5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
数学が「嫌い」から「好き」な教科になりました。学校での授業では得られなかった達成感を塾の授業で感じたようです。さらに、進路指導も親身になって声かけしてくれていました。テストの後少し結果が下降した時に、家庭に電話してきてくれる気のつかいようでした。他の習い事で忙しくしていた時期だったことを共感してくれ親としても楽になりました。その後すぐ結果も上昇し安定的に得点できるようになったのも感謝しています。
もちろん安いに越したことはないが、目的を達成し、公立志望校に入学できたことを考えると決して高いとは思わない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
先生方は皆さん熱心に子どもと向き合ってくれるので、安心して任せられる。 数か月おきに行われる三者懇談でも、成績を読み上げるだけでなく、ある程度子供の性格まで考慮したうえで、細かな所まで説明してくれるので有難い。 費用は決して安いとは思わないが、どこに通わせても結局これくらいはかかるだろうと思われる範囲で、親としては仕方ないところ。
月謝はいちおう3万円弱なのだが、模擬試験や講習の費用が上乗せされてるので、時機によっては5万円程度になる。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
自転車通塾しやすく、近くにコンビニもあり、立地の面で子供が進んで通塾する環境にあり安心でした。 友達もたくさんいたので競争心を持ちながら切磋琢磨できたと思います。 結果的にも志望校に合格できたので、総合的にお勧めしたい塾でした。必要な時には面談の機会を設けていただき、先生方へもいろいろ相談が、できました。先生方のフォローも良かったと思います。
集団授業の割には受講料が割高でしたが、自習室をいつて使えるプランにしたかったため、料金面では妥当な金額に感じました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
自分の子どもが頑張らないと行けない学校を受ける状況ではなかったので、塾へはほとんど勉強時間の消化といった感じで通っていたような気がします。成績もさほど伸びず、下りもせずでした。本人は安心して受験にのぞめたようでしたし、夏期合宿という名の丸一日勉強しっぱなし講習が自信になったようだったので、それはそれで良かったのかなとも思いました。
通常授業以外の夏期、冬期講習や直前特訓ゼミのような別途料金がいちいち生じて、それが特に高いと思った。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
ちょっと家から離れますて、送り迎えが大変ですが、今のところ宿題とかもまぁまぁてでるみたいだけど、このまま続けてこれから高校入学まで偏差値を確認しながら勉強のやり方を考えながらやっていければと思っています。子供も今のところ辞めたいとかは言っていないので、頑張って家から近い志望校に合格できればと思っています。
そのほかの塾に通わせていないので、わからないですが、いろいろと話や調べると高いところがあるので今のところこんなもんかなと
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
これから高校入試が始まり、その結果次第。ちゃんと第一志望に入れることが出来たのなら勧めたいが、やっぱりこどもの性格次第で対応が変わるのはどーかしらと思ってしまう。であれば、集団ではなく、個別で見てもらったほうが良く、その判断を入塾の時にして欲しかった。試験前の年末は冬季講習だの、年末大詰めだの、小刻みにお金を巻き上げられた点は頂けない。
結局は、投資に対して、成績アップというリターンがあったか。その点で言えば、高い。相場なのかもしれないが。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
子どもが行きたくないと言わないことがなによりかなと思います。友達もいるので通いやすいようで満足しています。先生の授業も楽しいようです。定期的に面談もやってくださり、その子にあった勉強方法のアドバイスをくれるようでありがたいなと思っています。これから大学受験まで塾に通わせるつもりなので、少しでも学力アップにつながるといいなと思います。
上の子と比べて、高くも安くもなく、大体平均的な値段かなと思います。ですが、やはりどこの塾も高いなというイメージはあるので、もう少し安くなるとありがたいなと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
静岡県で実績がある塾で、当時は1番教室が多いと伺っていました。平日週2普通受講プラスに特別講座を土日に受講していたのでかなりお金はかかったが、受験の練習にもなるのとのことで本番さながらで制服を着てテストを受けていました。そのおかげか試験当時は緊張しなかったようです。希望高に合格したので辛かった受験生活も終わってみたら楽しかった思い出のようです。
中3の夏季補講から通いだしたのですが、週2プラス特別講座もほぼ追加して受講していたので、かなりの金額がかかった。月5万以が毎月だとかなり家計の負担が大きい。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 生物 理科 国語 英語リスニング 算数 日本史 数学 英語ライティング 化学 英語 世界史 公民 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
最終的には希望校に合格できたことが大きかったということと塾で知り合った他校の友人ができたことは本人にとっててプラスだったと思う。講師の方にも親身になって相談にのってもらい話しやすい雰囲気を作ってもらい、成績が良いときはもっと伸びるように後押しをしてもらい、成績が落ちたときは改善すべきポイントを正確にアドバイスしてもらったことで塾を辞めることもなく志望校を変えることなく合格できたのたのだと思う。
決して安くはありませんがそれだけの料金を払っているということで頑張らなければならないという本人の意識付けになる料金ということで判断しました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
一番の目的である志望校合格ごかなったので、色々あったとしても全ては良かったという結論でいいのだとおもいます。時間もお金もかかりましたが、まあいいでしょう。 塾に通うということがまずはできたということで、終わりよければ全てよしとします。 先生や周りのお友達にも恵まれました。事故なく無事に通い切れたことも本当に良かったと思います。
標準的な金額で、特別高くもなく安くもない設定だと思いました。続けられる金額でないと継続は難しいのでそう考えるとだとうです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
塾名 | 秀英予備校 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日