対象学年 | 高校生 / 浪人生 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 / 映像授業 |
目的 | 大学受験 / 大学入学共通テスト対策(センター試験) |
塾名 | EDIT STUDY(エディットスタディ) |
---|---|
教室名 | 吉祥寺校 |
開校時間 | - |
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-31-2 七井ビル210 |
アクセス | 井の頭公園駅から徒歩6分 (0.33km)、吉祥寺駅から徒歩6分 (0.36km)、三鷹台駅から徒歩17分 (1.03km) |
「ゼロからMARCH合格保証」を掲げるEDIT STUDYでは、決められた出席率とテストの合格率を超えた生徒を対象に、入塾時の学力を問わずMARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)合格を保証する独自の制度を用意しています。これはMARCHを目指す生徒が常にやる気を上げて学習できるようにサポートするもので、万が一合格できない場合は翌年の授業料を全額免除しています。実際は過去15年間で保証制度を利用した生徒のうち、約80%がMARCHへの合格を達成しており、豊富な指導実績とノウハウに自信があるからこそ用意する制度となっています。
EDIT STUDYでは、毎回の授業でインプットした知識を確実にアウトプットできるように、文系科目で受験を目指す生徒を対象に、英語・国語・選択科目の3教科で10か月・約300回のテストをおこなう専用のカリキュラムを設定しています。具体的には、MARCHの各学部入試でとくに配点が高いとされる英語にウエイトを置いた問題演習で、3科目全体をバランス良く向上できるのがポイント。過去10年以上にわたって改良を続けており、テストに合格するごとに成績アップを実感できる仕組みとなっているので「やればできる」と自信を付けながら取り組むことが可能です。※選択科目:日本史・世界史・政経・地理・数学
学習塾業界では「コーチ」や「コーチング」という言葉が独り歩きしていますが、その実態は学生バイトの存在やアドバイスを指すことがほとんどで、コーチング理論を学んだりはしていません。一方、EDIT STUDYでは全講師が慶應義塾大学医学博士である松隈信一郎氏が代表理事を務める一般社団法人ストレングス協会のPPC「Positive Psychology Coaching」認定資格を取得しています。コーチングとは、傾聴や質問を投げかけることによって、生徒に気づきをもたらし、生徒が解決策を考え、自ら行動するようガイドしていく技法と定義しています。また受験に対して不安な気持ちを抱えていたり、心が折れそうな生徒には、どのような条件が揃えば希望が湧くのか、勇気が出るのか、理論に基づいたコーチングを実践することで10ヵ月間生徒に寄り添いながら伴走し、志望校合格に導きます。
1オン1が週一であり、親にもフィードバックがあったところが良かった。
初期費用 | 入塾金 | 88,000~99,000円 (税込)
※入塾金は年間のプリント代・テキスト代・コピー代・自習室維持費・動画システム運用費に充てさせていただきます。 |
---|---|---|
その他費用 | 授業料 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 ※授業料は4月・9月の計2回、5ヶ月分を一括納入していただきます。 |
授業形式 | 集団 / 映像 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 高3 / 浪 |
目的 | 大学受験 / 大学入学共通テスト対策(センター試験) |
科目 | 現代文 / 古文 / 漢文 / 数学 / 日本史 / 世界史 / 政治経済 / 地理 / 英語 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。MARCH以上(早稲田・慶應・ICU・上智・明治・青山学院・立教・中央・法政・学習院・成蹊・東京女子・関西・関西学院・同志社・立命館)の上位私立大学文系を志望する受験生を対象としています。
入試に必要な科目を全て基礎からしっかりと教え、最終的にはMARCH以上に合格可能なレベルまで到達します。
※合格実績は公式ホームページの内容を元に掲載しております。詳細は公式ホームページをご確認ください。
※取得タイミング等によって、万が一誤りが発生した場合にはご連絡ください。訂正いたします。
対象学年 | 高校生 / 浪人生 |
---|---|
目的 | 大学受験 / 大学入学共通テスト対策(センター試験) |
科目 | 国語 / 数学 / 社会 / 英語 |
教師タイプ | - |
教材・ツール | - |
授業形式 | |
集団授業個別指導オンライン授業(Web授業)映像授業 | |
特徴 | |
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり | |
安全対策 | |
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導 | |
家でも遅くまで勉強するようになった
これくらいはするのだろうな、と思う