個人指導専門塾羽根校

口コミ評価: 3.34 (7)
個人指導専門塾羽根校の画像0個人指導専門塾羽根校の画像1個人指導専門塾羽根校の画像2
お問い合わせ後に入塾すると最大5,000円分&抽選で10万円分Amazonギフト券がもらえる! ※一定の条件あり
  • 指導方針
  • 料金
  • 講師
  • 教室情報
過去1ヵ月で46人がこの塾・学習塾に興味を持っています。
ここがおすすめ!
  1. 正しい学習方法の指導や学習の習慣化を通して成績アップを目指す
  2. 【小学生】プリント学習ではなくノートの使い方から指導を実施
  3. 【中学生】個別カリキュラムをもとに効率的な学力アップを実現
塾名 個人指導専門塾
教室名 羽根校
開校時間 -
住所 愛知県岡崎市羽根町字陣場264サンエイビル2F
アクセス 岡崎駅から徒歩15分 (0.95km)、男川駅から徒歩32分 (2.00km)、六名駅から徒歩33分 (2.09km)
対象学年 小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
授業形式 個別指導 / 映像授業
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / TOEFL・TOEIC / 英検 / 漢検 / 数学検定 / 授業対策 / テスト対策

個人指導専門塾のおすすめポイント

正しい学習方法の指導や学習の習慣化を通して成績アップを目指す

個人指導専門塾では生徒に正しい学習方法を指導し、学年ごとに適した形で継続させることで学力アップを実現しています。成績が上がらない要因には誤った学習方法を続けていたり、正しい学習方法を理解できていなかったりする可能性があると考え、まずは生徒に楽しみながら取り組んでもらうことを重視し指導を手掛けています。そしてやればやった分だけ結果に結びつくことを実感してもらうことで生徒のモチベーションを促し、自然と学習姿勢を身に付けられるようにしています。

【小学生】プリント学習ではなくノートの使い方から指導を実施

小学生コースは早期の段階から勉強のやり方を学び、適度な学習習慣を継続できることを目的としています。具体的にはプリント学習ではなくノートの使い方から指導を実施。学習したその日のうちに復習する癖を身に付けているか確認するなど、きめ細やかなサポートをおこなっています。なお授業内での不明点は個別指導のためその場ですぐ講師に確認できるのがポイント。一人ひとりのペースに合わせた個別のカリキュラムを設定しているので無理なく取り組むことが可能です。

【中学生】個別カリキュラムをもとに効率的な学力アップを実現

中学生コースは小学生と同様に生徒一人ひとりに合わせた個別のカリキュラムを設定し、勉強のやり方から授業内容のフォローまで幅広く指導をおこなっています。カリキュラムには毎回の授業内容や家庭学習のやり方などを細かく記載。日頃部活動や習い事で忙しい生徒や自宅でなかなか宿題が進まない生徒でも、このカリキュラム通りに進めることで効率的に学力アップを実現できる仕組みとなっています。行動科学に基づいた高品質の授業で目標達成をバックアップします。

個人指導専門塾の指導方針


正しい勉強のやり方、勉強をやった分だけ成果につながる、その子に合った勉強法を専任講師が伝授します!
目的は、勉強をおもしろいと知ってもらうこと。

個人指導専門塾の指導方針の画像

    個人指導専門塾の料金プラン

    初期費用 入塾金
    詳細は各教室にお問い合わせください。
    月額費用 ★ 授業料
    詳細は各教室にお問い合わせください。
    (★必ずかかる料金)

    個人指導専門塾羽根校のコース・カリキュラム

    • 中学生コース
      授業形式 個別 / 映像
      受講期間 通年
      対象学年 中1 / 中2 / 中3
      目的 高校受験 / 授業対策 / テスト対策
      科目 国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語

      一人一人のお子さんに合わせた個別カリキュラムを作成。毎回の授業内容や家での勉強内容を細かく指示しているので何を勉強すればいいか、わからないという問題を解決できます。学年ごとに共通するものと生徒さん一人一人に合わせたものを組み合わせて作成していくため一つとして同じカリキュラムはありません。

