5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
3年になり、部活を終わったころからお世話になりました。学校帰りに寄ることができ、終盤は毎日自習室に通っていました。塾に通いだしてから、模試の成績が上がっていき、志望校の合格ランクも目に見えて上がっていくのがわかりました。自分が苦手な科目を集中的に受講し、夏期講習や冬期講習、直前講習など集中的に受講いたしました。
他の学習塾に通ったことがないので分かりませんが、妥当なところではないかと思います。小間数を選べるところが良かったです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数2・B 数1・A |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
講師たちもマニュアルのみこなすみたいな感じだったみたいです。授業以外特に話すこともなく質問しても最低限しか教えてくれなかったそうです。もう少し勉強のやりかたや 教えかたに工夫していただければよかったと思いますが他の塾に行ったことがなかったので それが普通なのかなと思っていました。とりあえず すべり止めの学校に行くことになったのですが 浪人を積極的に進めてきて 通わそうとしてるのが特にイヤでした。
授業料金は コマ数の割に高く感じました。模試や夏期講習や冬季講習とかも 高く感じました。教材費もです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・授業対策・英検
学校周辺の同じレベル的な学生が多くて歩いて行けるのが一番良いポイントであった。 学習的には苦手部分の質問などに対する積極性が乏しいので一部は個別指導も選択した場面もあったが相対的に学習知己の向上にはつながった感じで本人も納得のいく学習塾であった。ただ2番目には学習レベルが違うのか別に行くようになった。
授業コマ数をたくさんとると割引もあるらしいがそこまで苦手強化の克服する事が重要と感じ必要分しかとらなかった。比較していないが費用的には安いのではないかな。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 物理 生物 数1・A 現代文 化学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
結局は本人次第。 うちはやる気がなかったので親の高い勉強料と思って諦めました。
周りの塾に比べてさほど大差はない。 その他各々受講科目、受講日数も違うのでそれぞれ個人で違うと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 数学 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
程よくきびしく 程よくやさしく 上手に導いてくださる 先生方です。 相談しやすいところも 非常に大きなポイントだと思います。 授業があることで 必然的に 勉強しなくてはならない時間が作られますし 時間の使い方を 考えて行動する習慣も身につけていけるのではないでしようか。 他の学校の子供に会えるというのも 良い事だと思います。 お互いの意見が違う人間が 交じり合うのは 大変有意義なことだと思います。
我が家の経済状況と照らし合わせると 安い費用ではなかった という意味です 他の塾と比べても めちゃくちゃ高い という事は なかったかとは思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 数学 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
目的は中学受験であった為、その目的を達成出来てよかった。下の子供であり、かつ女の子という事もあって、兄に比べると本人も親も少し甘かったかも知れない。特に兄は、中学受験後に同じ塾の超特別クラスに週3回通い、地元の名門校に進学。その塾での友達の多くが同じ高校に通い競いあっていました。特に担当の先生が熱心で教え方もやる気を起こされる指導方法も親として、尊敬していました。5年間通い、最終的には他の予備校に行きましたが、東京大学に進学し今は政府系の銀行で働いています。娘にとっては、まあ、普通。しかし、兄のことを含めて考えるとよかったかな。
時間や回数の割に他の塾などに比べて、料金が高めのように感じた。 あとは、講師に学生アルバイトを採用していた点は、改善を要請する。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 国語 算数 現代文 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
みんな良い先生でしたが、特に熱心な熱い先生がいて、俺についてこいという感じで、子供に寄り添ってくれて、熱心に指導してくれました。 現在違う教室に行ってしまいましたが、かなり良い先生です。 受験のコツを教えてくれて、確実に点数に繋げてくれました。 過去問をやりながら、弱点を見つけてくれて、指導してくれました。
入塾はしなかったので、初期費用はかかりませんでした。 講座の料金も内容からして、妥当だと思いました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
お友達に誘われ、夏期講習を経て入塾しました。知名度もあり、立地やシステム、サポート体制も気になる点はなく、説明会時の先生たちの様子や対応、塾内の環境も好感の持てるものでした。学校以外で勉強の時間が持てることや学校以外の教材で学べることもプラスになると思いましたが、うちの子には集団学習スタイルは合わなかったようで、結果的に成績が下がり3ヶ月もしないうちに退塾しました。その後成績が戻り志望校には合格しました。 入試結果が出たあと、先生から入試について確認の電話が入り、ちゃんとしてるなという印象を受けました。
個別指導塾に比べて授業料が抑えられることもありますが、母子家庭への授業料の減額制度があり利用できたため助かりました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
良い予備校でした。先生はみな話好きで、授業後に車で迎えに行くと我々親にも良く受付の中にいる先生がよく声をかけてくださり、すぐ仲良く慣れました。また、子供が何階のどの教室で授業を受講しているかをすぐに教えてくれました。授業が延長している時は、受付から椅子を持って来てくれました。次回も機会が有ればまた先生たちとお話を聞いておきたい。、
月々の月謝は高かったイメージがあります。月に7万円ほど支払っていた。あと、2万円ほど安くして欲しかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 算数 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
不得意科目が好きになって高得点が出ていたら合格していたと思うので、 克服できるカリキュラムを開いていただき、得意な科目を勉強させないでも良いので 不得意を何とか変札を挙げられるよう努力させる場所を提供した欲しかった。 数学に偏ってそれが伸びるのが本人は楽しかったようだが、他の授業ものばしていたら人生が変わっていたと思うと悔やまれる。
模試や受講科目も多く、セレクトできるので得していたようだ。 塾でも友達が出来て、仲間同士で競争もあったようです。 塾通いでの問題は無く快適に行っていました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
塾名 | 秀英予備校 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日