対象学年 | 小学生 / 中学生 / 高校生 |
---|---|
授業形式 | 個別指導 / 映像授業 |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 医学部受験 / 総合型選抜(旧AO入試) / 大学入学共通テスト対策(センター試験) / 学校推薦型選抜(推薦入試) / 東大受験 / 京大受験 / TOEFL・TOEIC / 英検 / 漢検 / 数学検定 / 授業対策 / テスト対策 |
塾名 | 個別指導学院フリーステップ |
---|---|
教室名 | 香里園駅前教室 |
開校時間 |
平日16:00〜21:00
土曜16:00〜21:00
※日曜休み |
住所 | 大阪府枚方市香里園町9-21 一光ビル2階 |
アクセス | 香里園駅から徒歩4分 (0.20km)、光善寺駅から徒歩20分 (1.24km)、寝屋川市駅から自転車で13分 (2.48km) |
フリーステップでは、生徒一人ひとりに「今何が必要なのか」を考え、日々の生徒と向き合ってきた結果、全国的な顧客満足度調査において中学生で最優秀賞、高校生で優秀賞を受賞しました。さらに「成績が上がる」「授業がわかりやすい」「受験・進学情報充実」など各部門賞でも全国No.1を受賞。(イード・アワード2022「塾」) ぜひ一度学習相談や無料体験授業で評価の理由をお確かめください。
フリーステップは、 個別指導塾単独として、難関私立大学1,600名、国公立大学337名(2023年度入試)もの合格を輩出し過去最多を達成しました。膨大な受験生データを元に合格への軌跡を示す「My Step Logカリキュラム」や、予備校講師の映像授業を受講できる「代ゼミサテライン予備校」を導入。また、教室管理者である「学習プランナー」が、豊富な入試情報をもとに生徒の学習状況を分析し、目標達成までの最適なプランを提案します。
フリーステップでは、入塾後3回の定期テストでどこよりも早く+20点達成を保証します!短期間で成果が出ると、「こうすれば点数が上がる」という確信と「自分にもできる」という自信が早く身につき、自ら進んで勉強できるように!変化が早ければ早いほど志望校合格への最短ルートが開けます。ぜひフリーステップで成果を体感してください!
フリーステップの授業は、採用率30%以下の厳選された講師のみが担当。採用時だけでなく、採用後も毎年大規模な研修を実施し、目標達成に導く指導技術とやる気を引き出すノウハウを常に更新しています。また、高い教務力を持った講師育成を目的として「エキスパート講師認定」という社内独自試験を実施。これらの結果、保護者アンケートで授業満足度95.2%を獲得しています。
フリーステップ香里園駅前教室には、経験豊かなチーフ、熱意あふれる2名の副チーフの他、多数の優秀な講師が在籍しています。人は巡り合う“ヒト”によって人生が変わります。学びの時期にどんな“ヒト”と出会えるか。それはとても大切なことです。優秀な講師による「正しい指導」こそが、生徒に最高の学習効果を挙げることができます。生徒との相性、講師の情熱、それらが個別指導には最も大切ですが、その前提として、講師の高度な学力と正しい指導、そして信頼こそが、塾の基本です。自分をしっかりと見ていてくれる“ヒト”、成績アップや合格を心から喜んでくれる“ヒト”。香里園駅前教室の熱意あふれる講師たちこそが、生徒に強いメッセージを与え続けてくれる“ヒト”なのです。また、香里園駅前教室では、高校生にはフリーステップの授業に加えて、優秀なカリスマ講師が多数在籍していることで有名な「代ゼミサテライン予備校」のネット授業も提供しております。お申し込みいただければ、そのカリスマ授業も自宅で受講することができます。大切なお子さまをぜひ香里園駅前教室にお預けください。お子さまの将来を切り拓く最大限のお手伝いをさせて頂きます。
1:1 or 1:2の個別指導。フリーステップだからこそ可能な「逆算型」「宣言型」「発問型」授業。また、定期テスト対策から入試対策など、様々なご要望にお応えすることができます。
■小学生練成コース
新たな知識を学ぶ喜び、目標を達成できたという成功体験、褒められるうれしさを通じて、生徒の将来につながる学習習慣を身につけることができます。
