対象学年 | 小学生 / 中学生 / 高校生 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 / 個別指導 |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 英検 / 授業対策 / テスト対策 |
塾名 | 代々木進学ゼミナール |
---|---|
教室名 | 八王子楢原校 |
開校時間 | - |
住所 | 東京都八王子市楢原町601-2 |
アクセス | 西八王子駅から自転車で16分 (2.89km)、めじろ台駅から自動車で11分 (4.06km)、東秋留駅から自動車で11分 (4.30km) |
代々木進学ゼミナールは集団と個別併設型の学習塾。東京都・埼玉県・神奈川県内に30校を超える校舎を展開しています。代々木進学ゼミナールに加えて、代進エース・代進パーソナル・都立代進ゼミなども運営しており、それぞれのブランドの特徴を活かして、生徒一人ひとりの目標やレベルにあわせた指導を実施。内申点対策や難関校受験、中高一貫校受検などさまざまな目的に対応しているので、ぴったりな指導を受けられるのが魅力です。また、少人数制の授業をおこなっているため、充実した指導を通してスピーディーに学力をアップできます。
代々木進学ゼミナールの自習スペースには、参考書・ビデオ教材・演習プリントが用意してあり、充実した学習に取り組めます。持ち込み教材以外にも、さまざまな教材に触れられる環境なので、飽きずに自習できるのが特徴。「自宅では勉強が手につかない」「兄弟姉妹がいて集中できない」「学校が終わってから勉強する習慣を身につけたい」と考えている方にもおすすめです。
入試を有利に進めるためにも各種検定を取得しておきたいもの。代々木進学ゼミナールでは、英検・漢検・数検・文章検・思考力検定の対策に対応しています。資格を取得できるはもちろん、対策を通して学力をアップできるのも特徴です。級位がアップすることにより、勉強へのモチベーションも向上できます。また、検定試験を普段通う校舎で受検できるのも嬉しいポイント。場慣れした空間で試験に挑戦できるため、本来の力を発揮することが可能です。(※英検は一部の校舎で受験できます)
初期費用 | 入塾金 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
---|---|---|
その他費用 | ★ 授業料 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
授業形式 | 集団 / 個別 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小4 / 小5 / 小6 |
目的 | 中学受験 |
科目 | 国語 / 算数 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。高倍率を誇る公立中高一貫校受検のためのコースです。算数・国語の授業では、適性検査の基礎となる計算力・読解力を磨き、適性対策の授業では、過去の出題からよくあるテーマの類似問題を解き、答案作成の方法まで指導していきます。
授業形式 | 集団 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小4 / 小5 / 小6 |
目的 | 中学受験 |
科目 | 国語 / 算数 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。高倍率を誇る公立中高一貫校受検のためのコースです。算数・国語の授業では、適性検査の基礎となる計算力・読解力を磨き、適性対策の授業では、過去の出題からよくあるテーマの類似問題を解き、答案作成の方法まで指導していきます。
授業形式 | 個別 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小1 / 小2 / 小3 / 小4 / 小5 / 小6 |
目的 | 授業対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 英語 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。無学年制グループ個別指導形式。個人の学習習熟度が大きく開いている昨今では、集団形式で十分な指導ができない場合があります。この問題点をクリアしたの がホープコースです。学校の進度に合わせて進みたい子も、前の学年に遡って復習したい子にも対応ができます。また、私立中・公立一貫校受験の基礎固めも可能です。
※合格実績は公式ホームページの内容を元に掲載しております。詳細は公式ホームページをご確認ください。
※取得タイミング等によって、万が一誤りが発生した場合にはご連絡ください。訂正いたします。
対象学年 | 小学生 / 中学生 / 高校生 |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 英検 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
教師タイプ | - |
教材・ツール | - |
授業形式 | |
集団授業個別指導オンライン授業(Web授業)映像授業 | |
特徴 | |
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり | |
安全対策 | |
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導 | |