      授業料等については各教室にお問い合わせください。
    • 小学生コース

    個人指導専門塾羽根校の夏期講習

    • 【夏期講習】成果に繋がる【勉強のやり方】が身に付く!
      お申込み締切日:7月31日(月)
      授業形式 個別
      受講期間 夏期講習
      対象学年 小1 / 小2 / 小3 / 小4 / 小5 / 小6 / 中1 / 中2 / 中3 / 高1 / 高2 / 高3 / 浪
      目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / TOEFL・TOEIC / 英検 / 漢検 / 数学検定 / 授業対策 / テスト対策
      科目 -
      講習期間 7月1日(土)〜8月31日(木)

      ■夏期講習
      1年で一番まとまった時間がとれるのがこの夏休みです。

      「勉強のやり方・家庭学習の習慣を身に付けたい」
      「苦手を学年を遡って基礎から徹底的に復習したい」
      など事前に学習カウンセリングを行い、人それぞれの課題に合わせ徹底的に個別指導をします。

      授業料等については各教室にお問い合わせください。

    個人指導専門塾の講師情報

    • 大谷先生
      大谷先生の画像

      『なぜ、講師になりたいと思ったのか?』
      学生の時は私自身勉強をすることがとても苦痛でしたが、一人の先生との出会いで大きく気持ちが変わった経験があります。

      はっきり言ってどんな先生と巡り合うかは運です。

      何らかの運で出会えた子どもたちのきっかけになりたいと思い講師を志しました。

      『何事もまずはやってみるべき。取り組んでみて、やり方を改善したり、
      自分に出来る事がないか考えるクセをつける。そうすれば、自分の可能性が広がっていきます』

      人にはそれぞれ特性があります。
      そのため効果のある勉強方法やタイミングも個々で異なってきます。

      勉強に関して言えば、まずは自分に合ったやり方や習慣を知るのが一歩目です。

      自分自身は、小学5年の時に学校の算数の授業で割合という単元でつまづきましたが、
      当時の先生に「野球の打率で考えてみるといいよ。」と言われ単元のイメージがつきました。

      難しいと思っていたことも、簡単なきっかけで攻略できたことがあります。

      出来ないと思っていても、まずはチャレンジしてみる!

      イメージでは難しくても、やってみると意外と簡単だったって事もたくさんあります。
      その経験を子どもたちには、勉強を通して学び、自身をつけていって欲しいと思います。

    • 上田先生
      上田先生の画像

      『中学生に出会った恩師のような講師になりたい』
      私がなぜ講師になりたいと思ったのか。それは、中学3年生のころにお世話になった塾の先生の影響が大きいです。
      受験生となった際に親に言われるまま入塾し、初めは嫌々通っていた塾。
      しかし、その時に出会った先生は、科目に関する指導以外で親身に話を聞いてくれました。
      秋ごろ、進路を決める際にも学校の先生よりも長時間、相談にのってくれたりもしました。
      私もその先生のように生徒にとって支えとなる人の1人になれたらと思い、「講師になりたい。」と決意しました。

      『分からなくても大丈夫!小さなことでも着実にコツコツ続けていこう!』
      初めは分からない問題、時間がかかってしまう問題が多くていいんです!
      例えば、数学の公式でも英語の単語や文法でも、何か1つでも身につけたならそれで充分です。
      勉強にも個人のペースがあると思いますので、まずは小さなことでも着実にコツコツと続けていきましょう。
      それが後から大きな力や結果につながります。
      私たちも精一杯サポートします。
      私たちと一緒に頑張りましょう!!