目標達成型授業であることが重要
生徒は、ただ苦手単元の克服や先取り授業をしていても、達成感を得ることはできません。達成感は『明確な目標』があってこそ得ることができます。フリーステップは明確な目標設定をし、その目標達成にこだわります。
■中学生定期テスト対策
フリーステップなら点数アップを実現できます。
チラシ、ホームページに掲載される多くの点数アップ事例(年間約8000件)が実力を証明する定期テスト対策。フリーステップは『定期テストの点数を上げたい』という気持ちに全力でお応えします。
もちろん定期テストでの点数アップは受験対策にもつながります。
多くの合格実績に裏付けされたフリーステップの大学入試対策。
大学受験に強いフリーステップは『第一志望校に合格したい』という気持ちに全力でお応えします。
『なぜそうなるのか』という疑問を解消していくことが真の学力につながります。だからこそ指導する講師の質にはこだわり、生徒一人ひとりに発問指導が行える個別指導の指導形態を活かし、課題を対話を通じて主体的に考え、より深く考えられるよう指導します。
フリーステップなら一人ひとりの第一志望校合格が実現します。
2020年から大学入試制度が見直され、これまでの詰め込み型の学習ではなく、自分の頭で考えて問題を解決する学習が求められています。また中学受験でも元来こうした思考力が求められてきていることから、「暗記する」より「なぜを考える」正しい学習が必要です。
算数では文章を読んで、図や絵を書いて、「かけ算なのか、わり算なのか」考える学習習慣や、「なぜ」という疑問を個別指導で納得いくまで質問するという学習法が有効です。国語の読解力は単なる読書ではなく、抽象的な言葉や心情表現の理解や、文章構造の理解などを正しく行う学習で身につくものです。
フリーステップでは、正しい学習指導で受験のみならず、将来に活かされる力を身に着けてもらうことを目指しています。
生徒一人ひとりの志望校合格へ導く高校受験指導
フリーステップなら『第一志望校合格』が実現します。
国際競争の中で年々変わっていく入試制度や学習内容。将来に大きく関わる時期だからこそフリーステップはツール・イベントを通じて最適なプランと最新情報をお届けしたいと考えています。
また『なぜそうなるのか』という疑問を解消していくことが真の学力につながります。だからこそ指導する講師の質にはこだわり、生徒一人ひとりに発問指導が行える個別指導の指導形態を生かし、課題を対話を通じて主体的に考え、より深く考えられるよう指導します。
個別指導塾で圧倒的な合格実績に裏付けされた大学入試対策
大学受験に強いフリーステップは『第一志望校に合格したい』という気持ちに
全力でお応えします。
国際競争の中で年々変わっていく入試制度や学習内容。将来に大きく関わる時期だからこそフリーステップはツール・イベントを通じて最適なプランと最新情報をお届けしたいと考えています。
また『なぜそうなるのか』という疑問を解消していくことが真の学力につながります。だからこそ指導する講師の質にはこだわり、生徒一人ひとりに発問指導が行える個別指導の指導形態を生かし、課題を対話を通じて主体的に考え、より深く考えられるよう指導します。
初期費用 | 入会金 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
---|---|---|
月額費用 | 授業料 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
【まずは】
●無料体験授業
80分授業
講師:生徒=1:2またはユニットコースに限る
【中3・高3・高卒生対象】
●入会金無料
申込期限:2024/2/29(木)
登録手数料3,300円(税込)別途必要です
【まだ間に合う】
代ゼミサテラインコース共通テストリスニング対策講座
その他共通テスト対策講座や大学別対策講座も多数取り揃え!
申込期限:11/30(木)
料金等詳細はお問合せください
点数アップ事例年8,067件、7年連続国公立大学合格者数、5年連続難関私立大学合格者数を更新した1:1or1:2の無料体験授業を受講ください!
