5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学3年生 / 通塾経験あり / 高校受験
宗教味があって個人的にはあまり好きではない。定期テスト対策が個人的にあまり意味がなさそうで好きではない。安いが、他の塾とさほど変わらない。生徒の勧誘がとてもしつこく、電話での勧誘が多すぎて、とてもめんどくさい。自分の友達などにも手を出してきて、勧誘がとても激しい。勧誘で嘘を言ってくる。これらの理由で良くも悪くもないと思った。
とても安い。安くて授業数が多く、とても安価で授業が受けられる。貧乏な家系なので、とてもありがたい。助かる。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | 57 | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学1年生 / 高校受験
先生が全員社員なので、個別塾のようなアルバイトの先生と違い、雑な対応が一つもなくて、とても嬉しかった。自習室にいる時でも、質問があったら先生にしに行けたりするのでとてもよかった。定期テスト対策も学校ごとにプリントを作って、そこの学校に1人しかいなくてもわざわざ作ってくれて、テストで点数がとても上がった。
月額料金などはどこよりも安い気がしましまが、中学3年生で受験前になると他の講座が入り、値段が高くなった。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
こちらのサイトを通しての問い合わせからそれに対するレスポンスまでの対応が非常にテンポ良く、こちらの質問に関しても端的かつ具体的に対応いただけたので安心して通塾させることができた。今後の伸びに関してはまだ不明なのだが、ある程度安定して成長できるのではないかと感じている。また、定期的な偏差値測定や面談もあるようなので、そこで今後の進路等を検討していきたい。
以前は個別指導塾に通っていたため、それと比べると格段に安くなったが、集団塾としては普通の料金設定になっていると思われる。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
通常の授業を受けるのは当然ですが、自習室はスマートフォンを利用できず、また、講師が常駐しているため、土日祝日を含めて営業している時間帯は、塾へ行けば勉強をする環境があります。学校の宿題でも塾のテキストでも質問ができますし、それらがなくても塾に常備されているプリントでの学習も可能です。また、月額費用に土日祝日の自習室の利用の分や季節ごとの講習代も含まれておりますので、塾を利用すればするほどお得に感じます。
月額費用に、季節ごとの講習や土日の特別講習が含まれているため、月額固定で安心して通えます。ただ、中学3年生になると違うかもしれません。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
とても熱心な授業をするアツい講師の方々で退屈しがちな勉強、授業を今のところは毎回楽しく通っている。どこの塾もそうではあるが、タイトルのようにうちの子にはあったのかなと思う。また、帰宅の際の安全まで配慮してくれているのはとてもありがたいと感じます。 小さな子供でも通わせやすいのではないかと思います。
暑苦しいと思うほど講師の方々は熱のこもった指導をしてくれ、子どもたちも楽しんで意欲的に授業に臨むため、そのことを考慮すると高いとは思わない。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 算数 |
塾名 | W早稲田ゼミ |
---|---|
教室名 | 北越谷校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日