5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
立地もよく駅からの距離も近いので、安心して子供を通学させることができた。学習環境も整備されており、子供の人数と施設の量もバランスが取れており、自主学習こ意欲が高くなる環境が整っていると思う。講師陣の質も高く、子供の探究心を揺さぶるような指導も良かったと思います。夏期講習などのトータルの費用は高く付くが、決して高いとは思わなかった。
提供される情報と講師陣の質が高く、子供達の学習意欲が高まる工夫をされておられる環境だったので、費用は気にならなかった
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
基本的な学習のやり方、担任、講師、事務員の方のフォローがしっかりしていますので、勉強が出来なくなっている子供さんには向いていると思います。お陰さまで高校は第一希望合格し高校では進学指導がしっかりしていましたので、塾や予備校に通うことなく、現役で国立大学に合格出来ました。教育に興味があるようで今年母校に教育実習に行かせていただきます。本当に有難うございました。
中学3年時は月額分、夏季冬季講習で予想以上でしたが、効果があったので仕方ないです(笑)いい高校に入って予備校に行かなくてもいい環境が作れるなら高校受験にお金をかける方がコスパがいいです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 理科 国語 算数 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
過去からの実績もあり受験へのノウハウは広く安心してお任せできる。かく先生方も忖度無しに意見を言ってくれるので無理な志望校選択をする事もなかった。また成績がはっきりわかるので競争意識も芽生えた点はよかった。受験前の学校説明会に参加した時もかく学校の先生から塾に対しての信用がある事も伝わってきた点は安心できた。模試なども定期的にあり偏差値の上下、苦手な単元なども細かくわかり、それに合わせた自習勉強ができた
夏期講習や冬季講習、受験前の日曜日講習など追加で支払いのある授業が多く、またその都度教材費等の支払いがあり家計のやりくりが難しい
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
通い始めて間もないのと、初めての塾で、他の塾との比較ができないため、良し悪しを決められませんでした。 子どもにとっては少しレベルの高い塾のため、個別塾の方がよかったかなと思うところもありますが、他の子と一緒に授業を受けることも良い刺激になるようで、家でも意欲的に勉強するようになりました。 今後は本人のやる気次第かなと思いますが、塾に通うことで成績に反映されれば良いなと思います。
授業料の他、毎月設備使用料と、国語受講者は隔月で添削料がかかるため、想定していたより高いなという印象を受けました。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
「勉強が楽しいねん。」と言いながら通ってました。教え方がとても上手だったんだなと思います。親的には公立の進学校に行ってほしくて塾に行かせたのですが、塾の先生から、最上位の私立学校を勧められた、子供も妻もその気になり、塾に高いお金をかけた上に、高い私立の学校に入ってしまいました。息子的には喜んでいましたが、、、。
学費はとても高かった。夏期講習、冬季講習があるときは、余裕で10万円越えてました。せめて10万円以内にしてほしかったかな。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 算数 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
本当に気さくで子供にもフランクに接して頂いたので、子供も喜んで通っておりました。小テストで良い点数を取るために塾以外でも勉強する習慣がついたことが一番よかったことです。何度かやめようということもあったのですが、その度に講師や塾長の方々が親身になって相談に載乗ってくださり続けてこれたかと思います。これをひとつの財産として今後の人生に役立てられたなら最高です。
講師さん達も優秀な方が多くきめ細かい指導により勉強の成果も上がり費用は充分に見合っていたかと思いました。相場の範囲内だと思いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
途中、成績が伸び悩んでおり、塾を変わることも勧めたが、子供が悔しい思いをするのが嫌で意地で通い続けたようです。今にして思えば、無理にでも変えてやればもっと楽しく勉強ができたかもしれない。大学受験の際は、中学受験の頃がつらかったので指定校推薦に流れてしまい、結局国公立大学への進学は断念せざるを得なかった。
とにかく高額である。低学年の時はそれほどでもなかったが、合宿などもあり、臨時で支払う費用も嵩んだ。高学年になれば通常の授業料も高くなり、加えて春期講習、夏期講習とそれぞれ必要。年間100万円以上かかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
各教科の先生が気さくな感じで1人1人の事をちゃんと親身になって考えて下さいます。学校では聞きにくい事も塾の先生には聞き易かったり、時間的にも余裕があり質問が出来る環境のようです。特に親しくして頂いた先生がいらっしゃって、何でも相談出来、アドバイスを頂いていたようで心強かったです。息子を見ていて、先生を好きになる事は大事だなぁと感じました。
5教科合わせてだと高い印象ではないが、講習会や模試代、受験対策のカリキュラムが重なるとかなり、高額になります。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
何よりも目標校への合格が取れたことが一番の評価ポイントとなる。講師の熱意も感じられ、実績のある塾だと再認識した。塾でできた学友とは卒園後も同じ学校に進学する学友もおり、良い関係が続けられそうだと感じている。授業中料は確かに高いが、通う価値は十分にあると評価できる。もし尋ねられれば、通うことを薦めることができると言える。
あまり他の塾と比べたことはないが、授業料は安くはない、率直に言って高いと思う。各種特別講習率も含めるとかなりの額になる。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
もともと小学校入学から通い始めましたが、今年、中学3年生になり高校受験までお世話になっています。 本人がこれだけ長いあいだ、続けられるのも、先生の教え方が良くて納得できているところや、成績がどんどん良くなっていく実感があり、本人から自主的に自習に行ける環境が整っていること、同じレベルの生徒と競い合えることなど、色々と良い証拠だと思います。
コースの内容など総合的にみると相場であるとは思うが、兄弟が多いので、現在の授業料はそれなりの負担感があるため。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 英語 |
塾名 | 成基学園 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日