| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

小学4年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
正直、中の様子はわからないので、詳しいことはわからない。ただし、子供はわかりやすいと言っていて、わずかではあるが成績も伸びている。次々の費用もリーズナブルにので、まずまず良いと思う。イベントなどで高価な景品を使って、勧誘することが,多々あり、講義内容で勝負して欲しいと思うことは多々あるので,改善して欲しい?
夏期講習など、短期授業から入ると入塾金が無料になったり、月々の支払いも手頃だと思うので、非常に助かっている。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 算数 |

中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
先生たちがとても熱心で、さすがという感じ。個性的な先生が多く子供たちも飽きずに授業が受けられています。家に帰ってきてからも塾でやった事や先生が話してくれた事をよく話してくれます。イベント多数で子供をのせるのが上手。テスト前の対策や補習もしっかりとやってくれます。やる気がある子なら自習室や補習を上手に使って成績は伸びると思います。わからないところも質問できるシステムがあるので、しっかり使えばとても良いです。
5教科教えてもらっていますが、その割には安いと思う。 中1、中2までは安いのですが、中3になると講習が増えて追加がかなりかかってくるのが堪える。しかたないかな。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |

中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
とにかく子供が行きたい、通いたいと思わせる塾は中々無いと思います。 立地、講師の方の質、教室の雰囲気、料金とどれを取っても親も子供も大満足なので これから受験までお世話になると思います。 今のところ何一つ不満な部分はありません。 ネットで調べて入塾したのですがここに決めて良かったと思います。
内容からすると金額以上に満足です。 自習部屋を自由に使えたり 親としても満足です。 子供もかなり満足らしく毎日でも行きたい様です。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
先生方が熱心なところと通常は料金がリーズナブルなところが良いと思いました。また教材等もそこまで多くなく本人もわかりやすく勉強できたと思います。 当時の塾長のお話が面白く、魅力的だったと思います。 親の私も通いたいと思えるほどでした。 大晦日に徹夜で牛丼をみんなで食べて、はちまきをして勉強すると言う企画もあり、楽しかったんではないかと思います
受験期間を除き良心的な価格だったと思う 最後の追い込みの夏期講習や冬季講習は値段が3倍くらいになりその時は大変だった
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 数学 英語 |

小学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
いい先生に学び、勉強を自主的に取り組めるようになれる。宿題もちゃんと取り組もうとする。モチベーションをあげるのが上手い。 やや簡単な内容で今後、児童にあった難易度で授業できるようになったら親として嬉しい。自習室も中学生では利用してもらい、集中して勉強させたい。先生の入れ替わりはなるべく少ない方がいい。
今は一教科なので特に高いと言う印象はない。中学生になると科目数も増えるので高くなるようだ。相場の範囲内。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 国語 |

中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・高校受験
単純に学力向上だけを見ると講師陣や教材はとても優秀なのでかなりの効果は期待できると思います。ただ、費用の面では負担も大きいのでその当たりのバランスが大事だと思いました。わざわざ遠くから通塾するのであれば、あまりおすすめできませんが、近隣の自転車や徒歩圏内であれば、受験時期に通塾するのは価値がある塾だと思います。
月額はやや安く設定されているものの、あとからなんだかんだと追加で請求がきて、夏休や冬休み、直前など講習は強制参加でかなり追加請求がきた。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 理科 国語 日本史 社会 数学 英語 地理 公民 |

中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
自分で勉強する習慣ができない子だったので、塾に行くことで勉強し受験を見据えて日々を頑張る意識がつき良かった 運動部で体験しているような、努力を続ければ結果が良くなると言う体験も、初めて出来て良かった 3年で全講座に参加しても劇的に成績が上がるわけではないから、せめていくつかは断れる選択肢(雰囲気)があればいいなと思った 緊急事態宣言?は急きょZoom授業になり安心した コロナにかかり受験前日まで家から出られなかったが、今まで頑張ったのだから手元にある資料を見直せば大丈夫と電話を貰い安心した 講習代金も返金してくれたのに、前日の壮行会(講習内)はおいでとお気遣いもいただいた 全体的には満足と感謝している
正社員の先生で五教科 1ヶ月2万円は安いですが 中学3年になると特別講習や夏期講習などなど 何だかんだとトータル倍以上払っていたイメージです
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 英語 |

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
塾も先生も、評判が良く、良いと思います。ただ生徒の数が多いので、活気が有るが、騒がしかったり、その辺で子供によっては、落ち着いた環境の中での方が、身に入るのでわないかと思う。 費用面では、中学生1年から高校3年、計6年間かける3人でしたので、中学生より高校生と授業料も高くなり、お金の面では、かなり負担が有りました。乗り掛かった船なので、簡単には降りられませんでした、お金掛かりましたが、結果は、良かったですが、教育費は、上がるばっかりで、もう少し金額面で、通い安くなればと思います。
授業料は、初めは月額は、安めだったのですが、夏期講習、冬季講習、特別補習とプラス料金となり、2年.3年となると、それぞれの金額上がり家計には、負担が掛かりました。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2014年 |
| 科目 | 現代文 数学 英語 |

小学4年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
講師や他の子どもたちの雰囲気も良かったです。授業のレベルや進度も適切で、子供も喜んで通っていました。講師が宿題の内容確認などもしてくれるので、やる気のある子どもにとっては良いところだと思います。短期講習での参加でしたが、おかげで学習習慣も少し付きました。ただ、自宅からは電車を使っていかねばならず、送迎も必要だったので、「普通」にしました。
料金は他の学習塾と同程度かと思います。うちの子供は授業を受けるだけでも良いと思っていたので「普通」にしましたが、受験を考えている人にとっては安いと感じると思います。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
先生は通塾すると必ず1人1人に声をかけてくれるので、おとなしい息子も心強かったと思います。勉強は自分1人でも勧められますが、受験のテクニック(問題の時間配分や、捨てる問題、丁寧に回答する問題、加点の取り方など)を教えてもらったのが大きかったです。 成績で決めつけるのではなく、本人が希望すると一丸となってホローしてくれたり、学力だけでなく校風も考慮して志望校を考えたり、1人1人に合う学校を探してくれました。 悪い点は、3年生になると別枠の講習が多くなり、かなり高額になることを早いうちに公表していいないことです。それらの講習は受けないわけにはいかないので、入塾当初から予算を予定しておいたほうが良いです。
説明会に参加すると、入学金免除でした。月額料金はほかの塾より高かったですが、5教科の指導ですから、相応だと思います。 しかし、最後の追い込みはいろいろな名称で講習会が設定され、かなりの高額になりました。ただ、子供もやる気になりましたし、無事第一志望に合格しましたので、相応だと思います。 また、受験発表後は近くのホテルで合格お祝い会を開催していただき、先生方と一緒に飲食してよい思い出になりました。この費用は無料です。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2014年 |
| 科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
| 塾名 | W早稲田ゼミ |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日