※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
学校では教えてもらえない様な半歩先をいく授業内容で、学ぶ事が好きな子供は非常に感化されると思う。そう言う子は、頭が柔らかいうちに色々学ぶ事はとても本人の財産になると思う。その他にも、受験に特化した所謂裏ワザ的な勉強方法は、将来的に自身の人生の中で生きていく上で役に立つ気がする。数学などは、特にそう感じる。
個人的には高い習い事だった様な気がする。教材は無駄に分厚く多いイメージ。子供に持ち運びは重いので、工夫が必要
第1志望校 : 桐光学園中学校 合格
第2志望校 : 桐蔭学園中学校 合格
第3志望校 : 桐蔭学園中学校 合格
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2022年 | 
| 科目 | 国語 算数 社会 | 

小学4年生 / 通塾中 / 中学受験
塾の先生が子どもたちの日頃の様子を良く見ていただいていると感じます
面談では本人の性格似合った受験校の提案があったりします。
また、登校時や下校時には明るく挨拶されているところを良く見かけ、子どもも塾に行くことを楽しみにしているようです。
クラスメイトとも楽しく過ごしており塾の冬行きの良さを感じます
他と比較していないので詳しくはわからないが
講師らの関わりから考えるとそこまで高い料金ではないのではないか
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 | 
|---|---|---|---|---|
| 50 | - | - | - | 50 | 
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | している 多くの受験情報を得るのため | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2024年 | 
| 科目 | 国語 算数 社会 | 

小学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
自分の子供はあまり受験するという頭がなく、あまりの雰囲気とあっていない気がする。
家庭環境でもっと受験するという意識がないとダメなのかなと思った。
まわりのみんなの受験に対する勢いに押されて圧倒されてしまって、少し萎縮するところもあったので、今後また勉強させるにはどのように取り組めば良いか悩んでしまう。
我が家からしてみれば、授業料が高いので、ずっと通わせるのが大変。
もっと安かったりしたら通いやすいのになと思う
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2022年 | 
| 科目 | 国語 算数 | 

小学3年生 / 通塾中 / 中学受験
子供が通っている学年は結構レベル高いと思われる
切磋琢磨出来るのでその点は良いと思われますが中規模校なので外れの年もあるようです。
教材は四年はやや少なめにのが不満、
但し六年秋になると相当問題量が増えてきて全部こなすのは物理的に不可能、親が傾向をつこんでさゅしゃせんたくすることが時間効率面からも大変重要になる
追加のオプション講座多し
取捨選択をしないと何も得ることがなく課金ゲームに参戦することになってしまうと感じた
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 | 
|---|---|---|---|---|
| 60 | 60 | - | - | 63 | 
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2024年 | 
| 科目 | 国語 算数 理科 | 

小学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
大手ですので大きく悪いところもありませんでした(逆も然りです)。授業で身につけてくる子・積極的に質問ができる子には向いていると思いますが、出来ない子は家庭のサポートがかなり必要に感じます。6年生になると選択授業や様々な模試が始まりますが、取捨選択が必要に感じました。必須のように書かれていますが断ることも可能です。
授業料だけを見たらリーズナブルですが、学年が上がるごとに必要以上な模試やテキスト代など別途でかかりすぎました。
第1志望校 : 関東学院中学校
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 | 
|---|---|---|---|---|
| 43 | - | - | - | 43 | 
算出機関 : 日能研
| 回答者年齢 | 30代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2022年 | 
| 科目 | 国語 算数 社会 理科 | 

小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
切磋琢磨して学力を伸ばす事ができると思います。 小学校の勉強では物足りないお子さんはぜひ! 成績順に席も決まるので、負けず嫌いで勝ち気な性格な子は特に向いていると思います。集団塾なので色々な子はいるが、皆前向きに勉強に励んでいるのが伝わる。すぐに塾友達ができて励まし合って頑張っていて微笑ましいです。
高いとは思うが、受けられる授業やサービスを考えると妥当かと思う。6年生になるとものすごい金額になりそう。
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 | 
|---|---|---|---|---|
| 47 | 59 | 60 | - | 60 | 
算出機関 : 日能研
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2024年 | 
| 科目 | 国語 算数 理科 社会 | 

小学2年生 / 通塾中 / 中学受験
最難関中学受験を目指すお子様にとって、学習環境についてはもちろんのこと楽しく受験を目指すという点において、素晴らしい塾であると思います。また、地域がらたくさんの生徒さんが各地から集まっているので、切磋琢磨している中で多くの刺激が受けることができ、受験の枠を越えた良い人生経験を積める環境であると思います。
最上位クラスのレベルの高い授業を受講でき、また特待生として一切の費用がかかっていないので、コストパフォーマンスとしてはこの上ない環境だと思っています。
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 | 
|---|---|---|---|---|
| 70 | - | - | - | 66 | 
算出機関 : 日能研
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2023年 | 
| 科目 | 国語 算数 理科 生物 | 

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
あまり人に相談できない中、こちらの話を聞いてくれて、とても親身に相談にのってくれた。 受験でうまくいかなかった時も、すぐに対応してくれて、結果、合格できたのでとても感謝している。子供も、先生と話したことで気持ちを切り替えることができた。 自分からあまり話すことができないが、先生の方から話しかけてくれたりもした。
それなりの金額だったけど、親身になってくれたので、妥当な金額だと思う。 情報も豊富だったので、とても安心できた。
第1志望校 : 淑徳与野中学校
第2志望校 : 淑徳中学校 合格
第3志望校 : 星野学園中学校 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 | 
|---|---|---|---|---|
| 53 | 55 | 55 | 55 | 53 | 
算出機関 : 日能研
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2022年 | 
| 科目 | 国語 算数 社会 理科 | 

小学5年生 / 通塾中 / 中学受験
クラスメイトと楽しく学びたい子や、自分で勉強時間を確保するよりもある程度やる事を決めてもらうと真面目に取り組む子は向いていると思います。ただ、授業の拘束時間が多いため、保護者としてもここまで塾に通う必要が有るのかと疑問に思うことが多い。家から通塾に時間がかかる子にはその点で負担が大きいと思うのでお勧めしない。
追加費用が多く、会計が分かりにくかった。授業もコマ数が多かったが、不要と思ったものを省くことがしにくいシステムである
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 | 
|---|---|---|---|---|
| 50 | 60 | - | - | 60 | 
算出機関 : 日能研
| 回答者年齢 | 30代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2024年 | 
| 科目 | 国語 算数 理科 社会 | 

小学3年生の保護者 / 中学受験
他と比較したことがなく、子供も塾の雰囲気について話すことがほとんどないため、どちらともいえないを選択した。先生は話がわかりやすいというようなことを子どもは言っている。日能研の中でもトップを目指すような校舎のようなので、講師の方も、保護者も意気込みを感じる。カリキュラムは流れがわかりやすく、身近な題材を取り上げている。
あまり、他と比較をしたことがないため、どちらともいえないを選択した。ただ、インターネットで検索すると、比較的割安とでてくるため。
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 科目 | 国語 算数 社会 | 
| 塾名 | 日能研(関東エリア) | 
|---|
        塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計対象:
        ①塾/予備校が明確な塾の教室数
        ②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
        いずれでも当サイトが最も多いことを確認
        調査日:2024年10月31日
        塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
        調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
        調査日:2024年10月31日