講師の方は活気があるかたが多いので自然と勉強する子にしてくれます。家では以前は口うるさく言ってしまっていたのですが日能研に通だしてからは好きとまでは言わなくとも自然と机に向かうようになりました。また、学力が近い子同士で切磋琢磨しながら頑張っているので競争心みたいなものも出てきたようです。このまま頑張って志望校合格を勝ち取ってもらいたいと思います。
いつのまにか引き落とされていることが多く合計金額は見ておりません。しかしこれも私立中学受験のため仕方ないことです。合格すれば安いもの。
先ほども書きましたが、最もおすすめするところは、やはり受験指導や生徒対応が大人であるというところです。大学生や大学院生は教科指導に関してはできるかもしれませんが、長年培った中学受験のノウハウは親を安心させます。受験の成果だけ求めるならば、もっとガツガツやる子供に負荷をかける塾も選択肢としてあるかもしれませんが、こちらはおすすめできます。
他の塾と比べると通いやすいお手頃な料金でした。個別指導とか家庭教師とか塾の授業についていくために課金しなければ手頃な料金で済みます。
転勤族であったために、他の場所から移っても同じ教材で同じレベルの学習ができたこと、先生が親身になって対応していただいたことがとても良かったと思います。個別指導や生徒の成績に合わせた学習、志望校に沿った対応をとても良かったと思います。実際に他の受験生を持つ親御さんにもお勧めをいたしました。塾の雰囲気や周りの生徒の雰囲気もとても自分の子供には合っていたと思います。
月謝は若干高く感じました。それ以外も教材費や期間ごとのいろいろな講習費用がかかり高く感じましたが最終的には合格できたので良かったと思いました。
我が家の場合はクラス落ちもなかったので、ほぼ変わらない顔ぶれのお友達と2年通うことができ、結束力と受験に向かう心が強くなったと思います。
学習塾として考えると料金設定は高いが、中学受験塾としては平均的なのかと思う。 特別講習や長期休みの講習などでどんどんプラスの出費が増えるので、特に小学6年生になったら、講習の取捨選択も含め色々と考えないといけない。
カリキュラムは一般的な受験用で真面目にさえやっていれば普通に満足できる 価格は中ぐらいなので相応
他の塾とあまり変わりなく、一般的な値段
子どものやる気を出させてくれる工夫がされていると思います。
第一志望に合格出来たので
子どもは楽しそうに通った
成績もすごく伸びたわけでもありませんが、勉強の習慣はついたと思います。
塾名 | 日能研(関東エリア) |
---|---|
教室名 | 川口校 |
開校時間 | - |
アットホームで学校の延長のような雰囲気なため子供は通いやすいです。 宿題をやって授業に出てるだけでは成績は上がりません。 下のクラスの場合、かなり親も頑張らないと先生が面倒見てくれません。 子供の成績はふるわない子ほど親や先生に応援されると伸びるので、塾を味方につける方が良いと思います。 そういった点では味方になってくれる塾であり先生方です。
月3万円弱だが四半期ごとに講習がありその月は10万超える。平均すると6万くらいの印象。子供の成績によって損得感が変わると思います。