対象学年 | 小学生 / 中学生 / 高校生 |
---|---|
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 総合型選抜(旧AO入試) / 学校推薦型選抜(推薦入試) / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
授業形式 | |
集団授業個別指導映像授業プロ家庭教師スマホアプリタブレット・PC(生徒側用意)タブレット・PC(塾側用意)テキスト・問題集 | |
特徴 | |
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室自習室あり教室・設備が綺麗オリジナル教材あり定期面談あり | |
安全対策 | |
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機 | |
地元密着型の学習塾として30年以上の指導実績を誇る京都進学セミナーは、小・中・高一貫教育と生徒参加型の集団授業を強みに掲げ指導をおこなっています。具体的には、生徒が自分の力で物事を考え意欲を持って学習することを重視し、小学生の段階から将来の大学受験を見据えた指導を実施。講師が生徒と連携を取って学習することの楽しさを実感できる授業を展開し、生徒全員がモチベーションを高く維持しながら正しい学習方法を継続できるようにサポートしています。
京都進学セミナーでは、生徒が快適に学習できる環境を目指し充実の体制を用意しています。毎学期おこなわれる個人面談では、生徒の学習状況や日頃の学習面における悩みを考慮し一人ひとりに親身に寄り添いアドバイスを実施。ご家庭からの相談にはメールや電話を用いて対応したり随時相談会をおこなったりするなど、そのときどきで最適な進路・進学指導を手掛けています。また教室内には自習室を完備。授業がない日も利用できるので、常に集中力を持って学習に取り組めます。
成績向上や志望校合格など数多くの目標達成を実現してきた京都進学セミナーが、長年にわたり豊富な合格実績を誇り続ける背景には、充実のテスト対策が挙げられます。定期テスト2週間前には土日の時間を活用して試験範囲の総確認を実施。さらに教室全体で開催される「テスト前1日合宿」では1日約10時間もの学習時間を確保。他塾の追随を許さない膨大な学習時間を独自の強みとして掲げています。
初期費用 | 入塾金 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
---|---|---|
月額費用 | ★ 授業料 | コース参照 |
授業形式 | 集団 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小3 / 小4 / 小5 / 小6 |
目的 | 授業対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 英語 |
算・国・英から科目を選択し、学力向上を目指します。
「まずは苦手な算数をなんとかしたい!」
「基本的なことはOKだから、難しい問題に取り組みたい!」というような、目的・学力に応じて勉強します。
対象学年 | 小3 / 小4 / 小5 / 小6 |
---|---|
科目数 | 3科目 |
通塾数 | 1~3/週 |
授業時間 | 60分/回 |
授業料 | 6,600 〜 13,200円 (税込)/ 月額 |
授業形式 | 集団 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小3 / 小4 / 小5 / 小6 |
目的 | 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 理科 / 社会 |
学校のテストで100点(満点)をとることを目指します。
算・国・理・社の4教科を、学校の内容に沿って勉強します。
対象学年 | 小3 / 小4 / 小5 / 小6 |
---|---|
科目数 | 4科目 |
通塾数 | 2/週 |
授業時間 | 60分/回 |
授業料 | 8,800円(税込)/ 月額 |
授業形式 | 個別 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小3 / 小4 / 小5 / 小6 |
目的 | 授業対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 理科 / 社会 / 英語 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。講師1人:生徒最大6人までの集団個別指導。基礎を固め個別にプログラムを作って学習します!
※合格実績は公式ホームページの内容を元に掲載しております。詳細は公式ホームページをご確認ください。
※取得タイミング等によって、万が一誤りが発生した場合にはご連絡ください。訂正いたします。
【1】教室運営について
・スタッフは勤務時間中マスクを着用します。
・勤務前の検温と体調確認を行い、体調不良の場合は欠勤していただいています。
・毎授業ごとに換気口と教室ドアの全箇所全開放して換気を行っています。
・2回授業毎に、授業で使用した机・椅子を消毒します。
・来校がご不安なご家庭に対して、「ZOOM」を利用したオンライン授業を実施します。
【2】生徒へ感染予防指導・対策
・検温カードを配布し、来校時には自宅での検温、体調確認を行っていただいています。
・来校時に入口にて手指消毒、非接触型体温計による検温を行っています。
・体調不良や体温が37.5℃以上ある場合は下校指導しています。