5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
映像授業は本人のペースで勉強できるし、わからない問題等は見守ってるチューターと呼ばれる講師にすぐ聞けるので、集団の中で萎縮しがちなタイプの子にはおすすめだと思います。ただ、塾長が変わると、塾内の雰囲気や方針も微妙に変わりがちなので、その時その時で合う合わないがでてくる可能性もあるかと思います。 全体的には、しっかりした教材とカリキュラムがあるので、ある程度自分でしっかり学びたいと意欲があれば、マイペースにすすめられて、いい塾だと思います。
2教科とっていてもそんなに授業料金は高くなくて、自習室も自由に使えたので。教材費もそんなに高くはなかった記憶があります。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
今は大学受験のために受けているが、小学5年からずっと同じ塾で高校受験の時には凄く頼りになりました。授業の内容はわかりやすいようで、講師の教え方がどの講師になっても子供から不満は出ませんでした。特に勉強意欲がわく意識の部分で頼りになった印象が強いです。高校受験が近づいてくると、直接自宅に電話をかけてくれたりして、子供が困っていないかの気遣いもいただきました。
他の塾よりもやや高い印象があるけれど、中身が良いと感じているので、相応の金額だと思っています。短期の集中授業などの追加料金はなかったです。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 英語 地理 数2・B 生物 数3・C 国語 公共・現代社会 化学 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
学習成果に改善が見られず意欲も低下したのに、有効なサポートやコース・カリキュラムの変更がなされなかった。特に、子どもとの学習内容の理解や定着についての話し合いが十分になされなかったのが残念だった。結果、通うのをやめることになってしまった。その日の学習理解のどこに課題があるのかをこまめに評価して補習してほしかった。
子どもの成績に改善が見られなかったので料金は高く感じた。成果に見合った金額なら高くても納得できたと思う。成果が上がらなかったら減額するなど考えてほしい。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 物理 数2・B 数3・C 化学 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
映像授業だったので、自分のペースで勉強できた。分からないところは戻して、分かっているところはどんどん飛ばして勉強できた。学校のテスト対策や、分からないところは直接講師の先生に聞いて教えて頂けた。志望校に通う生徒が大学受験のために同じ塾に来ていたので、励みになっていたようだ。駅から近くて通いやすかった。
一般的な塾の料金とあまり変わらないが、映像授業だったので、若干他よりも安かったかなという感じ。〇〇講習の度に料金が掛かるのはどこの塾も同じ
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 算数 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
勉強ができる子には、そこまで高くない料金で通えるのでいいのではないかと思う。 うちの子は、もともと、勉強ができる方ではなく、勉強の仕方から教えてもらいたくて、入塾の時から伝えていた。しっかりサポートすると言われて入塾したが、その子に合わせて教えてはもらえなかった。 本人の塾に対するやる気もなくなり、辞めることを伝えると、何度も電話がかかってきたり、面談したりとなかなか辞めさせてもらえず、行ってないのに月謝だけ払わされた。
コマ数、テスト代含めて、他の塾ともそんなに差がない料金設定だと思う。 ただ、勉強ができない子には、勉強の仕方から教えてはもらえず、捨て金になると思う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
塾長により変わるとは思いますが、当時の塾長は子供達とのコミュニケーションも欠かさず、日常会話したり声かけしてくれるなど色々と気を遣ってくれていたと思います。 面談もかかさず定期的にしてくれるところなど、子供の様子なども聞けて良かったです。夏期講習、冬季講習、受験直前対策など、何かとお金がかかりましたがそれなりの結果はあったと思います。
高かったとは思いますが、他の塾も同じような金額だったのであまり感じたことはありませんでした。高いなりに対応もきちんとしてました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
塾長先生がいい先生だと、それに合わせて成績が伸びると思うが、異動などで、新しい先生になり、不慣れな先生だと、成績には結びつかず、あまり行く意味がない。 熱心な先生がいるとかなり成績が伸びるので、お試しなどで確認したり、講座生などで確認すると良いと思う。 同じ市内でも何校かあるので回ってみるのも良いと思う。
月謝は高かった、映像授業と自習室使い放題だが、開校時間が遅いので早くから自習したい時に使えなくて不便でした。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数1・A |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
高校受験時は学校別にテスト対策をしてくれたり、みんなで同じ問題を解いたりで団体授業でみんな頑張ってるから頑張ると、モチベーションも保てていた様子。 大学受験はハイクラスでないと個別授業になるため、うちの子には合わなかった。 進路の相談には良く行っていたので、先生との相性はよかっただけに残念。 月謝ももうちょっと安いと通い続けられたので、安くできる受講パターンも用意して欲しい。
講師も内容も良いとは思うが、やはり続けるには高い。 季節講習のたびにお金がかかるし、それも高い。 中学から高校に上がるともっと高くなり、金銭的に厳しく辞めた。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 英語 数2・B 生物 数3・C 数1・A 現代文 数学 化学 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
担当の先生の年齢が近く、女性の先生だったので話しかけやすく、そして優しく親身になってくれたので行くのも苦じゃなく、志望校にも合格できたので満足です。ただ、交通の便やコンビニが近くにない、駐車場の少なさは毎日通うとなると大変だなと思いました。 学区にあったらよかったです。映像授業は不安でしたが集中できてわからなかったら巻き戻したり、その点はやりやすかったです。
正直安いのか高いのか分からないのですが、先生もよかったので個人的には満足しています。 夏期講習等は高かったです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
基本的には映像授業で 自分が映像を観ながら理解を深めテキストに沿って勉強をしていくやり方です。やる気のある子供なら自分次第で学力を伸ばすことも出来ると思います。分からない時は振り返り予習復習など出来ますし、チューターに質問することも可能です。 自分で学ぶ学習習慣は身につくと思います。自分からも積極的にチューターや講師の方を頼っていく事も大切だと思います。
基本的に内容からみても高いと思いました。季節講習など教材も高かったです。教材はなかなか使いこなせなかった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
塾名 | 秀英iD予備校 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日