塾を検討するにあたり、何が入塾する決め手となったのか?気になる方もいるのではないでしょうか。
ここでは、寄せられた口コミをもとに四谷学院に入塾する決め手となったポイントについて見ていきます。
対象学年 | 幼児 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 / 個別指導 / 映像授業 / オンライン授業 |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 医学部受験 / 総合型選抜(旧AO入試) / 学校推薦型選抜(推薦入試) / 東大受験 / 京大受験 / 授業対策 / テスト対策 |
塾名 | 四谷学院 |
---|---|
教室名 | 自由が丘校 |
開校時間 | - |
住所 | 東京都目黒区自由が丘1丁目30-3自由が丘東急ビル6F |
アクセス | 自由が丘駅から徒歩1分 (0.03km)、奥沢駅から徒歩9分 (0.52km)、九品仏駅から徒歩13分 (0.77km) |
四谷学院は、受験生の「解答する力」を高めるために55段階の個別指導をおこなっています。入学後、生徒は入試問題をベースにした「55テスト」を受け、その結果に基づいて現在の解答力を判定。この結果を基に生徒は予習とテストのルーティーンを繰り返し、段階的に解答力を向上させていきます。最終段階になると、生徒の志望校にあわせた実践的な演習を実施。この段階制度は生徒の達成感を高めるためのもので、合格すると段位表にハンコが押される仕組みです。さらに四谷学院では、受験勉強の基盤となる「理解力」を高めるため、クラス形式の「科目別能力別授業」を提供しています。科目ごとにレベルを判定してクラスを振り分け、生徒の学力に応じた最適な授業を展開。このダブル教育により、生徒は理解力と解答力の両方をバランスよく伸ばすことができます。また、四谷学院のサポート体制は、受験コンサルタント、科目別能力別授業の講師、55段階個別指導の講師の3者が連携しておこなう「トライアングルサポート」が特徴。このサポート体制により、生徒は学習面や精神面でのサポートをしっかりと受けることができます。また、四谷学院では季節講習に加えて多彩な学習イベントを提供しているため、生徒は年間を通じてモチベーション高く勉強に取り組むことができます。
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
教材、授業の質、先生方のフォロー体制など概ね満足している。55段階の進捗が毎週保護者にも知らされるのでだいたいの勉強ペースがわかり、本人との相談のきっかけにもなっている。自習室でできるだけ勉強を終わらせるような生活にしているので自習室が充実しているのはありがたいと感じている。教材が紙の塾を本人があえて選んだので毎日の荷物量は多いが合っているようだ。
特別高すぎるとは感じないし、自習室を便利に使っているので妥当な金額かと思う。季節講習が料金に含まれているとなおよい。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数3・C 物理 化学 |
高校3年生 / 通塾中 / 大学受験
四谷学院は、学力向上や大学受験対策に特化した独自のシステムが魅力で、受験生一人ひとりに合わせた柔軟な指導とサポート体制が充実しており、確実に学力を伸ばせる環境が整っています。基礎力を固めたい人、弱点を克服したい人、志望校合格に向けて着実に努力したい人に特におすすめです。うちの子も授業のない日も教室に通い、集中して勉強に取り組めているようです。
四谷学院の料金は、提供されるサポートやカリキュラムの充実度に見合ったものだと思われる一方で、高額な費用や複雑な料金体系がデメリットと感じる
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
52 | - | - | - | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
塾を検討するにあたり、何が入塾する決め手となったのか?気になる方もいるのではないでしょうか。
ここでは、寄せられた口コミをもとに四谷学院に入塾する決め手となったポイントについて見ていきます。
1位 | お子さんが無理なく通える範囲にある | 69人 |
---|---|---|
2位 | 授業形態が求めているものと合っている | 63人 |
3位 | お子さんに合う、お子さんが気に入る | 59人 |
※2025年8月26日現在のデータをもとに算出しています
自由が丘校 / カバさんさん
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
入塾した決め手
個別指導と55段階が適していると思った。また、個別の講師が学校の先輩で、学校の様子がわかっているので安心だった。
柏校 / ごりたろうさん
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
入塾した決め手
自宅から通いやすく塾の雰囲気も良かったから
藤沢校 / ももちゃんさん
