KEC近畿教育学院に通うことを決めた方は、なぜKEC近畿教育学院を選んだのでしょうか。
ここでは、KEC近畿教育学院に入塾された方の口コミを参考に、入塾の決め手となったポイントをまとめてみました。塾選びにお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
過去1ヵ月で45人が
この塾・学習塾に興味を持っています。
対象学年 | 小学生 / 中学生 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 / 個別指導 |
目的 | 高校受験 / 英検 / 授業対策 / テスト対策 |
KEC近畿教育学院では、生徒一人ひとりの適性を見極めながら、学力を伸ばすために少人数制のクラスにこだわっています。目的別にクラスを細分化し、オリジナルテキストによる志望校別のカリキュラムで、生徒一人ひとりのレベルにあわせた最適な授業をおこなうことが可能。小学生は1クラス最大13名、中学生は1クラス最大20名までの少人数制のため、一人ひとりの学力・習熟度を把握しながら授業を展開します。休憩時間や授業前後の空き時間にアドバイスするなど、確実に学力がアップするように一人ひとりを丁寧にサポート。講師の目が生徒一人ひとりに行き届くため、授業のついていけない、わからない生徒を置き去りにすることがありません。
KEC近畿教育学院では、学習した内容を完全に理解するための「授業→演習・宿題→復習テスト・宿題解説」と、学習した内容を習得するための「毎回→毎週→毎月の定着確認+間違い直しの仕組み」といった独自システムを導入。授業の最初に、前回の授業の理解度をチェックする「復習小テスト」をおこない、日々の積み重ねで学習内容の理解・定着を図ります。また、英数テストゼミでは、毎週小テストを実施し、テスト後の自己採点と「間違いノート」での間違い直しをおこなうことで、自学自習の習慣を身につけることが可能です。このほかにも、毎月おこなう月例確認テストや年4回実施するKEC能力診断テストで、生徒一人ひとりの学習状況を把握しています。講師が学習状況を確認することで、学習アドバイスをもとに、効果的な学習プランを提案できるのが魅力です。
KEC近畿教育学院では受験対策の一環として、中学1年生から中学2年生までの2年間、国語の読解力指導に加え、週1回の作文添削指導を実施。高校入試において記述問題が増加傾向にあるため、文章表現力を重要視し、毎回異なるテーマで作文を書き、講師が添削することで文章力を養います。多くの受験生が得点を落とす原因として挙げられるのが「問題の読み違え」「問題の意図の理解不足」「早とちり」など。そこで、中学3年生からは読解記述の指導もおこない、入試の際に必要とされる理解力・読解力・表現力を習得します。KEC近畿教育学院では、文章を書くだけの指導にとどまらず、文章を読み取る能力まで高め、記述問題で確実に得点を積み上げられる力を養います。
テストの点が、35〜98へ!先生方も、とても優しく、勉強のしやすい環境だったと思います。特に、R先生がものすごく、優しく接してくれました。
めちゃくちゃ優しかったです。理科や、算数、英語などの理系の教え方が上手い塾だと思いました。わかりやすく、ノートも撮りやすかったです。
特にないです!
友達に勧めたい : ややそう思う
勉強が好きになった : とてもそう思う
成績が伸びた : とてもそう思う
受験に合格できた : どちらとも言えない
自主学習するようになった : とてもそう思う
授業がわかりやすかった : ややそう思う
塾の雰囲気 : ややのんびり
宿題の量 : 多い
中学3年生 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
適度な緊張感がありながらもアットホームな雰囲気を好む子にはこの塾を強くおすすめします。 また、自分は過去に塾と部活の両立ががしんどくてよく塾をさぼっていた時期があったのですが、そんな時に、頭ごなしに叱るのではなく、自分に今必要な考え方や勉強方法を真剣に指導してくださった先生がいました。なのでこの塾は1度乱れてもしっかり軌道修正が出来る環境が整っている塾と言えるかもしれません。
授業料のわりに授業内容の質がとても良く、講師陣も優秀だったので成績も順調に伸びていったので良かったと言う評価にしました。
第1志望校 : 大阪公立大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 62 |
算出機関 : 東進
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 現代文 古文 数1・A 日本史 |
中学1年生 / 高校受験・大学受験
志望校が地元校の場合は特に良いと思う。授業だけでなく、進路指導もきめ細かく対応してもらえるのが良いと思う。また価格もリーズナブルで経済的な負担も比較的軽く済むと思います。あとは子供が通いやすい立地にあることも非常に良いと思います。特に大きな問題はない。自習室など設備はとことん使い倒した方が良いと思います。
費用はリーズナブルな料金設定で、複数科目でも無理なく選択することができたのが良かった。欠席時の振り替えも行えて良心的な対応であった。
第1志望校 : 大阪府立枚方高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
45 | 45 | 50 | 55 | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 数学 理科 |
KEC近畿教育学院に通うことを決めた方は、なぜKEC近畿教育学院を選んだのでしょうか。
ここでは、KEC近畿教育学院に入塾された方の口コミを参考に、入塾の決め手となったポイントをまとめてみました。塾選びにお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
