教室数No.1(※1) 口コミ数No.1(※2) ※1) 24年10月時点 ※2) 23年1月〜24年9月

湘南ゼミナール 総合進学コース南浦和東口の口コミ・評判

3.7
(727)
5
4
3
2
1
料金
star3.4
塾内の環境
star3.7
コース・カリキュラム
star3.8
塾周辺の環境
star3.9
講師の教え方
star3.9
教室の雰囲気
star3.7

※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

絞り込み条件を追加する
4
南浦和東口の口コミ・評判
40代から50代の男性
syyj
3
2025.02.27

中学1年生 / 通塾中 / 高校受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

他の塾でもっと良いところがあるのかもしれないし、逆にここの塾が最高レベルに良いのかもしれない

レベル分けはやや大雑把な印象を受けるので、トップ校を目指す生徒にはなかなか厳しい環境なのかもしれないと感じている。
通っている中学にもやや偏りがあるので、その点も気になる人はいそう。

先生は生徒それぞれと積極的に会話しており、そこに関しては不満はない。

料金について / 月額:30,400円

高くはないと思うが、決して安くはないので、どちらとも言えないという評価。
成績が良ければ無料になるのは良い点。

南浦和東口の口コミ・評判
40代から50代の男性
オケンちゃん
3
2025.02.06

中学3年生 / 高校受験

志望校 : さいたま市立浦和南高等学校
偏差値 : 入塾時 52 → 卒塾時 58
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

第一志望の公立高校が不合格でしたので本人の意思だけでなく経験豊富な先生方のアドバイス、言い回し、誘導によりガチガチなところを推挙して欲しかったです。なのでどうしても本人の意思尊重ありき感が強いので、煽てられが大好きな息子の性格を慮ったもう少しきめ細やかなアドバイスが欲しかったと切に思います。

料金について / 月額:35,000円

実は湘南ゼミナールさんで3つ目の塾変更でした。前の2校とも遜色無かったためにこのような回答に致しました。

南浦和東口の口コミ・評判
40代から50代の男性
よし
3
2024.05.30

中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

最初は仲の良い友達が行くので、という集団心理的な理由だったが、日が経つにつれて、本人にとっても塾に行って勉強することが日常になっていったように見えている。 今後は、友達と競い合ってもっと高いレベルでの習慣にして欲しいと感じている。 先生もスパルタすぎることなく、面白い授業を心がけてくれているようで、親としては助かっていると言っても良いのかもしれない。

料金について / 月額:30,400円

周りの塾の金額感が不明なのでなんとも言えないが、月30000程度なのであれば、特別に高くもないし安くもないレンジと想像する。

南浦和東口の口コミ・評判
40代から50代の男性
たかし
4
2023.09.22

中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

総合的には、結果として本人が希望校に合格した事が大きく影響はしています。但し、学習習慣も身に付き、偏差値も予想以上にかなり上がったので、合格出来なかったとしても近い満足度にしたかもしれません。正直、通学し始めた時は、希望校への入学は全く考えられないくらい低い偏差値でしたので。 また、結果論ですが、高校でも成績を上げて常時上位を維持していることから、本人の努力はもちろんですが、担当していただいた講師には感謝しています。

料金について / 月額:29,700円

他と比べて高過ぎるとは思いませんが、正直、もう少し安いと助かります。なんだかんだで月平均5万、年間60万は子供が多ければ多い程厳しくなり、少子化の要因にもなっている気がします。

4
塾名湘南ゼミナール 総合進学コース
教室名南浦和東口
開校時間 平日14:00〜22:00 休日14:00〜22:00
日曜日・月曜日はお休み
授業形式
集団授業
対象学年
小学生 / 中学生
目的
高校受験 / 英検 / 授業対策 / テスト対策
科目
国語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語
特徴
自習室あり / オリジナル教材あり / 定期面談あり / 1科目から受講可能 / 安全対策あり / 体験授業あり / 入室管理システム / 無料体験期間あり / 保護者サポートあり / 特待生/奨学金制度あり / 三者面談 / テスト勉強サポート / アプリ/LINEの保護者への連絡
安全対策
入退室メール連絡システム / 手指消毒 / ブース(教室)の定期巡回 / 講師の防火管理者講習受講