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・学校推薦型選抜(推薦入試)・大学受験
入塾した決め手
本人が見学して決めてきました。55段階に興味があったようです
口コミによると、「通いやすさ」「授業形態」「子どもにあう、子どもが気に入る」といったことが入塾の決め手になっています。
ほかにも、「個別指導と55段階が適していると思った」「本人が見学して決めてきました。55段階に興味があったようです」との意見があり、四谷学院独自の学習システムに対する興味・関心の高さがうかがえます。
55段階個別指導では、受験に必要な知識やテクニックを学ぶことができる個別演習と添削指導を実施しており、生徒は自分の理解度を確認しながら、着実に学力を伸ばすことができます。
初期費用 | 入会金 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
---|---|---|
その他費用 | 授業料 | コース参照 |
四谷学院は、入塾時に、入学金・授業料・諸経費・各種オプションの合計金額を納入します。支払いは全納・分納から選べますが、月払いではないことに注意しましょう。
ここでは、口コミをもとに四谷学院の料金について見ていきます。
※上記の金額は2025年8月26日現在のデータをもとに算出しています
町田校 / あさとさん
高校1年生 / 通塾経験あり / 大学受験
料金について / 月額:50,000円
初期費用は決して高くはないが、その後の講座の受講料は講座を多く取れば高くなるので、必要な科目だけを取るようにしたほうがいい
横浜校 / はざくらさん
高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験・京大受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
料金について / 月額:10,000円
正確な金額は把握していないのですが、これだけの質なら妥当な金額かなという感じです。とはいえ、高すぎるということはなかったと記憶しています。
横浜校 / にゃーさん
中学1年生 / 通塾経験あり / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
料金について / 月額:80,000円
年間の授業料は、予備校の平均程度であると思うのですが、夏期講習等の集中講座の受講料が高いです。年間100万円程度かかりました。
四谷学院の料金に関する口コミを見ると、小学生は平均36,055円、中学生は平均31,615円、高校生は平均45,125円でした。
実際の口コミでは、「年間の授業料は、予備校の平均程度であると思うのですが、夏期講習等の集中講座の受講料が高いです」との声が寄せられています。
これに対し「講座の受講料は講座を多く取れば高くなるので、必要な科目だけを取るようにしたほうがいい」という口コミもありました。
受講数は各々の生徒の抱える事情によってさまざまですが、料金を少しでも抑えたい方は、受講する講座数を厳選したり、各種割引・特典を利用したりするなど工夫が必要です。
授業形式 | 映像授業 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 浪 |
目的 | - |
科目 | 国語 / 現代文 / 古文 / 漢文 / 数学 / 理科 / 化学 / 生物 / 地学 / 社会 / 日本史 / 世界史 / 公共・現代社会 / 地理 / 英語 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。自分のペースで勉強を進めていきたい人や、教室に通うのは遠い…という人のために、自宅で学習できるコースを用意しています。
授業形式 | 個別指導 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 浪 |
目的 | - |
科目 | 国語 / 現代文 / 古文 / 漢文 / 数学 / 数1・A / 理科 / 物理 / 化学 / 生物 / 社会 / 日本史 / 世界史 / 公共・現代社会 / 地理 / 英語 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。都合の良い日程で好きな科目を好きなだけ、つきっきりで指導してもらいたい人のために、マンツーマンで指導するコースを用意しています。
授業形式 | 集団授業 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 浪 |
目的 | 大学受験 |
科目 | 国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。高卒認定試験を受験した人や、勉強にブランクがある人のために、四谷学院では9月から始まる大学受験の特別コースを用意しています。
四谷学院は、「科目別能力別授業」と「55段階個別指導」を組み合わせた「ダブル教育」を提供しており、生徒は自分の理解度にあわせた授業を受け、個別の問題演習をこなすことで、理解力と解答力をバランスよく伸ばすことができます。
ここでは、当メディアに寄せられた口コミをもとに、四谷学院のコースについて見ていきましょう。