1位 | 友人・知人の口コミ・評判 | 10人 |
---|---|---|
2位 | お子さんが無理なく通える範囲にある | 8人 |
3位 | 講師の対応の良さ | 2人 |
※2024年5月31日現在のデータをもとに算出しています
南草津校 / なおきさん
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
入塾した決め手
家から近いのと少人数授業であること
なかもず本校 / スヌーピー さん
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
入塾した決め手
体験に行き、子どもが気に入ったから
枚方本校 / SNOOPYさん
中学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
入塾した決め手
知人の子供が通っていて良い塾だと聞いて入塾しました。
KEC近畿教育学院を選んだ保護者からは、さまざまな入塾理由が聞かれました。そのなかでもとくに多かったのが、「友だちなどが通っていて評判がよかった」「家から近いので子どもが無理なく通える場所にある」「体験授業で子どもが気に入った」といった声がありました。
自宅から近い塾は、お子さんの通塾負担を軽減できるだけでなく、万が一の際にも安心です。また、お子さんをひとりで通塾させる家庭にとって、通いやすさは重要な要素のひとつといえます。
お子さんが気に入るかどうかは、一度体験授業を受講して判断してみてください。通いやすく、評判のよい学習塾を求めている方には、KEC近畿教育学金はおすすめの塾だといえるでしょう。
初期費用 | ★ 入学金 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
---|---|---|
月額費用 | ★ 授業料 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
教育環境充実費 | 無料 | |
年額費用 | ★ 年間テスト料 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
KEC近畿教育学院では、入会時に入学金16,500円が必要です。その後は、コースごとに異なる授業料がかかります。さらに教材費などが別途必要になります。
入学金が無料になるキャンペーンをおこなっている場合もあるので、事前にチェックすることをおすすめします。
ここでは、KEC近畿教育学院の料金に関しての情報を口コミなどをもとに解説します。
※上記の金額は2024年5月31日現在のデータをもとに算出しています
石山本校 / こうちゃんさん
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
料金について / 月額:25,000円
大手予備校よりも費用がかなり安かった。教材もよく練られていて質が高く充実していて、費用対効果が高かったと感じた。
高槻芝生校 / なつみかんさん
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・高校受験
料金について / 月額:25,000円
それなりの金額はしましたが、先生の信頼と熱意が高く、また志望校合格に繋がった為、相場かと思っています。
くずは本校 / パパさんさん
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
料金について / 月額:20,000円
授業時間、授業のコマ数や自習室を自由に使え、その際に質問等も自由にできるので、コストパフォーマンスとしては良い印象
KEC近畿教育学院の月額料金は、小学生が平均18,360円、中学生が平均25,040円となっています。
口コミでは、「授業だけでなく自習室も利用でき、質問も自由にできるため、費用対効果が高い」といった声が寄せられています。
また、「大手予備校に比べると料金が安く、教材の質も高いので、コスパがよい」という評価も目立ちます。さらに、「講師の信頼と熱意が高く、志望校に合格できたので、料金以上の価値があった」と感じている方もいるようです。
このように、教材や授業、講師の質が高いにもかかわらず、料金が比較的安価であると評価する意見が多く見られます。KEC近畿教育学院の料金設定は、生徒や保護者から高い評価を得ているといえるでしょう。
KEC近畿教育学院は、生徒一人ひとりの将来の夢の実現をサポートするため、さまざまなコースを用意しています。小学生を対象としたクラスでは、算数や国語のコースだけではなく、英語教室「Lepton(レプトン)」やプログラミング教室「プロクラ」などが、そして中学生向けには高校受験コースだけではなく、速読に特化したコースもあります。
ここでは、KEC近畿教育学院のコースやカリキュラムを口コミや公式資料を参考に詳しく解説します。
良い口コミ | 普通の口コミ | 悪い口コミ |
---|---|---|
70% | 30% | 0% |
※口コミ評価4~5点を「良い口コミ」、3点を「普通の口コミ」、1~2点を「悪い口コミ」として換算
※2024年5月31日現在のデータをもとに算出しています
くずは本校 / パパさんさん
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
コース・カリキュラムや教材
授業時間とコマ数は適切だと考えており、本人にとっても軽すぎず、重たすぎずちょうど良いと考えている
なかもず本校 / スヌーピー さん
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
コース・カリキュラムや教材
