※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学5年生 / 通塾中 / 高校受験
立地環境や通塾に関する安心感がある。また、学力も伸びているようなので、塾の効果が現れているのではないかと感じている。本人が自らすすんで塾に行っているようなので学習するに良い環境なのだろうと考えている。先生方も親身になって、志望校名の相談にも乗ってくれているようなので、総合的に、近くに住まいの方は、選択肢の一つに入れて欲しい。
具体的な月額料金などは計算できていないが、我々の生活に大きく影響していないため、費用としては問題ない。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | - | - | - | 62 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 数学 社会 |
小学4年生 / 通塾中 / 高校受験
自宅から徒歩圏内であり、安心して通わせることが出来ること、安全な地域に設置されていること、先生が親身になってくれることが最大の理由です。その結果、本人が、自主的に通塾するようになり、成績も少しづつではあるが上がっているため、塾へ行くことの有効性を感じ始めています。近所にこのような塾があって良かったと思っています。
徐々にではあるが本人の学力が上がっているし、本人も手応えを感じられている。塾のために生活を切り詰めるほどではないため。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | - | - | - | 62 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
大人数が苦手な子供だったので、アットホームで少人数なのが質問もしやすく合っていたようです 中学校毎に対応してくれるが、1校だけでなく2校対応だったので、他校にも友達が出来て狭い世界にならなくてよかった 志望校決めはチャレンジさせたがる感じはあったけれど(実際偏差値より少し低い学校に魅力がありそこに決めたからかもしれない)、最終的には子供を尊重してくれてよかった 公立第一志望ならおすすめです
高めだった気がする 無料で対応してくれることも多かったので一概には言えないが、特に受験直前の特別講習はすごく高かった記憶がある
第1志望校 : 横浜市立東高等学校 合格
第2志望校 : 桜美林高等学校 合格
第3志望校 : 中央大学附属横浜高等学校 合格
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している 自習室活用のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
効率高校を受験するなら、データも沢山あるし実績もあるのでおすすめだと思います。 私立高校は難関私立は特別コースがあるから良いと思いますが、普通レベルならあまりおすすめできないです。 ただ定期テスト対策はあるので内申で私立に行くなら良いと思います。 質問とかすれば親身になって教えてくれるようです。
一年生二年生は授業料が安いですが、受験生の時は科目も増えたりして高くなったような気がします。 学期が変わる時に教材費がかかるのがざんねん。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
仲良しの友だちと通えたのでモチベーション維持できて良かった。友だちとコミュニケーションできる和やかな雰囲気があった。面談ではきめ細かく指導してもらえた。塾長をはじめ、全体的に信頼できる講師が多かったと思う。定期的な保護者への説明会では的確な資料とともに説明してくれてわかりやすかった。高校受験は失敗できないので信頼できる塾選びは非常に大事だと思う。
月額料金は固定だが、模擬試験などのオプションが結構多く、予想していた額より高くなることが多かったように記憶している。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
よい先生が多く、子供も楽しく塾に通うことができた。授業の質も高かったと思う。結果として希望の学校に入学することができてよかった。ただ慣れてしまったのか、もう少し厳しさがあり、生徒のやる気をより出させるような雰囲気や取り組み、接し方があると、より高い学校に入ることができたかもしれなく、よかったと思う。
特に高くもなく安くもなく、通塾させるのに問題はなかった。もう少し高い塾も近所にあるが、質的にも問題はなかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
本人が集中して勉強が出来ている事と学校の授業に合わせた進め方も丁度いいようです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策・高校受験
実績もそうですが、授業のカリキュラム、指導方法も申し分ない
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
塾名 | 高校受験STEP(ステップ) |
---|---|
教室名 | センター北スクール |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日