自学自習を重視し、授業をおこなわないことで有名な武田塾。
武田塾に入塾した方は、何が決め手となったか、知りたいところです。そこで、当メディアが集めた「入塾の決め手」に関する口コミをいくつかピックアップして紹介していきます。ぜひ入塾の参考にしてください。
対象学年 | 中学生 / 高校生 / 浪人生 |
---|---|
授業形式 | 個別指導 / オンライン授業 |
目的 | 大学受験 / テスト対策 |
塾名 | 武田塾 |
---|---|
教室名 | ときわ台校 |
開校時間 | 平日13:00〜21:30 土曜13:30〜19:30 日曜10:00〜18:00 祝日13:00〜21:30 |
住所 | 東京都板橋区常盤台1-2-5 小林ビル 1階 |
アクセス | ときわ台駅から徒歩2分 (0.13km)、中板橋駅から徒歩9分 (0.57km)、上板橋駅から自転車で8分 (1.42km) |
武田塾は、講師が生徒に授業をする一般的な塾の指導方法をおこなわない、独自の学習方法を採用している塾。ここでは、生徒が自ら学ぶことを重視し、講師はそのサポート役として存在します。生徒は自分のペースで学習を進めることができ、その結果、短期間での学力向上を実現。武田塾の主な特徴は、生徒の自主学習を徹底的にサポートすることにあります。生徒は、個別カウンセリングを通じて、自分だけの特訓カリキュラムを作成。このカリキュラムは、志望校合格などの目標達成に向けて、どの教科を、どの参考書を使用して、どれだけのペースで進めるかが明確にしています。このカリキュラムに基づいて学習を進め、その進捗を講師と共有します。さらに、家庭での学習も重視しており、宿題が課されることも特徴的。講師は、生徒の学習方法や進捗を綿密にチェックし、必要に応じてアドバイスをおこないます。また、テストを通じて、生徒の理解度を確認し、その上できめ細かな指導を実施。このように、武田塾は生徒の自主学習を中心とした指導方法で、生徒一人ひとりの学力向上を目指しています。
【高校生】高校1年生から高校3年生まで、それぞれの学年にあわせてコースを用意。武田塾は、自分で考えて勉強することに重点を置いているため、自分で勉強する力を身につけたい人におすすめです。武田塾では、授業は一切おこなわず、自習室で自分のカリキュラムに沿って学習します。質問や相談は個別に対応するため、不明点をすぐに解決したい人にも向いています。また、武田塾は志望校にあわせてカリキュラムを作成するため、一般選抜・学校推薦型選抜・総合型選抜など、さまざまな入試形態に対応した大学受験対策をしたい人におすすめ。偏差値30台から早慶、MARCH、関関同立レベルの大学への逆転合格が可能な学習方法であるため、偏差値の高い志望校を目指す人や現状に満足していない人にも最適です。
武田塾では、授業をしません。
個別に講師がつき、『何を、いつまでに、どれ位やればいのか』をはっきりと示します。参考書の分からない部分を、『分かる』にとどまらず、『できる』ようになるまで指導します。
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
講師により、教え方の上手さなどの差があるので、そこのレベルを同じくらいにして欲しいところと、 お金が高い割に成果があまり見られなかったので、 その辺のカリキュラムの検討をして欲しいです。今後の生徒さんのために。 あとは、高い割に他の生徒の声とか進み具合が気になります、ちょっと狭すぎると思います。教室の拡張を希望します。
料金は全てひっくるめて やはり割高だと思います。 それなりの成果が出てれば高くても許せるんですが、 そこまで出なかったので、 トータル的に考えて高かったと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 古文 英語 世界史 |
自学自習を重視し、授業をおこなわないことで有名な武田塾。
武田塾に入塾した方は、何が決め手となったか、知りたいところです。そこで、当メディアが集めた「入塾の決め手」に関する口コミをいくつかピックアップして紹介していきます。ぜひ入塾の参考にしてください。
1位 | お子さんに合う、お子さんが気に入る | 55人 |
---|---|---|
2位 | 授業形態が求めているものと合っている | 44人 |
3位 | 友人・知人の口コミ・評判 | 21人 |
※2024年5月31日現在のデータをもとに算出しています
市川校 / シドさん
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
入塾した決め手
本人の意思で決めた (自由な雰囲気)
パンダさん
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
入塾した決め手
周りの評判が良かったから
聖蹟桜ヶ丘校 / くろべいさん
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
入塾した決め手
