の方へ聞き、課題作成など質問を聞いて頂いてたので、良かったと思います。講座などは受けていないため、友達との関わりはあまり無かったので、1人でコツコツやりたい子は向いていると思います。
面接練習などで緊張する事もありますが、本番への刺激になり良かったです。
1度お金を払うと追加料金は無いです。授業料に対して、講師の方から話しかける様子はあまりなかったかなと思います。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 現代文 英会話 |

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
いろいろな人からのアドバイスや評判を聞き実際面談や子供の様子からとても優れた塾だと思いました。教材はとても優れていて評判の良かったので実績に基づいてしっかりと練り上げて作られたものでした。講師陣のバックアップ体制が素晴らしいのもありがたかったです。自習室などの設備も整っていて環境が良かったです。立地も良く通いやすさも決め手でした。
他と比べても平均的だと思います。教材の質や評判も良く価値があるものだったと思います。設備も充分整っていたので費用は適切だと思いますの
第1志望校 : 早稲田大学 合格
第2志望校 : 慶應義塾大学 合格
第3志望校 : 慶應義塾大学 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 63 | 65 | 67 | - | 67 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 現代文 数3・C 英語 |

高校2年生の保護者 / 総合型選抜(旧AO入試)
めざすところが、慶應の藤沢キャンパスやFITの総合型とハッキリしていれば、良いと思うが、なんとなくどこかの大学の総合型を考えているなら、合わないとおもう。
高校時代に取り立てて主張すべきことがない人は、実績をつくるためにくるのは、良いと思うが、すでにあるならば、ここまで費用をかけてとるほどでもなさそう。
傾向や対策など情報を得る分にはよいが、あまりメリットを感じなかった。
面白そうな講座もあったが、それ以外の教科の授業なども、全部とった結果を考え、費用対効果を考えると高すぎると思った。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 英語 |

高校1年生の保護者 / 通塾中 / 英検
実際に入って見なければ分からない
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 国語 |

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
駅からも近く自習室なども用意されていて環境は整っている。 勉強に関しては実際には自分では見ていないのでなんとも言えない。結局は本人の実力次第。子どもがあまり積極的に通っておらず、その割には費用が他の塾に比べて割高なので他の人におすすめはしないかも。お金に余裕がある人向けの塾と感じた。我が家にはあまり合っていなかった
半年ほどの通学に900,000円ほどかかったと思うので、費用をかけすぎたと思う。他の塾と比べても高い方ではないかと思う
第1志望校 : 慶應義塾大学 合格
第2志望校 : 国際教養大学 合格
第3志望校 : 立教大学 合格
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 数3・C 現代文 |

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
部活を最後まで続けたいという子どもの意見を尊重して、授業を提案してくれました。最終的には一般受験で受けましたが、それ以外にもいろいろな受験方式があること、持っているチャンスは全て活用した方がいいということを教えていただき、親子共に勉強になりました。 塾では成績が近く志望校も似ているメンバーをグループにして、大学生の子をリーダーにして一緒に自習したり悩み相談をしたりしていたようです。一緒に頑張る仲間がいたことで受験を最後まで頑張れました
詳しい金額は余り覚えていませんが、思った程お金はかかりませんでした。夏期講習、直前講習はいろいろ勧められますが、その内容を全て本人が消化できるのか、子どもときちんと吟味して選ぶことが大事だと思いました
第1志望校 : 早稲田大学
第2志望校 : 上智大学 合格
第3志望校 : 明治大学 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 58 | - | - | - | 71 |
算出機関 : 河合塾
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2016年 |
| 科目 | 国語 英語リスニング 漢文 現代文 古文 英語 |

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
教育担当者は整っていましたが今少し活気が感じられず高揚感に欠けていたと思われます。家庭に戻ってからも塾の雰囲気を感じつつ継続して勉強が進められると良いと思います。受験校の合格レベルが分らずにただ詰め込みだけに終わり歯切れの悪い結果となり残念でした。又、子どもとの面談に加え親との三者面談、心のケア等もあると良いかと思います。
親の収入の割には高く感じました。講師陣、教育環境(教室、自習室)、教材等は整ってっておりましたがもう少し全体的に安くしてもらえればうれしいです。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | している |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 国語 数学 |

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
詰め込みでないのは非常に良いが、1年では時間が足らない。内容は非常によかったがこの指導方針で結果を出すには時間が足らなすぎたと思う。むしろ成績が下がってしまい、志望校の受験はほとんどできなかった。最低でも2年以上は通わせないといけない塾だと思ったが、その経済的余裕は我残念ながらわが家にはなかったと思います。
他の塾と比較して非常に高額。季節ごとや本人の希望に沿って必要なオプションをつける必要も出て来たため大変大きな出費になった。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2016年 |
| 科目 | 漢文 日本史 古文 英語 |

高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
どこを第一志望に目指すのか、によってかなりに満足度は変わってくると思います。 学校の成績がとれてなくが、 慶應SFC.FITを目指すなら、やり方を色々教えてくれる、という印象です。 その他のAOついては、コスパとしては悪いかと思いました。 お金をかければさまざまな講座を受けられます。 バランスを取るの臥難しいと思いました。
かなり高い印象です。担当とのやりとりもあまり役に立ってないようで、親にはいいですが、子供に対しては、どうなのか疑問です。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 英語 |
| 塾名 | 早稲田塾 |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日