5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
私の家の場合、塾に行かせる事で、勉強の成果だけでなく、そこで熱心な先生に出会えたり、切磋琢磨できる友達に出会えたりと、いい人間関係がきづけたと思いました。保護者の立場から言っても、塾の先生が、個別に面談して下さりした事が、安心感にも繋がりました。本人も勉強するコツを掴んで行けた様にもっと思います。総合して、家の子供には合っていたので良かったと思ったので、良いと評価しました。皆さんにもお薦めです。
はじめは毎月の月謝が高いと感じましたが、他の塾に比べればそうでもなかったと知りましたので、普通だと思いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 算数 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
最初の短期講習の時は子供たちが続けてみると言うから始めましたがやってみるとうちの子にはペースが早いし聞きたいことが聞けず結局わからないまま帰る。 って言う日が多かったです。 わかるまで教えてくれる事も無かったようで聞いても理解できるまで教えてもらえず困ってました。 だいぶ前の事なので今は変わってるかもしれませんね。
回答例のように満足してる方が羨ましいです。 教材、受講料全てが高く感じました。 成績も上がらず別の個別指導の塾に変わりました
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 国語 数学 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・高校受験
受け入れてくれる先生ばかりで、不安に思うことが多い息子でも楽しく通えています。自習室にも積極的に通うことができています。先生もよく話を聞いてくれます。中3になったら、月月謝以外に色々と希望とられ、お金はかかりそうですが、今までの季節講習に追加料金が要らなかったことをかんがえるとお手頃なのかなと思います。
他の塾と比較して良心的な反面、季節講習については少し物足りない感じもあります。ただ、課題対応の時間もありほぼ毎日塾に行っている感じです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策・高校受験
成績は大きく上がっているわけではないが、悪化はしていない状況である。他の校舎も含めると生徒数が多いため、情報量は豊富であり、それに伴った授業の質があると思う。本部校でのみ開催される講座にも通うことができ、教室の多さや自習室の設備、立地条件等、本部校に通うことによるメリットはあると思う。各種講習や教材等追加がある場合は、子供に対してセールスされるため断りにくい状況が発生し、追加費用が発生することが多い。料金的には全体的に少し高めに水準となるが、他の塾と大差はないので、地元の個人塾等友だち多く在籍して授業に集中できない環境になることと比較すると環境的には良いと思う。
教材費やテスト費用等、通常の費用に追加されるケースが多い。また、春期講習や夏期講習等は別途料金が必要なため、希望する場合は様々場面で追加費用が発生する。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
同じ中学の子しかいないという若干特殊なクラスだったので 他のクラスとはちょっと雰囲気など違っていたと思う。本人達は通いやすく 勉強しやすい環境だったと思う。学力淳の席順になっている点は 向上心のある子はいいがそうでない子は通いにくくなってしまい 合う合わないがあるなあと思った。成績は常に張り出されいたので いい刺激にはなったらしい。
月額料金とは別に 追加の講習などで中学3年の時は予想以上に費用がかかった。事前に聞いていたが 高めの設定だと思う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
もともと勉強をする習慣はあったのですが時間が全然足りてませんでした。塾に通って必要な勉強量を知る事ができ、塾生と一緒に切磋琢磨して成績も伸びました。最初に渡される年間の授業料金の表には各種講習代が入っていないので注意が必要です。 講習代も含めるとその金額の倍近くかかる事を念頭に比較検討されるといいと思います。
中3は受験生なので講習がたくさんあり、通常授業と合わせて年間で60万位かかりました。相場は知らないので参考にしてもらえればと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
最初は自分に合うか不安でしたが、そんな不安も、懇切丁寧な先生の指導、充実した塾のサポート体制により一か月で吹き飛びました。学校の授業だけでは理解できず、なかなか成績を伸ばせなかったのがうそのように成績が向上しました。また塾の仲間もできお互い切磋琢磨することで志望校に合格し、とても充実した時間を過ごすことができました。
料金は少し高いと最初は感じていたが、結果的には妥当な感じだと思います。教材もこの塾オリジナルなものであり特に問題ないと思います
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 英語 物理 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
近隣の子は殆どここに来るのでは、というぐらいの人気塾。ちょっと前までは有名講師がいたのも影響しているのかもしれない。中1.2はゆるい雰囲気だけど静かに受講できる。テキストには習熟度別に合わせた問題がある。定期テストでいい点をとると塾内の壁に貼り出される。定期的に模試がある。 駐車場が混むから送迎は大変かも。
受験期ではなかったので、妥当な金額かなと思っている。夏期講習や特別講座で上乗せすると高いかもしれないが、相応かと。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
説明してくれた先生も穏やかで話しやすく、優しい印象でした。塾から帰ってきた子供の顔も明るく楽しく通っているのを見ると嫌な場所ではないのがよくわかります。 勉強嫌いの子供なので、先生もあっているし友達もいるので楽しく通えていて安心しています。これで成績が上がれば嬉しく思います。長く通える場所であって欲しいです。
塾は初めてで他とは比べられませんが、1日で考えると家庭教師よりは安いので… この料金で少しでもやる気と成績が上がれば安いです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
学習しやすい見た目の雰囲気造りはとても良かった。 ただ授業自体は、なにか学校の延長だったような気がするので、高い月謝を払ってまで行かせるほどだったかなと感じてしまった。 でも地元では一番の進学高校へ何人も入学させ、ほとんどの生徒が希望校に合格していたから塾としては間違いない授業内容だったのかなと思いました。
夏期講習は安かったが通年教室に変わった途端、金額が一気に高くなった印象がある。 オプション的なものもあり、それらひとつひとつもそれなりの金額だった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 英語 |
塾名 | 秀英予備校 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日