個別指導で自主的に学習するよう導いてくれる指導方法だったので。
口コミを見ると、武田塾への入塾のおもな決め手は「本人があうと判断したから」「自習ベースの指導方法」「友人などの評価」であることがうかがえます。具体的には、生徒自身がYouTubeなどを見て「自分にあった方法だ」と感じたようです。
また、自学自習の学習スタイルに魅力を感じこと、知人が武田塾に通っていて評判がよかったことなどが決め手となった方もいます。
ただ授業を受けるのではなく、自主性をもって学習を進めたい方には、武田塾があっていると考えられます。
初期費用 | 入会金 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
---|---|---|
月額費用 | 特訓料金 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
武田塾に通う際には、入会金と授業料以外の費用はかかりません。
しかし「特訓」というコースが複数種類あり、特訓の組みあわせによって月額料金が変動します。
そのため、入塾した方は、月々いくらぐらい支払っているのかが気になるところです。
入塾した方の口コミと資料をもとに、料金がどのようになっているかを見ていきます。
※上記の金額は2024年5月31日現在のデータをもとに算出しています
折尾校 / さとさん
高校1年生 / 通塾中 / 大学受験
料金について / 月額:50,000円
自習室に毎日通っていて、質問もいつでも聞いてくれるのであまり高いとは思わない。
海浜幕張校 / yossiさん
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
料金について / 月額:35,000円
料金は通常のゼミクラスよりは安いと思います。可もなく不可もなくという感じでしょうか。やはり、講師が大学生なのが特徴です。
溝ノ口校 / さんさん
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
料金について / 月額:50,000円
少しお高いですが、個別指導で、実力をつけることが出来、自習室も完備で、結果も残せたので充分満足です。
口コミを見ると、月額料金の平均は、小学生は約45,000円、中学生は約31,000円、高校生は約55,000円となっています。
口コミでは、「平均的な価格」「あまり高いとは思わない」という意見もありますが、一方で「高額」だと感じる方もいます。
武田塾にはいくつかのコースがあるため、入塾費を含め、どのコースを選ぶかで、料金設定に対する印象は変わりそうです。
授業形式 | 個別 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 中1 / 中2 / 中3 / 高1 / 高2 / 高3 / 浪 |
目的 | 大学受験 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 現代文 / 古文 / 漢文 / 数学 / 数1・A / 数2・B / 数3・C / 理科 / 物理 / 化学 / 生物 / 社会 / 日本史 / 世界史 / 政治経済 / 地理 / 英語 |
「参考書でわからないことはあまりない」もしくは「自分で調べて解決できる」けれど、「テストがないとサボってしまいそうで不安」という方が対象のコースです。武田塾では毎日の勉強において「どの参考書の、どの範囲をどのように勉強するか」が明確に示された宿題が出ます。
授業料等については各教室にお問い合わせください。授業形式 | オンライン |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 中1 / 中2 / 中3 / 高1 / 高2 / 高3 / 浪 |
目的 | 大学受験 |
科目 | 国語 / 現代文 / 古文 / 漢文 / 数学 / 数1・A / 数2・B / 数3・C / 理科 / 物理 / 化学 / 生物 / 社会 / 日本史 / 世界史 / 政治経済 / 地理 / 英語 |
受講者限定のインターネットの生放送を通じて、全国の受験生がつながる新しい「特訓」の形!リーズナブルな料金設定で武田塾の有名講師が直接指導!
授業料等については各教室にお問い合わせください。授業形式 | オンライン |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 中1 / 中2 / 中3 / 高1 / 高2 / 高3 / 浪 |
目的 | 大学受験 |
科目 | 国語 / 現代文 / 古文 / 漢文 / 数学 / 数1・A / 数2・B / 数3・C / 理科 / 物理 / 化学 / 生物 / 社会 / 日本史 / 世界史 / 政治経済 / 地理 / 英語 |
ネット電話を使い、テストで間違えた部分や自習で苦手だとわかった部分を個別指導で徹底強化。東大・慶応・早稲田など東京の難関大学出身講師が担任としてサポートします!
