5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
講師がいつでも質問や相談しにきてね、という雰囲気で子供もなじみやすかったと思う。1人1人の生徒に細やかな対応ができていないところがあったと講師から話があったが、そんなに手のかからない子供、特性が強くない子供なら気にならないと思う。授業態度や宿題の有無など含めてしっかりと目をかけてほしいと思う子供の保護者からのクレームがあったようだが、そのあたりは家庭でやるべきことなので、1人1人に対応ができていないとは思わなかった。講師は1人1人の習熟度は把握しており常に相談しやすいので、満足している。
夏期講習や合宿の費用はそれなりにかかるが、月謝自体は高いとは感じない。教材の中身やテストの周期など考えると妥当だと思う金額。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | - | - | - | 57 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 算数 |
小学5年生 / 中学受験
塾はどこにしても本人のやる気次第だと思ってはいます
。他の塾は通ったことがないので分かりませんが、今通っている塾については求めていることを十分してくれていると思います。最初、自分の子供には無理だろうと思っていました。実際初めの頃はうまく溶け込めず与えられた課題もできず、やはり無理かと思って会いましたが、いつの間にかそんなことは気にしないぐらいになりました。
通常の授業料、テスト、冬期講習、かなり家計の負担となっているが、商いとして許容範囲かなと思う。学校で同じレベルは求められない。
回答者年齢 | 50代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学5年生 / 中学受験
一人では怠けてしまう方、友達と切磋琢磨頑張りたい方におすすめです。一人では心がおれてしまいそうな時でも、優しい先生方や友達が励ましてくれますし、月に一回のクラス分けテストによって勉強のモチベーションも維持することができます。
また、神奈川県内の中高一貫校の受験を考えている方におすすめです。どこかは具体的に決まっていない方も、先生が相談に乗ってくださるので一旦入塾してみるのもありかなと思います。
中学受験塾ということで多少値は張りますが、相場的には普通だとおもいます。カリキュラムや指導の手厚さを考えるとお得かなと思います。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 |
小学5年生 / 通塾中 / 中学受験
まだ通塾し始めのためなんとも言えません。学力が上がるのか、試験に向けて苦手が克服できるのかなど、これから見ていきたいと思います。ただし、相談体制や、対応、クラスの同級生の雰囲気、息子との愛称などは比較的好感触です。授業内容も面白く、臨海セミナーより良かったとも聞いています。いずれにせよ、楽しく通って学力アップしてくれればと思います。
通塾に向けて比較した、臨海セミナーよりも高く、また、割引も無かったため、少し割高に感じました。入塾代などは余計と感じます
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
受験を目的に通っていたのでそれを目的にするにはとても有意義な塾だったと思います。本人も受験の大変さやクラスのレベルの高さ等もはっきりとわかりよかったと思います。続けていれば更に学力は伸びたかも知れませんが子供の負担も多いので受験にはおすすめですが曖昧な考えだとおすすめはできません。夏期講習か何かでオンラインだったのですが他の生徒が荒らしていたり先生の態度が変わったりといろいろ見れたのも時代なのかなと思いました。
まぁまぁスタンダード価格なんじゃないでしょうか?模試等も考慮しても他の塾と同じくらいかと思います。講習なども他と変わらない価格かと思います
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
先生がいいらしく 楽しく通えます。保護者へのフィードバックはほとんどありません。 教材も志望校徹底的に合わせて作られているので、他の塾より良いと家族のなかでは 満足度が高かったです。時間が短い為 夕食のお弁当を持つのも少ないです。拘束時間が少なく 良い勉強が出来ます。その為家庭学習(宿題)は必須です
講師陣はかなり良かったイメージ。小言をいう事もなく 楽しく通えます。 値段は 他の塾より 時間が少ない為、少し安く感じました。 夏期講習などは 通うのが 必須っぽいので 負担です
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
志望校に関する情報収集力が高く、分析の上でカリキュラムに反映させてしっかりとした教材になっています。自主性を重んじる方針で宿題の量がたいへん多い中、主体的に取り組めることを目指しますが、そのペースについていけなくなった時にその子を持ち上げられる指導ができているかというと、疑問に思うところがありました
安くは無いと思いますが、公立中高一貫校受験としては一般的な金額では無いかと思います。季節講習でけっこうかかるのは負担感がありました。、
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
自宅からの通いやすさ、勉強量が一番納得いく塾でした。講師の授業は見ていないので何とも判断できませんが、子供から聞く話では授業が面白い、分かりやすいとのことでした。初めての塾て緊張しながらも講師の授業を楽しめていたようなので良いと判断しました。使用するテキストもボリュームがあり内容も難しいと感じました。2日置きくらいに同じ問題を解かせて理解度を定着させるやり方で子供の学力も向上したように感じます。
他の塾と比較しても特に差があるように感じなかったです。問題がかなり多くテキストも分厚かったのでこのくらいの勉強量でこの値段は比較的安いかなとも思いました。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
自主的に勉強する様になりました。先生に応えようとしている様に見受けられます。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
本人には、あっていると思っている。環境や条件はほかの塾と同じような感じがあり、本人に無理なレベルでないか、親も授業料を支払えるのかでちょうどよいところに落ち着いている。競い合える環境であったり、合宿のように自身の限界を超えるような環境やイベントがありうまく活用すればレベルアップにつながると思っているから。
他の塾と同じような金額で、教材費も別途必要であるが、これもほかの塾にもあるようなので普通であると思っている。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 |
塾名 | 湘南ゼミナール 公立中高一貫コース |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日