| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
まず第一に、志望校合格のためのマニュアルやシステムがきっちりなされているのと、そのための学習するという習慣が上手く付くようになされている。毎回テストを科すことにより、生徒に対してプレッシャーが生まれる。また、能力別クラス編成を採用されているので、真面目に取り組んでいる生徒に対しては、すごく励みになり、やる気が出る。
費用はそれなりにするが、特に高いわけでもなく問題はない、長期休み時の講習は、うまく取捨選択すれば、特に問題はない。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2017年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 |

小学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
レベル分けテストが定期的にあるので、子どもにあったクラスでの勉強スピードで行えるのは良いと思います。 クラスが落ちた時のフォローを家族がする必要があるので気をつけないといけません。 ただ、先生方も総合的に判断してくださいますし、質問や相談すれば大抵放ってくれるので何かあれば相談しやすい環境だと思います。
周りに比べ少し高い印象でした。 学年と共にさらに上がっていくので最終的に高いかどうか、詳しくは分かりません。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 国語 算数 |

小学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
6年間の学費はそれなりに高く感じましたが、わかりやすく教えて頂きましたし、勉強のやり方や計画の立て方がわかったと思います。塾では自分よりできる子もおり、同じクラスで頑張れたのが良かったです。とにかくテストが多く、毎回、順位が出ることやトップ10、20、50、100とか名前が校内に掲示され、子供も毎回上位になれるよう頑張れたのも良かったです。
月額料金については、学年や特訓コースの受講数によってかなり変わります。高学年では毎月10万以上はかかっていました。ただ、教材は良かったですし、個別に教えてもらえたりもありましたのでそれくらいは仕方ないかなと思います。関東の大手塾に比べるとまだ安い方だと思います。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2014年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
授業もわかりやすく、しっかりと基礎を固めて頂けたので、難問にも怯まず取り組む事が出来るようになりました。先生やスタッフの方も、親戚、丁寧でとても安心して通塾する事が出来ました。 志望校合格という結果を頂け 達成感を味わうことが出来ました。独学では、なかなか難しいと思います。塾と本人の頑張りで良い結果が出せたと思います。
全てにおいて高額に感じました。高学年では、それぞれ特訓など入ってくる為、金額はそれなりに必要ではありました。目標達成出来たので、費用対効果はあると思います。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | している |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 |

小学5年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
最初は、あやふやな気持ちで通わせてしまい、本人も中々馴染めないところや、公立の小学生にしては、勉強の内容や問題やテストなど、びっくりするほど、難しく困難な塾でしたが、本人にやる気を起こさせて頂き、5年通って来ました。いまでは、前向きに進んでくれて親の方も安心して通わせられるのが楽しみです。何度も言いますが進学高に進むと言う事は親も子も先生がたがちからを合わせて一つになり、一目散に頑張り、進んで行かなければ、合格が見えないし、絶対に合格しません! 自身の時はさほど、努力もしませんでしたが、時代が違って、学校で行き先が変わってくる世の中になったので勉強しなければ負けです。
授業料他、色々とお金は掛かりますが、その事に関してはどの進学塾も同じだし、合う合わないがあるから仕方ありません。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
毎回、宿題が出され、復習テストがあるので、準備が大変です。学校の宿題や試験と重なると、深夜まで勉強する必要があり、睡眠不足に陥ります。またテストの結果がすぐにネットで確認できるので、親としては便利です。今のところ、期待するほどの効果は出ていませんが、少し長い目でみてみようと思います。子供も継続する意欲は持っているようです。
月額料金は決して安くはない。他の塾や予備校よりも高いと思います。内容が良いので料金が高いのは仕方ないと思います。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
クラス編成ではありますが、上には上がいる、ということか早くに分かりました。そして上位の子どもたちほど努力していることも身に染みて分かりました。自分の子どもの立ち位置や性格などがわかってよかったです。 まだあと受験まで9ヶ月ありますが、どれだけ人間的に成長してくれるのかを見守り、応援したいと思います。
営業っ気もあまりなく、全ての選択は家庭に任されているので、余計な講座などは取る必要はありません。 上位にならないと取れない講座もあるので、人によってトータル金額は変わると思います
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 |

小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
特に子供からは不満の声もなく、受験まで通えました。 駅から近い立地でしたが、ほとんどクルマでの送迎でしたので、立地についてはどうかなとは思います。 子供が志望校に不合格だったとき、すぐに受験できる学校を探してくれました。 そういったところで、子供に親身になって接してもらって、とても助かりました。 ということで良い塾だったと思います。
正直、塾の費用について覚えていませんが、特に負担になったという記憶がないので、結果的には良かったんじゃないか、と思ってます。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2015年 |
| 科目 | 国語 算数 社会 |

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
講師の指導力や保護者へのアフターケア、カリキュラム、塾内の環境などが評価されルと思います。 講師の指導力については、大規模で歴史があるため、他塾に比べて優れていると思います。また、教材には良問が多く、講師の教え方がわかりやすいと思います。 保護者へのアフターケアについては、丁寧で頼り甲斐があると思います。 カリキュラムについては、無理なく効率的で、時間配分も調度良く、その日に復習させるため定着しやすいと思います。また、生徒のレベルアップしやすく、抜けが少ないと思います。 塾内の環境については、清潔にたもたれていると思います。 また、浜学園六甲教室は六甲駅にあり、徒歩圏内なのでひとりで行けると思います。
料金(月額料金、初期費用、教材費など)については、いろいろな教材をそろえる必要があり、ある程度の金額はかかる。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2014年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 |

小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
入塾できても、授業や宿題が1人でできるか、なかなか厳しいです。頭のいい子はドンドンついていきますが、なかなか並大抵ではないです。点数が悪くてもサポートがない。自分自身でちゃんとやれるのは厳しいです。親のサポートは必要です。 点数が悪いとサポートしてほしい。塾代だけ高いのに。個人的に自分の子には向いてないと思います
値段は高い。それにつきます。サポートがあればよしですが、塾自体、頭のいい子が多いのでしたのクラスだと相手にされません
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |
| 塾名 | 浜学園 |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日