授業料等については各教室にお問い合わせください。「小論個別特訓」や「独学支援特訓」など、さまざまなコースを用意している武田塾。
武田塾に通った方は、コース・カリキュラムに対してどのように感じているのか、口コミを見ていきます。
あわせて、当メディアが取り寄せた資料をもとに、コース・カリキュラムの内容にも触れていきます。
良い口コミ | 普通の口コミ | 悪い口コミ |
---|---|---|
63% | 35% | 2% |
※口コミ評価4~5点を「良い口コミ」、3点を「普通の口コミ」、1~2点を「悪い口コミ」として換算
※2024年5月31日現在のデータをもとに算出しています
蒲田校 / はちこさん
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
コース・カリキュラムや教材
毎日のカリキュラムを作ってくれ、それに従ったら成績が上がった。推薦を狙っていたので、授業の内容がわかるよう教えてくれた。
名古屋有松校 / tomkさん
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
コース・カリキュラムや教材
専用の教材はないが、子供にあった参考書を選んで提案してくれた。勉強のプランを立てて、いつまでに何をやるべきか指導してくれた。
福井校 / シェリーメイさん
中学3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
コース・カリキュラムや教材
独自の教材ではなく、市販の良い教材を元に進めてくれるので安心感がある
武田塾の口コミ評価を見ると、約63%の方が「よい」と感じています。
武田塾では独自の教材はなく、市販の参考書など使用して指導します。生徒のレベルや志望校にあわせて作成した毎日のカリキュラムを作成。それに沿って指導を進める指導方法について、「毎日のカリキュラムを作ってくれ、それに従ったら成績が上がった」「一人ひとりに適したカリキュラムを立てることで勉強しやすい」と高く評価する意見も多くあります。
武田塾では独自の教材を使わず、生徒にあった市販の参考書の内容を一冊ずつ完璧に理解し、問題を解けるようにすることで学力を上げていきます。実際に「カリキュラムに従ったら成績が上がった」という口コミもあるようです。
また、自学自習を重視しており、毎日のやるべき課題を指定し、その内容が身についているかをテストで確認します。このプロセスを繰り返すことで、学習習慣を身につけられるようにしています。
さらに、武田塾では、受験に必要な科目に絞って徹底的に学習するコースを用意。志望校や学年に応じて「個別管理特訓」や「小論個別特訓」などを組みあわせて、効率的に対策を進めることができます。
※合格実績は公式ホームページの内容を元に掲載しております。詳細は公式ホームページをご確認ください。
※取得タイミング等によって、万が一誤りが発生した場合にはご連絡ください。訂正いたします。
武田塾は他の塾や予備校とは違い「効率よく成績の上がる勉強方法」をマンツーマン指導し、日々の家庭学習を徹底的にサポートします。
その結果、学校や塾の授業で成績が上がらなかった多くの生徒が偏差値30台やE判定から逆転合格しています。
今の学力や偏差値は一切関係ありません!
まずは武田塾ときわ台校の無料受験相談で、今のお悩みを聞かせてください!
また、武田塾ときわ台校では高校入試にも対応!
都立高校や私立高校入試に関するご相談もお待ちしております。
こんにちは!
板橋区東武東上線ときわ台駅から徒歩1分の個別指導予備校、武田塾ときわ台校の高橋です。
今回は、武田塾で受験勉強を始め、見事大学入試の合格をつかみ取った生徒をご紹介します。
担当の宗高先生(右)と。
武田塾に入る前の成績は?
入塾時期
高3の4月
当時の成績
偏差値45
英語は英単語、英文法をきちんと理解していない状態で、長文が全く読めませんでした。
数学は、問題演習量が少なく、公式もあまり覚えていませんでした。
武田塾に入ったきっかけは?
高1の春から東進ハイスクールに入塾し、映像授業を受けていましたが、なかなか成績が上がらず悩んでいました。
その時、別の校舎に通っている友人から武田塾をおすすめしてもらい、母と受験相談に行きました。
授業がなく、参考書を完璧に仕上げるという武田塾の勉強方法に魅力を感じ、入塾をしました。
武田塾に入ってから勉強法がどのように変わりましたか?
武田塾に入る前はサボリ魔で、宿題や課題などは直前にまとめてする性格でした。
武田塾に入ってからは、1日ごとのスケジュールが決まっていたので、毎日しっかり勉強することができました。
また、宿題が多く、終わらない日が多々あったので、すきま時間を大切にすることを心がけ勉強するようになりました。
担当の先生はどうでしたか?
