教室数No.1(※1) 口コミ数No.1(※2) ※1) 24年10月時点 ※2) 23年1月〜24年9月

自立学習REDの料金は月1.5~2.7万円程度!授業料以外の費用や割引制度についても解説

自立学習REDの料金は月1.5~2.7万円程度!授業料以外の費用や割引制度についても解説の画像

お子さんの学習環境を検討されているなかで、自立学習REDへの通塾を考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。最先端のAIタブレットを活用した指導で注目を集めているREDですが、通塾を決める際には料金面も重要な判断材料となります。

本記事では、自立学習REDの特徴や指導方針を紹介したうえで、月額料金やその他費用、過去に展開されていた各種割引制度やキャンペーンまで、料金に関する情報を詳しく解説していきます。教育の質と料金のバランスを検討される際の参考にしてください。

自立学習REDの特徴・指導方針

自立学習REDは、個別指導なら森塾や湘南ゼミナールで知られる教育企業である株式会社スプリックスが運営する学習塾です。全国220教室という充実した拠点数を誇り、全員が正社員として採用された教育のプロフェッショナルが指導にあたっています(※)。

自立学習REDは、独自開発のAIタブレットを活用した最先端の自立学習モデルを導入している点が特長です。このシステムでは、生徒一人ひとりの学習データを分析、個別に最適化された学習プログラムが提供されます。

指導方針として掲げているのは、自らすすんで学習に取り組む力の育成です。力を確実な成果につなげることで「やればできる」という自信を育み、主体的に学習に取り組める生徒の育成を目指しています。

※ 2025年2月現在

自立学習REDの料金は月1.5万~2.7万円程度

Ameba塾探しでは、自立学習REDで1コマ80分の授業を2科目・月4コマずつ受けた場合の月額料金を調査しました。

学年により違いはありますが、月に15,600円~27,600円程度の費用がかかると想定しておきましょう。

  • 小学生:15,600円(1コマ80分)
  • 中学生:23,000円(1コマ80分)
  • 高校生:27,600円(1コマ80分)

※2024年11月22日時点の情報です。
※小学5年生、中学2年生、高校2年生が、数学と英語を月4コマずつとったときの月謝料金/諸経費込み
※小学生のとき教科は国語と算数


段階的に料金が上がる設定で、各学年の学習ボリュームや指導の専門性を反映した結果となっています。

自立学習REDで授業料以外にかかる料金の内訳

自立学習REDでは、授業料以外に入塾金として12,100円が必要です。なお、無料体験授業を受講した後にそのまま入塾を決めた場合は、この入塾金が無料になります

教材費や施設費などそのほかの諸経費については、各校舎によって異なる可能性があるため、お近くの教室に直接お問いあわせいただくことをおすすめします。

自立学習RED(レッド)の画像
ICTを活用した自立学習塾として「経済産業大臣賞」を受賞!
授業形式
個別指導 / 映像授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生
目的
高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

自立学習REDの料金は高い?安い?

自立学習REDの費用をほかの塾と比較したいという方もいるでしょう。

そこで、Ameba塾探しが調査した個別指導塾の平均費用と比較した表を紹介します。


◆自立学習REDと個別指導塾平均の料金比較

学年
自立学習RED
個別指導塾平均
小学生
15,600円
20,221円
中学生
23,000円
25,222円
高校生
27,600円
36,135円

※2024年11月22日時点の情報です。
※小学5年生、中学2年生、高校2年生が、数学と英語を月4コマずつとったときの月謝料金/諸経費込み
※小学生のとき教科は国語と算数


自立学習REDの料金は、同じ個別指導形式の塾と比較すると、全学年においてリーズナブルな設定となっています。とくに高校生の料金差が顕著で、平均と比べると月額8,500円以上安価となる金額設定です。

実際に通塾している生徒や保護者からも「妥当な金額」「平均的な料金設定」といった評価の声が多く寄せられています。AIタブレットを活用した最新の学習システムを導入により、非常にコストパフォーマンスの高い料金設定といえるでしょう。