授業形式 | 個別 / 映像 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 高1 / 高2 / 高3 |
目的 | 大学受験 / 医学部受験 / 総合型選抜(旧AO入試) / 大学入学共通テスト対策(センター試験) / 学校推薦型選抜(推薦入試) / 東大受験 / 京大受験 / TOEFL・TOEIC / 英検 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 現代文 / 古文 / 漢文 / 数学 / 数1・A / 数2・B / 数3・C / 理科 / 物理 / 化学 / 生物 / 地学 / 社会 / 日本史 / 世界史 / 政治経済 / 倫理 / 公民 / 公共・現代社会 / 地理 / 英語 / 英語リスニング / 英語ライティング / 情報 |
多くの合格実績に裏付けされたフリーステップの大学入試対策。
大学受験に強いフリーステップは『第一志望校に合格したい』という気持ちに全力でお応えします。
国際競争の中で年々変わっていく入試制度や学習内容。将来に大きく関わる時期だからこそフリーステップはツール・イベントを通じて最適なプランと最新情報をお届けしたいと考えています。
また『なぜそうなるのか』という疑問を解消していくことが真の学力につながります。だからこそ指導する講師の質にはこだわり、生徒一人ひとりに発問指導が行える個別指導の指導形態を生かし、課題を対話を通じて主体的に考え、より深く考えられるよう指導します。
授業形式 | 個別 / 映像 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 中1 / 中2 / 中3 / 高1 / 高2 / 高3 |
目的 | 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 現代文 / 古文 / 漢文 / 数学 / 数1・A / 数2・B / 数3・C / 理科 / 物理 / 化学 / 生物 / 地学 / 社会 / 日本史 / 世界史 / 政治経済 / 倫理 / 公民 / 公共・現代社会 / 地理 / 英語 / 英語リスニング / 情報 |
フリーステップなら点数アップを実現できます。
多くの点数アップ事例が実力を証明する定期テスト対策。フリーステップは『定期テストの点数を上げたい』という気持ちに全力でお応えします。
もちろん定期テストでの点数アップは受験対策にもつながります。
授業形式 | 個別 / 映像 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 中1 / 中2 / 中3 |
目的 | 高校受験 / 英検 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 / 英語リスニング |
フリーステップなら私立・公立高校の入試問題にもしっかりと対応しています。
私立高校の入試問題は依然として典型的な問題が多く、入試に頻出する典型問題の演習が大切と言えます。また、最近の公立高校の入試問題では、全く異なった観点から多く出題されており、解答するにあたっては非常に柔軟な思考力と表現力が要求されます。一見、真逆のように思える内容ですが、どちらも知識・要点の学習と演習をもとにしており、入試の傾向に対応した個別指導を行っていきます。
※開成教育グループの合格実績でございます。
※合格実績は公式ホームページの内容を元に掲載しております。詳細は公式ホームページをご確認ください。
※取得タイミング等によって、万が一誤りが発生した場合にはご連絡ください。訂正いたします。
<生徒へ一言>大阪大学大学院理学部 大手前高校卒
"授業中に先生の言っていることはわかるのに、テストは解けない…"、こんな悩みはありふれています。
当たり前です。
一度話を聞いて、問題集を一通り解いただけで全て理解できるわけがないでしょう。そんな人は進学校にも存在しません。努力を重ねるからこそ成長するなんて、勉強に限らず当たり前ではありませんか?