    • 高橋先生
      高橋先生の画像

      『なぜ、講師になりたいと思ったのか? また、どういったときにやりがいを感じるか?」
      小学校、中学校と通っていた塾の先生が大好きで、憧れの存在だったからです。

      その塾の先生は勉強内容だけではなく、「やり方」、「考えることの楽しさ。」を教えて頂き、私の頑張りを一番近くで見ていてくれる安心感のおかげで、「自信」をもちながら、常に前進することができたことにより、大変な受験期に何度も私が救われました。

      そして、結果的に初めて今まで夢がなかった私に「私も誰かの将来や悩みを一緒に考え、寄り添い、導ける塾の先生になりたい。」という目標ができ、日々、進むことが出来ています。

      同時にあの時の塾の先生に今でも感謝しています。

      勉強がどうしても好きになれないお子様でも、

      「塾での勉強は楽しい。」とか、「今日はこれが分かって嬉しかった。」と何か一つでも学んで帰ってもらった時にやりがいを感じます。

      『生徒に伝えたいことは何ですか?』
      一番伝えたいことは「学ぶことは楽しい。」ということです。

      なぜなら、「分かった!」というモヤが一気に晴れたような達成感や「これ分かるぞ?!」という「出来る」が増えていく喜び、「次はどんな問題かな!」とチャレンジするわくわく感を知ってほしいからです。これは一度知るとやみつきになります!

      先生と一緒に学ぶ楽しさを知っていきましょう!

    • 都筑先生
      都筑先生の画像

      『なぜ、講師になりたいと思ったのか? また、どういったときにやりがいを感じるか?」
      生徒と共に自分自身も成長し、生徒に自信を持ってもらえるような先生になりたいからです。
      なぜなら、私は中学時代自信がなく、なかなか自分を出せませんでした。
      しかし、先生からかけていただいた言葉のひとつひとつに勇気をもらい、
      自分の目標を達成することができ、その結果、自信を持つことができたからです。

      生徒が笑顔になってくれた時に一番やりがいを感じます。
      具体的には最初はやる気のなかった生徒が、「少しなら頑張っていいかも」とはにかみながら答えてくれた時や
      いつもあまり話してくれない生徒が、初めて笑顔で話しかけてくれたです。

      『生徒に伝えたいことは何ですか?』
      自分の好きなことを見つけて、どんな事に対しても一生懸命頑張っている人になって欲しいです。
      これから先、辛いことや悲しいことがあるかもしれませんが、周りのみんながあなたの事を見守っています。
      その経験はあなたの財産になるということを忘れず頑張ってください。

    • 國仲先生
      國仲先生の画像

      『なぜ、講師になりたいと思ったのか? また、どういったときにやりがいを感じるか?』
      子どもたちの将来の選択肢を広げてあげたいと思ったからです。

      私がこれまで様々な経験してきた中で、学生時代の経験が進路や就職のなどの大きな選択の際に大きく影響することを強く実感しました。

      だからこそ、「子どもたちが興味をもったこと」や「挑戦してみたいと思ったこと」を講師という立場から応援していきたいと思っております。

      生徒から、「この問題の解き方がわかった!」や「〇〇に挑戦したい!がんばりたい!」と自分のことを発信してくれた時に、大変やりがいを感じます。そんなやる気十分な生徒に対し、成長してもらう方法を常に試行錯誤できることが、「講師の醍醐味」です!!

      『生徒に伝えたいことは何ですか?』
      分からない問題があって当然です!大事なのは、その問題が分かるようになるためにどのような努力をしたかです。「問題をもう一度読み直してみる」ことや「解説を読んでみる」または「教科書の例題を確認してみる」そして、「先生に聞いてみる」など方法はたくさんあります。

      もちろん、「何がわからないかが分からない」という質問も大歓迎です!一緒に頑張りましょう!

    • 八木先生
      八木先生の画像

      『なぜ、講師になりたいと思ったのか? また、どういったときにやりがいを感じるか?』
      生徒一人ひとりにとっての「目標達成」、「成功体験」を共有してもらった感動をより多くの子供たちに伝えたいと考えたからです。

      「学校の先生では手の届かない、生徒一人ひとりに向き合ったより深いコミュニケーションやサポートの必要性」を経験から感じたからです。

      やりがいを感じるのは生徒たちが授業を精一杯に頑張って、ヘトヘトに疲れているのに、「楽しかった。」と笑顔で帰っていく姿を見た時です。

      加えて、授業中に聞こえる『わかった。』の言葉や、テスト後に『先生と一緒に勉強したところができた。』といった言葉はやはり嬉しいですし、パワーをもらえます。

      『生徒に伝えたいことは何ですか?』
      自分にとって最適な目標に向かって頑張ることが一番大切です。
      その一人一人の頑張りを、僕が全力で応援し、後押しします!!
      一緒に頑張りましょう!!