子どもにあった内容のカリキュラムで、個別に対応もしてくれる
高槻本校 / あかさたなさん
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
コース・カリキュラムや教材
進路に合わせて色々科目があり、アドバイスしてもらえた
KEC近畿教育学院のコースとカリキュラムの口コミによると、「良い」「普通」の合計が100%で、多くの方々に高い評価を得ています。
口コミでは、「子どものカリキュラムに個別に対応してくれた」や「進路にあわせてアドバイスをもらえた」といった声から、講師の丁寧な対応が生徒の不安を解消し、満足度を高めていることがうかがえます。また、授業数やコマ数についても、「本人にちょうどよかった」という声があり、生徒の学習状況や目標に応じて適切な学習計画が立てられていることがわかりるでしょう。
このことから、KEC近畿教育学院では、多様なコースのなかから、生徒一人ひとりにあったものを選択でき、きめ細やかな指導を受けることができる点が魅力のようです。
KEC近畿教育学院は、小学生から中学生までを対象とした、少人数制の集団指導塾です。カリキュラムにはKECオリジナルのステップアップ式の教材を使用し、基本から応用、そして入試対策へとつながる、計画的な学習をサポート。
「完全習得カリキュラム」として、授業で学んだ内容を確実に定着させるために、「授業→演習・復習→質問受付→復習テスト」というサイクルを最小単位として繰り返しています。
コース編成では、小学生全学年を対象とした英語コース「Lepton(レプトン)」や、小学校高学年を対象とした国語・作文講座が、中学生では学力や志望校別のクラス編成がおこなわれ、生徒のレベルや状況にあわせたコースで最適な指導を受けられます。
口コミでは、「個々のレベルにあわせた教材でわかりやすい」「学力や志望校別のクラスわけが助かる」といった声が多数寄せられ、生徒一人ひとりに寄り添った指導が好評です。
※合格実績は公式ホームページの内容を元に掲載しております。詳細は公式ホームページをご確認ください。
※取得タイミング等によって、万が一誤りが発生した場合にはご連絡ください。訂正いたします。
お子さんの成長をサポートしてくれる塾選びは、保護者にとって大きな決断です。
ここでは、塾選びのポイントとして、保護者との三者面談や学校の定期テスト対策、入室管理メールなどのサポート体制に注目し、KEC近畿教育学院の具体的なサポート内容を、口コミや公式資料をもとに詳しく紹介します。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
石山本校 / ttnigateさん
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
サポート体制
不安に感じることや、心配なことごあればいつでもご相談くださいとおっしゃっていただいていたので、希望制だったので面談まではしたことがないんですが、お電話で現状の報告をしてくださったり、とても親切な対応をしていただきました。
石山本校 / 比叡山さん
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
サポート体制
大手予備校とは違い1クラスあたりの人数が少なかったので、先生は個々の子供の状況をよく把握していて、おおむね適切な指導をしていた。
茨木本校 / おもちさん
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
サポート体制
まだ、入塾して短いですが、面談があったり、子供に対しても分からないことがあればどんどん聞いて下さいとおっしゃって頂いたり、先生達のことを頼って下さいと言って頂いているので、とてもありがたいです。
KEC近畿教育学院では、保護者面談を実施しお子さんの学習状況や成果を詳しく報告しています。今後の目標について、講師が丁寧に説明します。疑問点や不安なことがあれば、いつでも講師に相談可能です。
実際の口コミでは、「不安や心配なことはいつでも相談できて安心」「電話で子どもの現状報告をしてもらった」との声も多く、保護者とのコミュニケーションの重要性が際立っています。講師も生徒の状況を細かく把握できているようです。
また、入退室管理システム「ほっ!とメール」により、お子さんの出入りをリアルタイムで通知。安心して学習に取り組んでいることが確認できます。
中学3年生の保護者向けには、毎年高校入試説明会を開催。最新の情報にもとづいて、各高校の入試情報や進学の実績なども説明してもらえるので、現状を把握し今後の目標が決めやすくなるでしょう。
学校の定期テストに向けては、通常のカリキュラムを一時中断し、学校別テスト対策を実施。土日には「定期テスト勉強会」も開催しています。
このようにKEC近畿教育学院では、充実したサポート体制が整っています。保護者との連携を密にし、安心して学習に取り組める環境を提供しているKEC近畿教育学院は、お子さんのやる気を引き出し、目標達成をサポートしてくれる塾といえるでしょう。
対象学年 | 小学生 / 中学生 |
---|---|
目的 | 高校受験 / 英検 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
教師タイプ | - |
教材・ツール | テキスト・問題集 |
授業形式 | |
集団授業個別指導オンライン授業映像授業 | |
特徴 | |
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり | |
安全対策 | |
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導 | |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日