良い口コミ | 普通の口コミ | 悪い口コミ |
---|---|---|
63.6% | 34.0% | 2.4% |
※口コミ評価4~5点を「良い口コミ」、3点を「普通の口コミ」、1~2点を「悪い口コミ」として換算
※2025年8月26日現在のデータをもとに算出しています
自由が丘校 / NKさん
高校3年生 / 通塾中 / 大学受験
コース・カリキュラムや教材
四谷学院の55段階方式は、基礎から応用までを細かいステップに分けて学習する。この方法により、自分の学力や理解度に合ったレベルから学び始められるため、無理なく学力を伸ばせると思う。次の段階に進むためには現在のステップを確実にクリアする必要があるので、学習の「抜け」や「つまずき」を防ぐことができる点もよい。
立川校 / まさまささん
高校1年生 / 大学受験
コース・カリキュラムや教材
現在の学力に合ったクラスに入るため目標がハッキリし、どのような勉強をすれば良いかがわかるため、非常に良いです。また、定期的にテストもあり、自分の課題や成長もわかり、とても良いです。
横浜校 / ゆこさん
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
コース・カリキュラムや教材
55段階で学力アップしていくわかりやすい仕組みがよかったです。集団授業と個別指導をうまく組み合わせて自分に合ったカリキュラムを組むことができます。
四谷学院のコースに対する口コミ評価を見ると、「良い」と評価した人が全体の6割を占めるという結果になりました。
口コミでも「現在の学力に合ったクラスに入るため目標がハッキリし、どのような勉強をすれば良いかがわかるため、非常に良いです。また、定期的にテストもあり、自分の課題や成長もわかり、とても良いです。」と、学習効果を実感している方が多くいました。
また、「四谷学院の55段階方式は、基礎から応用までを細かいステップに分けて学習する。この方法により、自分の学力や理解度に合ったレベルから学び始められるため、無理なく学力を伸ばせると思う。 次の段階に進むためには現在のステップを確実にクリアする必要があるので、学習の「抜け」や「つまずき」を防ぐことができる点もよい。」といった意見も。
これらの口コミから、四谷学院の独自の学習システムが支持されていることがわかります。
※合格実績は公式ホームページの内容を元に掲載しております。詳細は公式ホームページをご確認ください。
※取得タイミング等によって、万が一誤りが発生した場合にはご連絡ください。訂正いたします。
自由が丘駅正面口を出ます。正面はバスロータリーになっています。右手には「自由が丘 一誠堂」があります。駅を背にして左方向へ、バスロータリーに沿って進みます。
「碑文谷署 自由が丘交番」を過ぎた先に、「自由が丘東急ビル」の入り口があります。この「自由が丘東急ビル」の6階に校舎があります。1階には「モーツアルト 自由ケ丘北口売店」や「三菱UFJ銀行自由が丘駅前支店」などがあります。
自由が丘駅から校舎までは徒歩1分とかからず、屋根もあるため、雨の日でも快適に通学できます。校舎のある「自由が丘東急ビル」内には、学習塾、ダンス教室、英会話教室などさまざまな店舗があります。
自由が丘駅内に「ローソン +toks自由が丘下りホーム店」があります。自由が丘駅正面口を出て左手へ、校舎を通り過ぎた先には「ファミリーマート 自由が丘駅前店」もあります。
自由が丘駅正面口前のバスロータリー沿いに「トモズ 自由が丘北口店」があります。薬や、マスクやティッシュといった消耗品、お菓子や飲み物なども購入することができます。
自由が丘駅正面口前のバスロータリー沿いに「不二屋書店」があります。学習に必要な本を探す他、店内のさまざまな本を見て回るだけでも、いい気分転換になるかもしれません。
対象学年 | 幼児 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生 |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 医学部受験 / 総合型選抜(旧AO入試) / 学校推薦型選抜(推薦入試) / 東大受験 / 京大受験 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
教師タイプ | - |
教材・ツール | タブレット・PC(生徒側用意) / タブレット・PC(塾側用意) / テキスト・問題集 |
授業形式 | |
集団授業個別指導オンライン授業映像授業 | |
特徴 | |
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり | |
安全対策 | |
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導 | |
平均月謝 | |
※口コミを回答した方が月に払っている金額 幼児:まだデータがありません 小学生:4~9万円 中学生:1~3万円 高校生:4~9万円 浪人生:4~9万円 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日