    • 片岡先生
      片岡先生の画像

      『なぜ、講師になりたいと思ったのか? また、どういったときにやりがいを感じるか?』
      子供達の夢を実現するためのお手伝いをしたかったからです。
      なぜなら、学生の頃、夢を持っていて、勉強に対しては夢を叶えるために必要なものだと思って向き合っていました。
      その結果、勉強の内容そのものを理解するだけでなく、課題に向き合って努力をする事や、
      困難な時にどのように立ち向かえば良いのかを知ることができ、自信を持つことが出来たからです。

      生徒から、「ここの問題解けるようになったよ!」とテストの結果を見せてきてくれた時や、
      真剣に悩みを相談をしてきてくれた時、一緒に話し、悩み、解決できた時にやりがいを感じます。

      『生徒に伝えたいことは何ですか?』
      勉強は自分の夢を叶えたり、やりたいことを実施するために、一番大切なことです。
      今、努力しないことで、夢を諦めたり、やりたいことをやらずに後悔をする人生は絶対に歩んで欲しくないと思っています。
      やりきった先には必ず未来が待っているから一緒に頑張ろう!

    • 甲斐先生
      甲斐先生の画像

      『なぜ、講師になりたいと思ったのか? また、どういったときにやりがいを感じるか?』
      一生懸命頑張る人のお手伝いをしたかったからです。
      なぜなら、頑張る人は素敵ですし、輝いています。
      その方たちの力になり、少しでも成長のお手伝いが出来たら、今までと違う景色を見てもらうことが出来ると思ったからです。

      日々、来塾してくれ一生懸命頑張って、悩んで、質問して「あっ先生、分かった。」と感じてくれた時とテストが返却された時に「この問題は出来た。」と喜んで報告をしてくれる時の笑顔を見た時です。

      『生徒に伝えたいことは何ですか?』
      「勉強、遊びやクラブ活動のその時、その時を全力で楽しんで頑張って下さい!」
      そうすれば、必ずここ一番の大事な時に活きてきます。
      だからこそ、一歩を踏みだす勇気をもって、共に頑張りましょう!!

    • 丹下先生
      丹下先生の画像

      『なぜ、講師になりたいと思ったのか?』
      中学のときの英語の先生の存在が、今の仕事をしたいと思ったきっかけです。

      その先生はすごく厳しくて怖い先生でしたが、英語の楽しさや面白さを教えてくれ、
      私は英語が大好きになりました。私も同じように、子どもたちに勉強することの面白さを伝えたい!
      と思い講師になりました。

      『勉強面で挫折したことはありますか?』
      中3のときに受験勉強を全然しておらず、自分以外の女子全員が第一志望に受かり、
      私だけ落ちてしまったことがあります。その時はもっと勉強をすればよかったととても後悔をしました。

      同じ失敗をしたくないと思い、大学受験のときには学校に残れるときはずっと残って勉強しました。

      一緒に勉強に付き合ってくれた友達がいてくれたのも大きかったです。
      そして大学は志望校に合格することができました。

      この経験を通して、努力しないとよい結果がでないことを学びました。
      ですが、逆にあきらめずにやり切れば、今よりもレベルアップできることを経験しました。

      今は、教えている子どもたちが「分かった」「できた」と言ってくれるときが、一番やりがいを感じます。

      子どもたちには、努力することの大切さや、勉強を通して新しいことを知ったり、
      分かることの楽しさを伝えていきたいと思います。

    • 中村先生
      中村先生の画像

      『勉強は、夢や目標を叶えるための手段の1つ。子どもたちの可能性を広げてあげたい』
      正直、私はずっと勉強は嫌いでした。
      しかし、将来のために頑張っていたら勉強自体が楽しくなっていました。
      なぜかを考えたら目標を立てたことで、「嫌なこと」から「必要なこと」となり、やっている中で点数が上がっていくのが楽しくなり、覚えることが楽しくなり、知らぬ間に勉強することが楽しいことになっていました。
      勉強は、夢や目的を叶えるための手段だと思っています。

