5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
駅から近く、通いやすいです 先生たちもとても良い人柄の方たちで教える能力もとても高いと思います 学力は高くありませんでしたが、少しずつ成績が上がっていき本人の自身もついて、勉強が好きになりました。 ずっと行きたかった難関校に合格できましたが、ここまで色々とありました 成績が落ちてしまった時もとても親身になってくれて、向上につなげることができました。 ただ義務的に通わすより、目標を持って、本人にとって最適なコマを取ってもらうのが良いと思います
最初は少し高い料金かなと思いましたが、少しずつ成績が上がっていき、難関校に合格させてもらうことができたので適正価格と思っていり
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 数学 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
先生が生徒のことを考えながら勉強を続けやる気を起こさせるような授業運びで、とても楽しい学校以上の雰囲気で勉強をするすることができました。学校へ行くよりも塾へ行くほうが楽しくなり、その結果家でも勉強する癖がつき、成績も上がりました。合格するまで親身になって指導してくれたおかげで、志望校に合格することができて良かったと思います
特に高くなく、周辺の塾と比べてもおなじ程度であったこと。 その中身についてもわかりやすく、考えを巡らせるような思考パターンを自然と身につくような感じであった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 物理 理科 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
節目ごとにクラス分けがありレベルに合った内容で進めてもらえます。クラス編成テストの内容もしっかり勉強できるように細かく知らせてくれます。先生も話しやすい雰囲気で、モチベーションが上がるように進めてくれます。 面談も定期的にあり、配布物など子供が出し忘れていても必ず行き届くようにメール配信など保護者へのフォローもしっかりしていました。
講習や追加のコースが少し高いと感じたことはある。模試も希望制ではなく組み込まれていたため、高いと感じたこともあるが、結果的には必要なものだった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
総合的に講師の指導力、分かり易く、ひとりひとりに対して丁寧な説明など、子供が着実に身に付いていると感じられました。集中力を維持できる環境、楽しく勉強できる雰囲気など、さらなるレベルアップをはかれるように努めてくれたらと思います。ただ、月謝については、もう少し、検討してもらえたら、非常に有り難いと思います。
他と比べても月謝が安いわけではないので、家計的に優しい費用にしてもらえるように検討してもらいたいと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 英語ライティング 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
1番のネックは料金か高くてオススメはできないですが、 やはり受験対策はできるのでいいと思います。過去のデータもありますし、的確なアドバイスもしてもらえるので、親は何もわからないので助かります。 あと集団塾だといろんな子がいて競争もできるとこもいいと思います。 家ではなかなか勉強ができないとこも塾に行って自習室を活用しわからないところは先生に聞くことができるとこもいいと思います。
やはり、料金は高いと思います。夏期講習、冬期講習は色々受講するとお高くなるので。まぁそこは仕方がないですが。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
すごく熱心な先生が多いので、子供も一生懸命取り組めると思います。進路指導について、やはり進学塾だなぁと思い、すごく良いアドバイスばかりいただきました。受験対策に重きを置いていると聞き安心して子供預けられました。推薦入試対策もしていただきありがたかったです。夏期講習や冬季講習が必須なのでやはりその分高額になるので準備が必要になります。
夏期講習、冬季講習とやはり高額になると感じました。それだけの価値があるのかと思いますが、少し高く思いました。zoomが子供に合ってないので、不安になりました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 英検
どこにでもあるような塾と感じ、特別ここがよいという感じではないかなと思いました。個性などはあまり感じませんでしたかね。もっと周りの塾との違いを出して、カリキュラムなども特別な感じを出した方がよいかなと思いました。成績の上がり方はぼちぼちですが、もっとよい塾がありそうだと感じました。 教師の教育は他の塾のが良い気がしました。
周りの塾も多いが全体的に相場くらいでほとんど差はないかなと思う。授業料との授業数のギャップはよくわかりません。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 英語 英会話 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
定期的にクラスの入れ替えテストが実施されており、子供も良い緊張感を持ちながら塾に通っている。元々、コツコツと勉強をする方だったが、継続的にしっかり勉強できている。成績も現時点では学校内で上位をしっかりとキープできている。これから勉強が難しくなってくるので、その際にどのようになっていくのかを注意深く見守りたい。
自身が塾に通っていなかったこと、子供も今回の塾が初めてのため相場が如何ほどなのかは分からないが、負担額はそれほど厳しくないと考えている。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 社会 数学 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策・高校受験
塾自体というよりは、結果的に子供が通いたいという気持ちになっているため普通としました。理由は友達がいるということのため、塾自体の評価は難しいと考えています。 おすすめポイントを合えて述べるのであれば、ゆったりとした塾のため、焦って勉強することが苦手な子供にはおすすめできるかもしれないと思っております。
月額、初期は問題ないと思います。教材費に関しては、概算のみであり、中身がわからないと考えています。 現在使っているテキストは本ではなく、プリント製本ですし費用に合ってない気がします。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 14年 |
科目 | 理科 国語 算数 |
小学2年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
総合的な意味でいえば可もなく不可もなくといったところです。あとは本人のやる気スイッチがいつ入ってくれるかですね。そのためには保護者が子供にどう対応していけばいいのかなどの講師の方からの助言がいただきたいです。これについて対応していただけたならもう一つ星が上がると思います。すいません…語彙力がなくてわかりにくくなってしまいました。
別段授業料には可もなく不可もなくといったところです。教材費や初期費用なども他の塾と比べて特段高いとは考えていません。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 |
塾名 | エディック・創造学園 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日