5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学5年生 / 通塾経験あり / 高校受験・授業対策・テスト対策
料金が高かったり、拘束時間が長かったりと、もちろん大変な面はあったが、それ以上に志望校に合格させてもらったことや、成績が3年間でとても伸びたことに感謝している。また、友達紹介や成績アップに伴ってQUOカードが貰えたり、受験合格の報告後にはミスドのドーナッツが一人ひとり貰えたり、モチベを常に保たせてもらっていたなと思っている。
たしかに教材や授業内容、進学などの実績は良かったが、受験生の年だけ全ての者にとても高い値段を支払っていたから。
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学2年生 / 大学受験・テスト対策
いい所も悪い所もあるが、まあそれは何処の塾でも変わらないのかなと思うので、とちらともいえないと解答しました。立地的にも実家からは非常に通いやすい場所でしたが、友人はチャリで30分かけていたため、大差があると思います。また先生方も良い先生もいますが、ただただ怒鳴っていることが多い先生もいらっしゃいました。
一概に安いと言える値段ではなかったが、まあ塾の相場なのかなと思っていました。正確には分からないので悪魔で個人の意見です。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 物理 英語 |
中学3年生 / 高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
自分のレベルにあった勉強環境を求めている人や、周りからの刺激を受けやすい人におすすめである。中学受験に特化しているので高いレベルの高校に入学したい人にも良い。家では集中して勉強ができない人も自習室を使って勉強出来るのでいいと思う。値段が高いので取る講座をよく考えたり、受験時だけ入塾するなど、タイミングを考えたりすることも必要だと思う。
値段がかなり高く、高校受験の際には色々な講習をうけていたためかなりの金銭的負担がかかった。値段の割には時間が短い。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数1・A 数2・B |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験・英検
二箇所の塾を経験しましたが、高校受験での進学塾としては普通にいいと思います。ただお値段がちょっと高いかなと感じます。並行して地元の塾にも通っていましたが、そちらの塾の方が手厚く値段もそこまで高くなく夏期講習なども納得いくまで見てくださったりおすすめは地元の塾ですね。高校受験は地元の塾。大学受験は進学塾かな。
月謝が高いのはもう仕方ないかなと思います。ハイクラスに行くのも余分に必要だし、夏期講習もかかるしその都度の余計な費用にドキドキしちゃいます。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
集団授業で自分の能力以上の力を開発できる子には合っている 自主性のあるこには良い、成績優集な子達の集団授業には、よいと思います、競争好きな子が通う塾 成績が振るわず脱落したお友達の話しもたくさん聞きました やる気を見いだせる授業、サポート体制などを見直して欲しいと思います 学校の延長で通っていた友達通しには、合わない塾だと思いました
高すぎる それに見合った資料があるとは思えず、模試も高いと思いました 一括払いをしたのでとても負担が大きかった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 数学 英語 物理 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
学校の学年順位以外にどの位置に自分がいるのか知るのために入塾したので、その点では、目的を達成てせきました。大手の塾なので、情報も確かですし、県内の中学生の多くが通っていたというイメージです。 毎月のテストで、偏差値や順位が上がっていくのを見るのは楽しみでもありました。 お友達も通っていたので、お互いに励まし合って勉強していたのだと思います。
5教科見てくれていましたので、高くもなく安くもないと思いました。 月一のテスト代は月謝とは別に請求されていたと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策・高校受験
勉強熱心な先生方ばかりなので、安心してこどもの大事な時期を任せることができました。 わからないところを聞きに行けば熱心に教えてくださいます。面談もあり子どもも自分のレベルや目指すべき方向性が先生方が分析してくださるので、それを一つの目安として、頑張らなくてはいけない方向性を理解することができました。 自習室も、他の生徒がい一生懸命勉強をする空気があるので切磋琢磨しながら、勉強に望めることができてよかったとおもいます。
少し他の個人塾よりも追加料金があったりと高いかなと思います。ですが面談があったり先生が寄り添ってくださるメンではよかったとおもいます。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 物理 理科 数1・A 国語 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
講師の先生に他に、大学生の先生もいて、受験勉強だけでなく、大学生活のことも聞けて、勉強の励みになった。 いい先生が多く子供も励みになったと思います。 塾も通わずに受験することが、考えられなかったので、知名度と通いやすさが決め手でした。金額的には大変ですが、先のこともかんがえました。勉強ばかりで大変だとは思いますが。
細かい金額は覚えていません。 月額料金が科目ごとにあり、夏季講座、秋季講座、冬期講座、など集中講座も別料金でした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 現代文 日本史 英語 数2・B |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
学習しやすい見た目の雰囲気造りはとても良かった。 ただ授業自体は、なにか学校の延長だったような気がするので、高い月謝を払ってまで行かせるほどだったかなと感じてしまった。 でも地元では一番の進学高校へ何人も入学させ、ほとんどの生徒が希望校に合格していたから塾としては間違いない授業内容だったのかなと思いました。
夏期講習は安かったが通年教室に変わった途端、金額が一気に高くなった印象がある。 オプション的なものもあり、それらひとつひとつもそれなりの金額だった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
雰囲気が泰一印象として素晴らしい。上のアットホームな印象は無かったが、勉強に集中するにはそれもいいと思いますし、満点に近いレベルのいい学校だと思っております、あとは講師の方々との親密度が大変好印象でよいと思います。ただ選択式のコースをじっくりと子供と一緒に考えなければ後で後悔する気がしますので考慮してください
教育に金がかかるのは致し方ないと思っていますし、子供の将来性わ考えると負担率が少ないのはよかったと思う
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 政治経済 社会 地学 世界史 |
塾名 | 秀英予備校 |
---|---|
教室名 | 清水本部校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日