      やりたいことがやれる高校に行く、あるいは見つかっていなくても見つかったときに行ける学力があるかどうかが大事。
      その幅を広げるために今できること。
      それが子供たちにとって「勉強」。

      「子どもたちの将来の可能性を広げてあげたい!」と思い、日々、全力で先生をさせて頂いています。

      『生徒が行きたい高校に合格した時が1番やりがいを感じます』
      勉強ができないと悩んでいる生徒が、頑張れば、夢だった学校や目指していた学校に入れると分かってくれたときにやりがいを感じます。
      夢は夢見るものではなく、叶うものだと知ってほしいと考えています。

      勉強が嫌いでも、別に構いません。
      自分の身のまわりにいる大人の人に質問しても、勉強が好きだとか、好きだったと答える人より、
      苦手とか、嫌いだったと答える人の方が多いと思います。
      だた、勉強が嫌い=テストで点数が取れないわけではないということを知ってほしいと思います。
      必要なことをどれだけやれるか、やるかやらないかだけだということを知ってほしいと思っています。

    • 中村圭祐先生
      中村圭祐先生の画像

      『なぜ、講師になりたいと思ったのか? また、どういったときにやりがいを感じるか?』
      生徒の将来を少しでもより良くする手助けができるからです。
      なぜなら、生徒の成長をみれることは、責任も重大でプレッシャーも感じますが、
      生徒が笑顔で「先生、テストの点数上がったよ!」と持ってきてくれたときの喜びは何にも変えられないからです。

      生徒の笑顔を見れた時と保護者の方から感謝の言葉を頂いたときに一番やりがいを感じます。
      加えて、この瞬間、この言葉を頂いた時に私自身のエネルギーにもなります。

      『生徒に伝えたいことは何ですか?』
      諦めずに、悩みを1つずつ解決していくと、それがいつか自分の夢は必ず叶うことです。
      学校の授業が分からない、テストの点数が下がってきた、勉強のやり方が分からない等、沢山の悩みがあると思います。
      そんな時こそ、頑張り時です!!
      一緒に頑張って、成長していきましょう!

    • 坂口先生
      坂口先生の画像

      『なぜ、講師になりたいと思ったのか? また、どういったときにやりがいを感じるか?』
      自分が経験してきたことをふまえて「人に何かを伝える仕事」「役に立てる仕事がしたい」と思い
      講師という仕事を選びました。

      今、塾講師として働く毎日の中で、生徒が教えたことを理解し、問題が解けるようになった時に
      とてもやりがいを感じています。

      『生徒に伝えたいことは何ですか?』
      小さな積み重ねが成功を生むことを伝えていきたいです。
      勉強もそうですが、何かを始める時は100%、0からのスタートです。
      その中で、とにかく色んな事を試してみること。そして、自分に合ったもの、成功するモノを選んでいき
      その方法を主軸に日々、諦めない心、向上心を持って達成できるまでチャレンジし続けることを経験してほしいです。

      近い未来を見るのも大切ですが、遠い未来(将来、自分がどうなっていたいのか。)を考えて、
      行動できる子どもたちになってほしいと思います。

    • 田中先生
      田中先生の画像

      『勉強を楽しいと思ったきっかけは、周りの友達に「物知りだね」を言われたこと』 
      以前、友達に「物知りだね~」と褒められたことがあります。

      今まで知らなかったことを知ったり、前から疑問に思っていたことが解決できると
      とても面白いなと感じていましたが、その知識や経験を周りに伝えるとさらに面白いことに気がつきました。