話を聞いた時に「理解」することと、それが脳みそに「定着」することは違います。さらに言えば、「定着」の次は「応用」をせねばなりません。すなわち、理解→記憶→利用までして初めて入試問題を解くことになります。"学校の授業を聞いた時には理解できる"、というのはこの第一段階に過ぎません。その後さらに問題集を3周くらいすれば、ようやく第二段階の「定着」にたどり着けるのです。
まずこのことをわかっていない人はあまりにも多いです。さらに言えば、これがわかっていても実践できない人はありふれています。
この壁を一人で乗り越えるのは、はっきり言ってかなり難しいんです。できない人の方が圧倒的に多い。そこで我々の登場というわけです。もはや一人ではありません。
我々を信じてくれさえすれば、必ずあなたの成長に繋がります。ただ勉強を強いるだけではなく、根拠に基づいた的確な指導によってあなたを支えましょう。
最後に一つアドバイスです。どの塾に通うとしても、何か思ったことや相談したいことがあれば、積極的に講師に教えてください。その方が我々はあなたをより深く理解することができ、より的確なレクチャーができます。(せっかく大金を叩いて塾に通っているのに、80分の授業というサービスしか受けないのはもったいないです。)
<生徒へ一言>京都大学経済学部 大手前高校卒
こんにちは!主に国語と英語を担当しています講師の水口です。
国語も英語も読解力がキーとなる科目。最終的にはセンスがものをいう、昔から読書をたくさんしてきた人が点数をとれる科目なんでしょ、そう思ってはいませんか?決してそんなことはなく、国語も英語も体系だったプロセスでコツコツと点を上げることのできる科目です。といっても、文章を読むのが嫌いという人もいるでしょう。そんな人は、まずは単語の暗記や文構造の分析などから攻めていきましょう。反対に、暗記や理論が苦手な人は、文章を楽しみながら単語や文構造を身に染みこませていきましょう。
学校での集団授業とは異なり、生徒一人ひとりに合わせた授業ができるのがフリーステップの強みです。誰もが無理なく楽しく、しかし確実に実力を伸ばせる授業を心掛けます。文章を読み解く論理力と文章を楽しむ感性を一緒に伸ばしていきましょう!
<生徒へ一言>神戸大学農学部 大手前高校(文理)卒/東香里中卒 分からないとなったらわかるようになるまで一緒に考えるので、1つでも分かることを増やしていきましょう!
<生徒へ一言>誰でも褒められれば嬉しいものです。「褒めて伸ばす」「叱って伸ばす」という言葉がありますが、どちらかだけでは伸びません。ベースに「褒めて伸ばす」があって、それを引き立てる「叱って伸ばす」があります。生徒それぞれ最も効果的なバランスは違いますので、その見極めをひとりひとり行い、それぞれの学習プランを立てていきたいと考えています。副チーフとして全生徒の学習をサポートすると共に、講師としても寄り添っていきます。よろしくお願いいたします。
<生徒へ一言>同志社女子大学看護学部 同志社香里高校卒
私は主に中学受験の算数と中学生の数学、生物基礎・生物を担当しています。私は同志社大学に入学したのですが将来したいことを一度考え直し、看護の道を選びました。そして、フリーステップで受験勉強をやり直しました。進路を決めるときなど悩むことも多いと思うので、もしよかったら相談しにきてください!
私は人見知りなので、生徒になってすぐの時は私から質問などがなかなか出来ませんでしたが、その時の先生がたくさん話しかけてくれて質問や相談など出来るようになりました。その経験から、私も分からないことなどすぐに聞いてもらえるように、話しやすい雰囲気の授業をしたいと考えています。
また、個別指導のため、その生徒に合わせた個別性のある授業を行うことを心がけています。分からないところをさらっと終わらせてしまうのではなく、理解できるまで何度も授業を行い、定着できるようにサポートしていきます。一緒に勉強頑張りましょう!
<生徒へ一言>同志社女子大学学芸部/京都女子高校/樟西卒 苦手科目だと諦めずに、少しでも苦手を克服していきませんか?「苦手をどう克服するのか」「どうすれば得意科目になるのか」と論理的に考えられるようにしていきましょう!