自立学習REDに通った方の口コミから料金をチェック

実際に自立学習REDに入会された方々の声を見てみましょう。

Ameba塾探しには、通塾経験者から多数の口コミが寄せられており、料金に関する生の声を確認することができます。地域や通塾頻度によって料金設定は異なる可能性がありますが、検討の際の参考にしてください。

20代から30代女性

松山教室 / やんぐこーんさん

小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験

料金について / 月額:6,000円
初期費用はすこしかかりましたが、それ以降の月額料金、教材費、施設利用料も夏期講習や冬期講習などもとにかく安いのでたすかる。

40代から50代男性

江南教室 / カフェインさん

中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験

料金について / 月額:5,000円
一般的だと思われます。高い教材をいくつも買わされるよりも授業に沿って学力を上げるのが最初の目的なので。別に難関校を目指すわけではなかったので。

「授業料以外の教材費や季節講習などの費用も安く通えた」という意見が見られ、通いやすさがうかがえます。

お子さんと学年や状況が似ている方の口コミを参考にして、塾選びに活かしてくださいね。

自立学習塾REDの口コミはこちら

自立学習REDで利用できる割引制度やキャンペーン

自立学習REDでは、初めての通塾を検討される方や、複数のお子さんの通塾をお考えの方に、さまざまな特典や割引制度を用意しています。以下、主な制度についてみていきましょう。

全額返金保証

自立学習REDでは、教育サービスの質に対する自信を示す「全額返金保証」の制度を導入しています。入塾後1か月以内に授業内容や指導方法に満足できなかった場合、入塾金と授業料の全額が返金されるものです。

兄弟割引制度

自立学習REDでは、家庭の教育費負担を軽減する取り組みのひとつとして、兄弟割引制度を設けています。兄弟姉妹で入塾した場合に適用される制度で、複数のお子さんの教育を同時に考える家庭にとって、経済的な支援となるものです。

割引額や適用条件の詳細については教室によって異なる場合があるため、お近くの教室へ直接問いあわせることをおすすめします。

友達紹介キャンペーン

自立学習REDでは、各教室で期間限定の友達紹介キャンペーンを実施していることがあります(※)。在校生が友だちを紹介し、その友だちが無料体験授業に参加すると、紹介した生徒と紹介された友だちの双方にデジタルギフトがプレゼントされるというものです。

約30種類の商品から選択できる3,000円分のe-GIFT、つまりamazonギフトカードや電子マネー、ポイントなどに交換できます。

さらに、紹介された友だちが無料体験後に入塾を決めた場合は、入塾金12,100円が無料になるという特典も用意されています。キャンペーンの実施状況は教室によって異なる場合があるため、詳細は最寄りの教室への確認をおすすめします。

※自立学習RED「『友だち紹介キャンペーン』のお知らせ」より。詳細は自立学習REDの公式サイトをご確認ください。

自立学習RED(レッド)の画像
ICTを活用した自立学習塾として「経済産業大臣賞」を受賞!
授業形式
個別指導 / 映像授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生
目的
高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

自立学習REDはAIタブレットを活用した指導をお手頃価格で受講できる

自立学習REDは、最先端のAIタブレットを活用した学習システムと、正社員講師による質の高い指導を、業界平均を下回る料金で提供する学習塾です。月額15,600円程度からという料金設定に加え、全額返金保証制度や兄弟割引、季節講習の無料体験など、割引制度も充実しています。

無料体験や全額返金される安心の制度を活用し、質の高い教育と通いやすい料金を両立した自立学習REDで、お子さんの学習をサポートしてみてはいかがでしょうか。

葉玉 詩帆
この記事を編集した編集者
葉玉 詩帆

Ameba塾探し 編集者

幼少期から高校卒業までに、ピアノやリトミック、新体操、水泳、公文式、塾に通う日々を過ごす。私立中高一貫校を卒業後、都内の大学に進学。東洋史学を専攻し、中東の歴史研究に打ち込む。卒業後、旅行会社の営業を経て現在に至る。中学受験、大学受験を経験した経験をもとに、「Ameba塾探し」では保護者や学生の方にとって有益な記事づくりを目指しています。