      「自分の得意なことや知識を周りにも伝えたい」、「学習の楽しさを伝えたい」と思うようになり
      講師を目指しました。

      『勉強面で挫折した経験はありますか?』
      通関士試験に不合格になった時に、とても悔しい思いをしました。
      ただ、その後気持ちを切り替え、同じ年の貿易実務検定を受けることを決めました。

      その勉強する中で

      毎日3時間以上勉強する。
      早朝に毎日、1時間以上勉強する。
      と2つの目標を決め、友人にチェックしてもらい実行しました。そして無事合格することができました。

      合格できた理由の1つは、友達にチェックしてもらったことがよかったかもしれません。
      勉強やその他何事にもサポートしてくれる周りの人は重要です。

      私も今講師になって、今度は自分が子どもたちをサポートする側になりたいと思います。

      「子どもたちの目標が達成できるように、一緒に計画や目標を立て
      それを細かくチェックをしてサポートしてあげる」

      そんな先生になりたいと思います。

    個人指導専門塾の講師情報:13

    個人指導専門塾のオンライン授業対策

    オンラインでの受講も可能

    オンラインコースでは、日本全国、果ては世界各地から高学歴講師を用意しております。
    数多の講師からあなたにあった講師を選べます。
    通塾によって大切な時間を使うことも、外出リスクもないオンラインコースは、スマホ一台から受講が可能です。
    ぜひオンラインコースでの通塾もご一考ください。

    個人指導専門塾羽根校のキャンペーン情報

    ☆☆☆勉強のやり方講座 無料60分×3回☆☆☆

    お子さんに合った勉強方法を見つけます!
    ➡ ➡ ➡ぜひお電話ください。

    たった3回でも今後の学習に役立つ授業を用意しています。
    「成績が伸び悩んでいる」「勉強嫌いになりつつある」「一人で計画的に学習することが苦手」など
    どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。

    個人指導専門塾羽根校へのアクセス

    住所
    〒444-0813
    愛知県岡崎市羽根町字陣場264サンエイビル2F
    アクセス
    岡崎駅から徒歩15分 (0.95km)
    男川駅から徒歩32分 (2.00km)
    六名駅から徒歩33分 (2.09km)
    対象学年 小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
    目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / TOEFL・TOEIC / 英検 / 漢検 / 数学検定 / 授業対策 / テスト対策
    科目 国語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語
    教師タイプ -
    教材・ツール テキスト・問題集
    授業形式
    集団授業個別指導映像授業
    特徴
    英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり
    安全対策
    入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導

    個人指導専門塾羽根校近くの教室情報

    個人指導専門塾以外の周辺教室

    個別指導Axis(アクシス)の画像
    個別指導Axis(アクシス)
    塾・学習塾 / 予備校 / オンライン塾
    • 岡崎駅 徒歩10分、六名駅 徒歩32分
      愛知県岡崎市柱曙1丁目5-15ときやビル2F
      地図を見る
      資料請求等の受付を行っておりません
    no-image
    個別志導のサクセス
    塾・学習塾
    • 岡崎駅 徒歩10分、六名駅 徒歩32分
      愛知県岡崎市柱曙1丁目3-5 発知ビル2F
      地図を見る
      資料請求等の受付を行っておりません
    no-image
    アンイングリッシュクラブ
    英会話教室
    no-image
    Lepton
    英会話教室
    no-image
    ペッピーキッズクラブ
    英会話教室
    no-image
    ECCジュニア
    英会話教室
    no-image
    個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座)
    プログラミング教室
    • 岡崎駅 徒歩10分、六名駅 徒歩32分
      愛知県岡崎市柱曙1丁目5-15 ときやビル2F
      地図を見る
      資料請求等の受付を行っておりません
    no-image
    進学塾Best Wing(ベストウィング)
    塾・学習塾
    no-image
    曙学習塾
    塾・学習塾
    • 岡崎駅 徒歩15分、男川駅 徒歩37分
      愛知県岡崎市柱曙3丁目5-2
      地図を見る
      資料請求等の受付を行っておりません