5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
塾全体の雰囲気がとても明るく、担任の先生もとてもフレンドリーで、勉強だけでなく、普段の学校生活や部活、家庭のことなどいろいろ相談やお話しができ、信頼関係も築けたようです。また、推薦受験を目指していたため、受験対策と言うより、普段の学校の成績や内申点を下げないような指導をしていただき、通塾期間は短かったですが、最終的に合格につながったため良かったと思います。
それまで通塾したことがなかったため、相場がわからなかったことから、料金についてはあまり気にしていませんでした。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 数学 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
本人の希望で入塾しました 本当は集団授業が良かったようですが当時は成績が良くなく個別になりました 高校受験前だけの通塾でしたが本人なりのテストに向けての要領のいい勉強の仕方が分かったようでした そのおかげか中学三年生時の成績も伸びて希望の高校に合格でき高校三年間もほぼ上位の成績で通ったので通わせて良かったと思っております
他のところの料金は分からないので良いと答えた 本人が行きたいと言った所なので料金は気にしないようにしていた
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
子供本人が教室の雰囲気や先生の相性で選びました。 分かりやすく教えて頂ける様で、満足しています。 教えていただいている科目の成績が上がったのかどうかはよく分からないのですが、授業で分からなかったところも丁寧に教えて頂けるので良かったです。 特別講習も受けるかどうかは選べるみたいなので柔軟に対応してもらえると思います。
どこの塾も同じだとは思いますが、毎月の模試はうちには必要ないと思いました。3年生になってからで十分だと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
友人たちや先生にも恵まれ、楽しく通うことができました。偏差値が60超えたあたりで伸び悩むことがありましたが、しっかり支えてもらいました。個別指導はだんだん混雑してきて、希望する日時に希望する先生の予約を取ることが難しくなりましたが、トータルでみて通わせて良かったと思います。集団と個別をうまく使い分けることで毎月の金額はうまくコントロールできると思います。
相場的には普通かと思います。ほかにも料金がお手頃な塾もありますが、立地や模試等のフォローがあるので、総合的に妥当だと思いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
家庭学習をしている割になかなか成績が伸びず、子供もどうしていいかわからず悩んでいました。中学二年くらいだったと思います。私が教えることもできないので、塾にいってみる?と提案したのがきっかけでした。自宅近くに個人的な塾はあったのですが、親戚の子が(違う市の)秀英に通っていたと聞き、試しに行ってみることにしました。私がイメージしていた塾とは違い、パソコンで授業を見て、わかるところはそのままに、わからないとこは何度も巻き戻して理解するまで自分のペースで勉強できたようです。それでもわからないことがあれば先生に質問して丁寧に教えてもらうことができたようです。 勉強のやり方を覚え楽しく勉強してたと思います。
学科が増えれば増えるだけ授業料も増えるのは当然だと思いますが、やはり高いですね。全教科やらせたかったのですが、特に苦手な強化を中心にやらせました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 数学 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
科目を増やしたいこともあったがとにかく費用が高い また、個別だと講師の都合によりスケジュールがくるったりする。授業環境は本人からいいと聞いているが、向上心が高まるような指導が、ないと集中して継続出来ず、自宅での勉強へ繋がらない事があった。最終的には本人のやる気だったりするが、少しキツめにしないとただの勉強で受験勉強とならず結果もでない
適正費用が分からない事や料金設定が細かすぎて、より費用がかかっている気がするので含みの内容ならいいが加算される仕組みが気に入らない
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
親子面接、子供の個人面談などで目的、目標を明確にして貰えたので子供の受験勉強のモチベーションが上がったように感じました。 また苦手な問題、箇所を明確にしてもらえて潰してもらえたので良かったと思います。 わからないところを放置しがちだったけれど向き合うように何度もアドバイスをしてもらい、性格的な部分も改善されました。
教材費は決して安くないけれど、子供にとって多過ぎず少な過ぎずだったのできちんと、こなしていたので良かった
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
義務教育と違い、やる気がない子供には、向かない。先生や教え方に合わないと続けることは難しいと思い、下の子は塾には通わせませんでした。金銭的にもそれ以外でも、高いお勉強代でした。うちの子は、結果公立ではなく、私立の単願にしたので、塾は全くの無駄でした。 おすすめできるポイントは、何もありません。回りの勉強の出来る子は、錬成会に行っていました。
教材費、入校料金、試験代など全てが高額でした。やめるときも、タイミングが悪かったのか、返金されるものがなかったので、損したというか、うまくできてるなと思いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
先生はいつも同じ人ではないが色々なタイプの先生と楽しみで行って今とくに分かりやすく教えてもらえる先生だと嬉しい時間だったようです自己流だとなかなかわからないとつまってしまい進めないでいますが塾は一人一人違う話しのトーンや教えかたが面白さがあり良かったようです。合格して卒業してからも応援の電話や手紙などが届いていました。
初めは高く感じたが受験生だし力のいれようも違うと思うし色々な人に聞いたけどまだまだ高い月謝や教材のところが多々あるので普通とわりきった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
保護者の要望を保護者面談の際に伝えているにも関わらず、授業内容やカリキュラムに反映されていない。 生徒の理解や点数を伸ばすことを真剣に考えているとは思えない。 子供が通っている学校のカリキュラムから、集団授業のクラスと内容や進捗が違うという説明で、個別指導のクラスにいるが、教室長などのスタッフの引継ぎがされていない点や、先生のやる気などからメリットは感じられない。
個別指導で生徒に合わせて、授業内容や進捗を変えることが出来るのがメリットなのに、そこが出来ていないのが、割高感を感じている理由。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 英語 |
塾名 | 個別指導秀英PAS |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日