担当の先生はとてもやさしくいつも親身になって教えて下さりました。
また、分からない所は私に合ったペースで丁寧に教えてくれるのでよかったです。
特訓では、問題解説だけでなく、先生の大学生活の話を沢山聞けて楽しかったです。
高橋校舎長、中川先生、田中先生、川上先生、宗高先生ありがとうございました!
武田塾での思い出を教えて下さい!
小論文の特訓です。
小論文では初回添削の時にボロクソに言われ、ショックで悲しみを通り越して怒りが芽生えました。
それからその先生を見返すべく小論文を頑張り、何度も添削してもらい、最後の添削でようやく合格点がもらえました。
ものすごく嬉しかったです。
好きな参考書ランキングベスト3!
第一位:ターゲット1900
一番最初に始めた参考書で、一番力がついたと思います。
第二位:文系の数学 重要事項完全習得編
解説がわかりやすく、下にポイントが書かれているのでお気に入りの参考書です。
第三位:Vintage
何度も確認テストで落ちてしまいましたが、一番頑張った参考書です。
来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!
宿題が多くてつらいかもしれないけど、
真面目に進めれば点数につながると思うので頑張ってください!
校舎長から一言!
毎回宿題をていねいに進めてきてくれ、英単語はターゲット1900をすべて即答できるレベルまでやりこみました。
数学は基礎が固まるまである程度時間がかかりましたが、
『文系の数学』を機に一気に引き出しが増え、数学への自信が目に見えてついているのがわかりました。
愚直に、素直に、ていねいに参考書を進めることで、
着実に学力がついてくるといったことを毎週のように体現してくれました。
大学入学後も大いに活躍してください!
お子さんに最適な塾を選ぶためには、三者面談などのコミュニケーションやテスト対策の有無など、塾のサポート体制を確認することが大切です。
ここでは、武田塾の口コミや公式資料をもとに、武田塾のサポート体制について解説します。
三者面談 | 成績保証制度あり | テスト勉強サポート |
入室管理システム | 警備員常駐 | アプリ/LINEの連絡 |
円町校 / まねふぉさん
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
サポート体制
子どもに対しては週に一回講師の先生と面談をして進捗状況を確認していただいていた。保護者は初回と夏頃、推薦受験、一般受験の頃と適宜面談があり、成績の状況や合格の可能性など話をしていただき良かった。LINEでの連絡も取れました。
松山校 / よしこみさん
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策
サポート体制
定期的に面談があり、本人もまじえてのため良かったです。 テスト前後のサポート体制は、十分すぎるほどで、テスト後のメリハリしたなも非常によいと思いました
桂校 / トンコさん
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
サポート体制
面談に1時間も取ってくださいますし、情報もかなりたくさん持っていらっしゃいます。信頼しています 安全管理も、入室の時間と写真がメールで、送られています
武田塾では、三者面談は受験生の場合には、1年間で春、夏、秋、冬、出願期の計5回ほどおこなっています。そのほかにも、希望するタイミングで個別面談や三者面談を実施。学習の進度や志望校に関する悩み、今後の方針などを話し合っています。
無料の受験相談では、受験に向けた勉強の悩みや今後の方針など、なんでも相談できます。武田塾の勉強法や参考書に精通した専門のスタッフが対応し、保護者同伴、保護者のみのどちらも可能です。
口コミを見ると、「定期的に面談がある」「成績の状況や合格の可能性など話ができてよかった」「面談に1時間も取ってくれる」「情報もたくさんあって信頼できる」「テスト前後のサポート体制も十分」など評判は上々です。
生徒の学習計画や進捗についても、専用の電子指導報告書を通じていつでも確認できるので安心です。報告書では毎日の課題(宿題)や講師からのアドバイス、参考書の使い方、学習の進み具合をチェックできます。
また、入退室管理システムを導入しているため、お子さんが塾に来た時間、帰った時間にメールまたはLINEで通知されます。「安全管理も入室の時間と写真がメールで送られる」との口コミがあるように、お子さんが塾に安全に通えているのかを確認できるので安心です。
対象学年 | 中学生 / 高校生 / 浪人生 |
---|---|
目的 | 大学受験 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
教師タイプ | - |
教材・ツール | テキスト・問題集 |
授業形式 | |
集団授業個別指導オンライン授業映像授業 | |
特徴 | |
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり | |
安全対策 | |
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導 | |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日