5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験・中学受験
受験以外の学校の授業の理解の補足と受験時の対策の両方に対応できたので、総合的には通塾して良かったと考えている。講師やスタッフも単に授業を受けさせるだけでなく、保護者とのコミュニケーションを取るような体制であったし、オンラインでの説明会の開催など情報提供にも努めていることが感じられたし、有益であったと感じている。
授業料は安価ではない。追加の講座があると上乗せであるし、受験を控えているとどうしても受けざるを得なかった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 生物 国語 数学 化学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
塾に、歯入れば、成績が上がると思っていたが!下がり 本人がヤル気なないのだろけど、たまには、先生なら、歩みよって、テキストを見るとかアドレスをくれるとかして欲しいし、口では、とても、良い事は、親には、言うが、子供に指導や、声かけがなく ヤル気になるよう、楽しいとか、アドレスとか、何かして欲しいし、どうしたら、成績が上がるのか?なぜ勉強が必要なのか?親身になってくれると良いのですが、
やはり、科目が選べず高いのと、いろんな講座代、テスト代、と月額より高くなるから 年間にすると、もっと高額 年齢が上がるゴト高い
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
学校の先生より説明が丁寧な先生ばかりで子供も楽しく通っているので満足しています。担任の先生の他にも、フレンドリーな先生が多いらしく、集中しアットホームな雰囲気があります。勉強嫌いの子どもでしたが、先生に会えるのが楽しみになり、休日でも塾に通えるようになりました。その結果、自分の苦手科目の学習習慣が身に付き、成績が上がりました。合格までのフォローも親身にしてくれたので、入って良かったと思います。ただ、コースやコマを取りすぎると高学年になるほど金額が高くなってしまうので、子どもに必要なものだけをとるようにするとよさそうです。
受講生一人一人の苦手な部分を理解されていまして、講師陣の質のわりに安価に受講できました。模試も少し安い値段で受けられるのがよかったです。学年があがるごとにコマ数がふえて金額としては上がりましたが、両親も納得の相場の範囲内だと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 物理 数2・B 理科 数3・C 数1・A |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
子供に合わせたさまざまなコースがあり、上位を目指すという明確な目標をもって先生たちが熱心に指導してくれるので子供も将来の目標や進路を考えるきっかけが持ちやすい。また宿題などもある為自然と自習室に通ったり勉強する癖がつくのがよい。先生たちもおもしろいかたが多く、子供との距離も近い為とても楽しく通える塾です。
少し高いと思っていたが、映像授業や模試などの参加費を考えれば妥当だとおもう。また自習室での対応などもしてくれるからいいと思う
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
交通の便がいいので通うに便利です。大手というところも安心で、実際に通い始めて成績も上がりました。あとは本人のやる気の問題で、自主勉ノートなど、ださなくでもやらなくても何も言われなかったようなので、もう少し声も掛けて欲しいなぁと思いました。塾任せにしてはいけないのもわかっていますが。 塾の時間しか勉強しない子だったので、通常の授業以外に学調対策とか、夏期講習や冬期講習+集中講習みたいなのも受けていたら、金額は結構かかりました。
夏期講習から通塾の申し込みもして、秋期講習など受けれる講習をほとんど取っていたので、結局、月7~8万くらいかかっていました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 物理 数2・B 倫理 英語リスニング 漢文 公共・現代社会 地学 古文 世界史 地理 公民 生物 理科 数3・C 数1・A 国語 算数 政治経済 現代文 日本史 社会 数学 英語ライティング 化学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
偏差値としては、少し上がったので、良かったとおもいます。 しかし現在、志望の私立高校過去問題をやっているのですが、先生もその問題が解けないと言う事があり、少しがっかりしました。 その人達は、学生のアルバイト?そう思ってしまいました。 しかし、塾の上の方達は、熱心だど思います。しかし、本人の気持ちより、塾の評価を気にしているのか、より偏差値の高い高校を進めてくるのは、どうかと思いました。
正直、毎月あれだけ払っていて、春夏秋冬の講習で更に払って、少し高いと思いますが、こんなものなのかと、思っています。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・授業対策
子供はよく通ったと思いますが、志望校に合格できなかったので、もう少し具体的にアドバイスが欲しかったです。
高校2年までは月謝でしたが、高校3年は1年分の授業料を払うので高額で支払いが大変でした。また、それ以外に講習を受講するたびに授業料が発生するので支払いはかなり大変です。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 数学 古文 英語 世界史 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
目的は達成できましたが特に他校と比較したわけではないので可もなく不可もなくの印象です。
料金相応かと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
際立って良い所は今の所感じない。
月額以外にも教材,試験などで費用がかさむ。そもそも個別指導ではないのに高く感じる。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
大手なので受験に対しての情報があり参加になりました
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
塾名 | 秀英予備校 |
---|---|
教室名 | 清水本部校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日