5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学5年生の保護者 / 授業対策
先生の指導は素晴らしく、個性派な先生も多いと思いますが、皆さん良い先生かと思います。
先生に分からない箇所を質問しやすい環境が整っており、勉強もしやすいのではと思います。
ただ、先ほども書いた通り、お月謝がなかなかの金額となるので、とても良いまでは行かず、良いとしました。
お月謝以外は、とても良い塾だと思います。
指導内容には大満足ですが、お月謝はなかなかなものがあります。中学になるももっと上がるため、これからも通塾させるかは検討中です。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
個別指導なので、集団塾と異なり、子供のわからないところは先生が親身になって聞いてくれて、わかるようになるまで丁寧におしえてくれているため、子供の方も勉強の理解度が上がり、机に座る習慣もついたところはよかったです。カリキュラムも子供のレベルに合わせて組んでくれていますので、成績も上がってきてくれて助かります。
個別指導なので、集団塾と異なり、月額の授業料は予想以上に高く、夏季や冬季の講習も参加すると、かなり料金もかさむ感じがします。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
駅近なのはお勧めできるが、完全に個別ではないところが残念なとこでした。個別とうたわないで欲しいかなと思う。授業料はそんなに高いイメージはなかったが、春季や冬季コースは絶対に受けなくてはいけないのが…あきもあまりなくて、好きな時間帯を選ぶのがなかなか難しかった記憶があります。
缶詰めのコースはお勧めできない
月謝は、月によって違うのは良かった、
点数が上がらない教科は安くなってたりした。
施設費とかが高かった。
第1志望校 : 神奈川県立大和南高等学校 合格
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 英語 |
中学1年生 / 通塾中 / 英検・高校受験・テスト対策
いろいろとやってくれているが、本人の成績は上がっていないところから、なかなか他に薦められるかと言うと難しい。
フレンドリーに接して子どもたちも楽しいと行けているが、楽しいで終わってないか疑問が残る。
フレンドリー感が合わない子供もいるかと思うので、そこは難しいかなと。
学校のテスト対策が主の授業な感じがあるので、進学向けの授業でもないかなと思う。
他の塾の料金は分からないが、まあ、この位ならと思える料金なので、良いと思う。
成績保障に条件があるが、その条件が塾よりの内容なので、ちょっとそれはどうなの?って感じる所はある。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数学 英語 |
中学1年生 / 高校受験・テスト対策
とにかく雰囲気が良くて、消極的な子でも楽しく行けると思います。先生方が沢山話しかけてくれて、授業も休み時間も楽しく過ごさせてもらいました。先生と生徒の距離が近くて、質問もしやすいです。また、個別指導なので、とことん付き合ってくれるのも魅力です。勉強の指導はもちろん、勉強方法や部活の話もしました。勉強が楽しいことに変わる塾だと思います!
夏期講習や冬期講習など、短期講習の値段が高かった
授業以外の勉強方法もあってそれも行ったら高い値段が着いてしまったけど、授業は手厚く指導してくれるのでそこはいいと思う
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生 / テスト対策
金銭問題で仕方なく安くて良さげなところを選んだが、大学受験、高校受験で上を目指す人は他の塾が良いと思った。ただ、小学生やテストだけ頑張りたい人にとってはかなり良いと思う。大学生の先生や同じ学校の子も多いだろうから、無理なく通い続けられるだろうし、自主的に勉強するくせを付けるためにもまずは塾で慣らす事も必要だと思う。
他の塾に比べて値段が安かったのでここを選んだ。塾に行きたくてもお金の問題で行けない人にはありがたいです。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 日本史 英語 |
中学1年生 / 高校受験・テスト対策
クラスメイトとわいわい一緒に学ぶスタイルが好きな子、競走が楽しいと思える子におすすめです。いい先生ばかりで子供も楽しく通っていたので満足しています。担任の先生の他にも、フレンドリーな先生が多いらしく、アットホームな雰囲気があります。合格までのフォローも親身にしてくれたので、入って良かったと思います。ただ、コースやコマを取りすぎると高学年になるほど金額が高くなってしまうので、子どもに必要なものだけをとるようにするとよさそうです。
講師陣の質のわりに安く受講できまた。模試も少し安い値段で受けられるのがよかったです。学年があがるごとにコマ数がふえて金額としては上がりましたが、相場の範囲内だと思います。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 数学 理科 英語 |
小学6年生 / 通塾中 / 授業対策
私の息子は集中力を長く保つことができなかったのですが、森塾に通うようになってからは家でも集中して勉強をするようになったと思います。集中力がすぐになくなることは妻が最初の面談時に指摘されたことなのですが森塾の先生が言うにはこれはできるようになるので安心して下さい言われたそうです。また実際成績も伸びているみたいで先日の全国試験ではかなり良い点数を取っていたので驚きました。
この手の塾に行ったことが初めてなので、相場が良くわかりませんが、どこの塾もおそらくこんなものだろうと思っています。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 算数 |
中学1年生 / 通塾中 / 英検・テスト対策
一緒に通っているお友達がいるのですがお互い切磋琢磨しながら成績を競いあって互いに良い影響を与えあっているようです。そういうライバル関係にある友人がいることだけでも本人にとりましても良い刺激になり、また勉学への意欲ややる気にも良い影響を与えているため着実に成績にも結果として表れているので親からしても良いと感じています。
授業内容や授業を受ける環境等、肝心な学校での成績等を総合的に考えますと費用対効果はとても高いと感じます。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学3年生 / 通塾中 / 授業対策
個別指導なので、集団塾と異なり、子供のわからないところは先生が親身になって聞いてくれて、わかるようになるまで丁寧におしえてくれているため、子供の方も理解度が上がり、机に座る習慣もついたところはよかったです。また、カリキュラムも子供のレベルに合わせて対応してくれるので、成績も上がってきてくれて助かります。
個別指導なので、集団塾と異なり、月額の授業料は予想以上に高く、夏季や冬季の講習にも参加しますと、私立に通わせているような料金になります。
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 理科 英語 |
塾名 | 個別指導なら森塾 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日