5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 英検・テスト対策
最初から最後まで、とても優しい先生方ばかりで、子供が高校入試を無事に終えて卒業するまで、しっかりとサポートしてくださったこと、心より感謝致します。本当にありがとうございました。近所にも子供がいるので、塾を探している親御さんがいましたら紹介してあげられたらと思っております。子供は楽しく塾での体験をしてくれたことも嬉しかったです。
特に高いわけでもなく、購入の時期になるときちんとした内訳の書類をくださるので、問題はありませんでした。個別になると金額が上がるのは仕方ないことだと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
親身な先生ばかりで子供も楽しく通ってくれてたので満足しています。どの先生も生徒ひとりひとりに寄り添ってくれてました。自習室もあり、休日も学習習慣が身につき、成績アップにつながる要因になってたと思います。塾代としては、一般的に、普通だと思います。個人的には、毎月大変でしたが、少しでも子供の将来のためになるのであればと踏ん張りきりました、
塾代は高いのはわかってましたが、やはり、月々や春期、夏期、特別講習等別途かかってくるので、どうしても、負担が大きくなります。子供の将来のためと思っていますが、トータルは、お高くつきます。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
他の学習塾を見聞したことがないので単純比較は出来ませんが、父兄の話から総合的に判断すると、世間並みの授業料で自宅から親の送迎なく子供自身で通学出来たこと。休日や授業日以外でも学習室を自由に利用することが出来る環境づくり。受験まで学力に応じた親身なフォローが大変良かったと思います。 ただ、コースやコマ採りで料金が上がるのが難です。
他の学習塾と授業料に大差は無いように思いました。不必要な教材があり教材費を節約できたら通いやすいと感じます。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 算数 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
個人の特性にあった、授業の進め方です。この為、苦手としている分野については、基礎からのスタートとなります。この為、成績に反映されるまで時間を要する学習塾だと思われます。短期決戦型の人には向かない学習塾です。こつこつと基礎を固めで進めるやり方であり、超進学高を目指す人にはあまり向かない学習塾と思われます。
3科目で月25000円は相場だと思います。ただ、光熱費が別立てであり、エアコンの効きが良くなかったので、若干高めかなと感じました
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 数学 |
小学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
先生方が明るく楽しく教えてくださるみたいで、初めての塾で講座のみの体験でしたが、臆せずに通えていました。先生にはあだ名がついていて、子どもたちはそのあだ名で呼んでいます。堅苦しくなく楽しく学べる工夫がいろいろなところでされているなという印象です。無料の講座もたくさんあるみたいなので、塾という場所をハードル高く感じていても気軽に体験できると思います。
まだ高学年ではないので、国語算数の二教科で習いごとと変わらない金額が良心的に感じました。土日や長期休みの講座が無料でした。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 算数 |
中学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
とにかく先生方が明るく、子供は喜んで通っていました。家から遠いため、親としては少し通塾をためらいましたが、やはり子供が選んだ塾に通わせるのが1番だと思ったので、無理して送迎しました。無理した甲斐あって、途中で辞めたいと言うこともなく、最後まで通塾できました。それも楽しい授業があってのことだと思っています。
他の塾と違い、強制的に5教科まとめての受講ですが、積算で考えると、月額料金は他の塾と比べて意外と安いと思います。
第1志望校 : 埼玉県立伊奈学園総合高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | 55 | 60 | 60 | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策
講師が本当に楽しく、子供も楽しく通えました。ハロウィンやクリスマスはイベント もあります。 違う学校の友達もできました。休み時間は、話をしたり軽食をとったりしていたようです。 車での送迎は、講師が塾の前で誘導して下さいます。周りに沢山お店もあるので、何もトラブルなく送迎できます。 授業のわからない事や進路も親身になって話を聞いてくださいました。
春期講習 夏期講習などは、教材もついてとても安く受けられます。 その後に通うようなら、入塾代はかからないようです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
あいさつが元気で印象がとても良い。 雨の日は送迎の車も多いけど、先生は傘を持ってさしかけてくれる。 寒い日も暑い日も交通整理のために外に立つのは素晴らしいと思う。 集団なので学校でもちゃんと話を聞いている子供には向いていると思う。 わからない事を質問しやすい雰囲気作りをしてくれて、聞くのが苦手な子も頑張って聞いてくるようになった。
1.2年生は5教科で約20000円。 教材費は兄弟割引がある。 3年生になると約30000円だか、個別の塾に比べると安いと思う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
とくに悪いところもないので、おすすめできると思います。先生のヤル気もあるため、本人がヤル気があれば伸びる学習塾なのではないでしょうか。 やはり勉強できるか勉強できなくなるかはヤル気と継続力ですので、ヤル気を引き出してくれる教室は魅力てきです。 ただし、もう少し月謝代がやすくなると保護者としては助かるのは正直なところです。
特別安いことはないけれど、内容からすると妥当なのではないでしょうか。ただし、もうすこし安いと助かると思う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
繰り返しになるが、単発で通わせたため総合評価は難しいが、全体授業形式に対する親としての不信感はなくなった。やはり、授業自体のレベルの高さ、おもしろさは評価としては高い。ただ、反面通塾目的の大半が受験を意識したものであり、子どものように学校授業の補完的と考える場合にはレベルが高すぎるようにも感じた。目的を考えた上で検討することが必要だと思う。
割安な初回価格で受講したため通塾した場合の費用比較ができないが、まあ一般的な塾の費用としてはまずまずの価格ではないか。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 算数 |
塾名 | W早稲田ゼミ |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日