| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 | 
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

小学4年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
通いやすさ、子供が楽しく嫌にならず通える点ではいいと思う。
ただ、高校受験に関しては、どんなふうになるかわからないので、なんとも言えない。
高校受験に向けて、中学生以降、成績がよくなるようであれば、受ける教科も増やしていこうかなと悩んでいる。
最初の成績次第かもしれない。
通信教育も気になる。値段や、成績と比べていきたい
個別にしては安くていいのだが、やっぱり集団と比べたら高いので、今後どうしようか悩んでいる。
受験など、大丈夫だろうか。
| 回答者年齢 | 30代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 個別指導 | 
| 通塾開始年 | 2022年 | 
| 科目 | 算数 英語 | 

小学4年生 / 通塾中 / 高校受験・大学受験
自分のペースに合わせて授業が進むのでそれぞれの性格を生かした授業をしてくれます。なのでどんな人でも最大限結果を残せると思います。明るい先生が多いため、お話が好きな子、楽しく授業したい人におすすめです。でも進路についてなどは真剣に向き合ってくれ、分からないところは親切におしえてくれます。また自習をするのに開けてくれたりとても優しさを感じれる部分もたくさんあります
個別塾ということもあり少し高いと感じる部分はあるがその分結果もでるので結果的には安い値段で通えてるのかなと思います
第1志望校 : 神奈川県立横浜平沼高等学校 合格
第2志望校 : 鵠沼高等学校 合格
第3志望校 : 鵠沼高等学校
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 | 
|---|---|---|---|---|
| 55 | - | - | - | 55 | 
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 10代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 個別指導 | 
| 通塾開始年 | 2018年 | 
| 科目 | 数1・A 英語 | 

小学6年生 / 通塾中 / 授業対策
私の息子は集中力を長く保つことができなかったのですが、森塾に通うようになってからは家でも集中して勉強をするようになったと思います。集中力がすぐになくなることは妻が最初の面談時に指摘されたことなのですが森塾の先生が言うにはこれはできるようになるので安心して下さい言われたそうです。また実際成績も伸びているみたいで先日の全国試験ではかなり良い点数を取っていたので驚きました。
この手の塾に行ったことが初めてなので、相場が良くわかりませんが、どこの塾もおそらくこんなものだろうと思っています。
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 個別指導 | 
| 通塾開始年 | 2023年 | 
| 科目 | 算数 | 

中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
高校受験のため、苦手な科目のテストの克服するように1年ほど通ったが目標にあったテストの点は毎回目立ったほど上がったわけではなかったし自分にあったテスト勉強の方法をみつけるには至らず単に課題宿題をこなすだけで学期末の成績に関してては最終的には殆ど変わることがなかったので総合的な満足度とおすうすめしたいポイントとしては結果的には普通と判断した
ほかの学習塾と比べて費用はそんなにやすいわけではないし教材も特に良いと区別できるようなものはなかった
| 回答者年齢 | 60代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 個別指導 | 
| 通塾開始年 | 2014年 | 
| 科目 | 理科 社会 数学 英語 | 

小学4年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
料金に関してはリーズナブルだし、教室もきれいだが、成績がいまいちよくわからない。。これからって感じです。小学校のうちはこれでいいのかな。 駅から近く、シーエムもやってるし、安心感はある。 学校の授業を先取りできるのはいい。でも、はやく終わらせないで、ゆっくり理解しながら進めてほしい。
個別の割には安いけど、やっぱり、塾は高い。。成績が上がればいいけど、、微妙。中学と同時に別の塾にしようか悩む。
| 回答者年齢 | 30代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 個別指導 | 
| 通塾開始年 | 2023年 | 
| 科目 | 算数 英語 | 

小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
熱心ないい先生が多くいらっしゃって、子供も先生に会えることを楽しみに通っている部分もありました。担当の先生以外の先生も親しみやすい先生が多く、気さくに話しかけてくれたりと温かい雰囲気が溢れていました。塾のない日も自習室に通って先生に会って勉強にやる気を出していました。定期的の講習は絶対にとらないといけないというところはより学習威力に繋がっていく気がします。
生徒2人に対して講師の方が1人と完全に個別指導ではないですが、質の割に安く受講出来ました。教材費もたくさん買うことなく安い値段ですみました。
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 個別指導 | 
| 通塾開始年 | 2019年 | 
| 科目 | 数学 英語 | 

中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
丁寧に指導をしてくださる先生たちばかりで、学習に飽きることなく取り組むところがとても良いです。若い先生は大学生さんだと思いますけど、いつか現場で活躍できる人だと思いました。生徒の良きアドバイザーになっていました。理科の難問にも一緒に考えて疑問を解決できるので、自分にあった個別指導をお薦めします。
高いと思っていたが、それなりの成果と意欲が出たので、大切なものを得たと考えることができたところが良かった。
| 回答者年齢 | 60代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 個別指導 | 
| 通塾開始年 | 2014年 | 
| 科目 | 国語 数学 英語 | 

中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
全体的にみて、面倒見がとても良いので他の人にもオススメできます。ただ、あの雰囲気に慣れない子もいると思うので、1回体験に行ってみたらと勧めたいです。 とにかく、受験にたいして不安なことがあった時、忙しいのに電話で良く話を聞いてくれ、相談に乗ってくれたのが嬉しかったので、自信をもって森塾は良いよとオススメしたいです。
個別ということで多少高かったとはおもいますが、それなりの塾内容でしたので、納得はしていました。 ただ、カンヅメ合宿はちょっと高くて大変でした。
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 個別指導 | 
| 通塾開始年 | 2021年 | 
| 科目 | 理科 数学 | 

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
明るい先生たち、子供に寄り添って教えてくれるスタイル、駅とバスからとても近い、月謝も安いのがポイントかと思います。ただそこに子供の点数アップには繋がらなかったのが残念なところです。それでも先生たちは決して子供を諦めることなく、面倒は見てくれます。子供の成績が上がらなかったので辞めてしまいましたが、根気よく続けてたらもしかしたら成績アップしたかもしれません。
月謝は他の塾と比べるとかなり安いと思います。兄弟割もついているので、兄弟一緒に通ってもそんなに負担ではありませんでした。
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 個別指導 | 
| 通塾開始年 | 2018年 | 
| 科目 | 算数 | 

小学5年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
大勢で教えるような教室よりも個別で教えてくれて、その時その時で質問出来るのでやっぱり個別塾をおすすめします。その中でも価格が抑えられているので森塾が親のお財布的にも良いのかなと。ただマンツーマンではないので、もっとつきっきりで教えて欲しいという人には向いてないと思います。 価格面、教え方・授業方法のバランスを鑑みると良いバランスがとれてるのではないかと思います。
駅付近の塾で比べると価格は低く抑えられていて、個別にしては良い方なのだと思います。塾内の雰囲気もスタイルも良いので。しかし塾は高い。。ので普通くらいの気持ちです。
| 回答者年齢 | 30代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 個別指導 | 
| 通塾開始年 | 2023年 | 
| 科目 | 算数 英語 | 
| 塾名 | 個別指導なら森塾 | 
|---|---|
| 教室名 | 戸塚東口校 | 
| 開校時間 | - | 
        塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計対象:
        ①塾/予備校が明確な塾の教室数
        ②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
        いずれでも当サイトが最も多いことを確認
        調査日:2024年10月31日
        塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
        調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
        調査日:2024年10月31日