5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
アットホームな雰囲気がありいい先生ばかりで授業の内容も分かりやすくお休みの日や時間外も丁寧に教えて貰えました。 おかげで苦手だった科目もなくなり勉強とりくむ姿勢が変わったと思います 勉強以外でも親身になって相談に乗ってもらえたため塾に行くことを楽しみにしてました。 夏期講習や冬期講習などの勧誘もあまりなかったのも良かったと思います。
個別塾なので割高なのはわかりますがもう少し安いとたすかります。 兄弟割りなどがあると良かったお思います
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
意欲的に教えてくださる先生もいたり、楽しく世間話をしてくれる先生もいて子供が勉強を楽しんでるやっている姿が見れたので良い塾だと思っています。また適度な宿題もあって勉強のクセが多少身についたように感じます。さらに環境が良いので科目数を増やしたいと考えてますが今のところ他の習い事と日程が合わないため増やせてませんが、落ち着いたら考えたいと思っています
初めての個別指導を受ける環境なので正直高いのか安いのかわかりませんが家計的にはやはり負担を感じてます。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 算数 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
本気で受験に取り組んでいる人の割合が多いので、良い意味で緊張感のある範囲があり、だらけることなく学習できる点で良い環境だと思う。 講師陣もクオリティが高く、ビジネスライクではなく親身になって指導してくれるところが頼もしい。 費用面ではやや高い方だと思うが、こちらも使い倒すつもりでフル活用させてもらうならば、コスパは悪くないと思う
他の個別指導塾と比べるとやや高めの設定だと思うが、講師陣の細やかさや質を考えると満足のいく内容だと思う
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 化学 英語 物理 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策
環境やスタッフの方は非常に良い。個別指導なので自身の子供にはあっているが費用が厳しい。物価があがる中、希望するコマをやらせてあげられないのが申し訳ないと思う。今のところとても成績が良くなっているわけではないので、少し様子をみていきたい。テスト前しか勉強をしないので、もう少し習慣となるといいと思っています。
相場だと思うが、何科目か検討するには、簡単に増やす事ができない。 一科目一万円以下だと、3科目くらい習わせたい
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
塾の先生には、とても一生懸命教えて頂き、それなりに成績は維持できていたかと思いますが、特別に成績が上がったわけではないため、普通を付けさせて頂きました。 また、授業料について、他の学習塾と比べて高いわけでも安いわけでもなかったというのも、理由の一つです。塾の雰囲気や周辺の環境も大事ですが、やはり最終的には、子供の成績向上→良い学校に合格でき、且つ授業料が安いのが親としては一番ありがたいです。この観点でいうと、総合評価は普通となります。
近隣の他の学習塾と比べて、特別に高いわけでも、安いわけでもなかったので、普通を付けさせて頂きました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
学校の先生は、うちの子供の面倒くささに飽き飽きしていたと思います。でも、塾ではお金を払っている分だけそれなりのことはポイントを押さえて教えてくれます。そこは良かったと考えています。なんだかんだ言っても学歴だけば大事だと思っていたので、頑張って塾に通わせていましたが、大学に入った子供をみて、塾に通わせる事が本当によかったかは疑問もあります。今、頑張って入った大学の勉強よりも夢中になるものを自分で見つけていますからね。
塾代は基本的に高いです。しかし、将来の投資と考えて仕方のないことと諦めていました。入りたい学校に入れないで、私立の中学で3年間過ごすことを、考えると仕方のないこととおもってましたから。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 理科 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
料金や教室のきれいさや立地の良さ、先生の対応は良かったのだが、子どものやる気が継続しなかったためにやめてしまった。そもそもやる気がない子向けの塾ではないのでしょうがないと思うけれど、モチベーションが続くような工夫があったらとても良かったと感じる。とは言え、特に悪いところもそんなにないので、うちの子どもに問題が多かったのだと思う。
教材費や初期費用はそれなりにかかるが、他の塾と比べたら格段に授業料金はお手頃だと思った。夏期講習などはちょっと高く感じた。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
いい先生も多く子供も一日も休まず通塾しています。学校の近くにあるため、友達と一緒に通えるので安心して通わせることができています。宿題なども適度に出るので自宅での学習の習慣もつきましたし、得意、不得意はありますが得意なものは伸びている実感も感じている思います。本人は集団授業よりも個別授業のほうがあってるとのことなので、このまま通うことになると思います。
受講料は平均的だと思います。また、友達紹介などを行うと冬期講習等で使用できるクーポンをいただけるのでとてもありがたいと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
先生により差があり、いい先生に当たればいいが、わからない先生に当たると、先生を変更してもらったり、手間は発生する。テスト毎に先生が変わってしまうので、可能な限り同じ先生にみてもらうほうが、お互いにとって効率的ではないかと感じる。良くも悪くもなく、普通の塾と感じた。受験になると値段も上がり、面談なども少なく子供の就学状況が全く把握できず。成績も、良くならないので受験前に急遽塾を変更することにした。
月謝は個別にしては高くないのかもしれないが、やはり2教科やるとまぁまぁな金額になってしまい、普通の塾に比べると、高かった
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
先生が全体的に若いので、学生に対して情熱があること、臨時応変ができ、パワーがある。先生の対応がよく、いつも熱心にお問い合わせを答えてくれる。気になった事がありましたら、親に連絡してくれる。宿題分かりやすくノートに書いてくれて、親の手間がかからず、負担がかるいです。うちすぐ飽きるタイプなので、とにかく子供が飽きずに通えてるのがありがたいです。
料金は他の塾より少し安めです。月の授業回数によって月謝が変わります。少なかった回数の授業料は引かれてくれる。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
塾名 | 個別指導なら森塾 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日