<生徒へ一言>大阪府立大学教育学部 大阪国際大和田高校卒
初めまして。講師の庄野です。主に英語を担当しています。このページを見ているということは何か新しい一歩を踏み出そうとしているのではないでしょうか。強い意志があってもなくても大丈夫です。ここへ来て一緒に勉強することで成長できること間違いなし!受験勉強や定期テストの点数アップなど目標はそれぞれだと思います。さらに、分かる!となるまでも個人差があります。一人ひとりに合った進み方や教え方で成績アップを一緒に目指していきましょう!英語については、苦手な人が多いのではないでしょうか。その苦手意識は伸び代です。一つひとつ苦手な部分を丁寧に克服していくことで、高いと思っていたハードルが想像よりもうんと低かったことに気づけると思います。もちろん楽しいことばかりではなく苦しいこともあるかもしれませんが、ここに居る先生たちと過ごせば乗り越えられます。ぜひ一緒に新しい一歩を踏み出しませんか。
<生徒へ一言>同志社大学文学部 同志社香里高校卒
初めまして、講師の福田です、主に数学と国語を担当しています。勉強は分からなかったり、知らなかったりすると苦しくて辛いことに感じると思います。しかし、勉強は単に自らを苦しめるものではありません。こうして学問が拓かれてきたのは先人たちが苦痛以上に楽しさを勉強に見出していたからではないでしょうか。では、勉強に楽しさを感じる時というのは一体どのような時でしょうか。それは、解けなかった問題が解けた瞬間、知らなかったことを知った瞬間だと思います。分からないもの、知らないことが多いほど勉強が楽しくなる可能性を秘めています。授業を通して、知らない、分からないをどんどん分かるに変えていきましょう!一度苦手意識を持ってしまった科目であっても、少しずつ分かるに変え、勉強が楽しいと思えるようにサポートします。苦手を克服できるように頑張りましょう!
<生徒へ一言>大阪府立大学現代システム科学域学部 寝屋川高校卒
勉強はつまらないものだと感じたことはありませんか?そのように感じる人は基礎が固まっておらず、問題に手がつけられなくなっていたり、問題をパターンで考えてしまっていることが多いです。問題をパターンで考えるのではなく、なぜそうなるのかを理解していけば難しい問題でも解けるようになります。勉強は大変かもしれませんが、難しい問題が解けた時の喜びはその分大きなものになります。その喜びを感じて貰えるように基礎が固まるまでひとりひとりに合わせて丁寧に教えます。そして、勉強に対して興味を持つことができれば、苦にならずに楽しんで学ぶことができます。成績が伸びなかったり、志望校に合格できるのか悩んでいる人は多くいると思いますし、自分が勉強してきた経験を活かして手助けをしていきたいと思っているので一緒に頑張りましょう!
<生徒へ一言>同志社大学理工学部 同志社女子高校卒
何事も完璧になんてできなくていいです!皆さん誰もが苦手な教科、得意な教科、好きだけどあまり点は取れない教科…など色々ありますよね。それらをすぐに全部得意な教科に!なんて無理な話です。
苦手な教科をちょっと好きになる、好きな教科の理解をもっと深めていく、どちらも成長です!
勉強ができるようになるには、たくさん量をこなすことより、その教科に興味を持ったり、解ける時の喜びを実感したりすることが1番大事です。でもそれを一人でできるようにするには、かなりの時間と労力が必要ですよね。
人には人のペースがあるので、勉強の仕方も息抜きの仕方も人それぞれです。
だから塾に来て自分に合ったペースを、分かりやすくて面白い先生方や、可愛くて優しい事務さんたちと一緒に探しながら、解ける時の喜びやその学問についての興味を、教えてもらいにきませんか?
<生徒へ一言>同志社大学法学部 同志社香里高等学校卒
はじめまして、講師の川中です。主に算数、数学、英語を担当しています。
勉強が好きだという子は少ないかもしれませんが、嫌い、やりたくない勉強は長くは続きません。ただ、頑張った結果、ちょっと点数が上がった、間違えたけど解けたはずの問題が増えた、それがきっと勉強が苦ではなくなるきっかけになるはずです。そのきっかけ作りのためにも、一人ひとりに寄り添い、少しでも勉強を楽しいと思ってもらえるような授業を心がけています。苦手なことは克服し、得意なことはもっと得意に!何事も、頑張れば頑張るだけ、何かしらの形で自分に返ってきます。
「努力して結果が出ると、自信になる。
努力せず結果が出ると、傲り(おごり)になる。
努力せず結果も出ないと、後悔が残る。
努力して結果が出ないとしても、経験が残る。」
定期テストや入試を終えた時、どんな想いを抱ける人間でありたいですか?
<生徒へ一言>同志社大学政策学部 寝屋川高校卒
こんにちは、僕は主に高校生、中学生の現代文、古典を担当させていただいています。
国語や古典は、苦手意識を持っていらっしゃる生徒の皆さんも多いと思います。しかし、勉強すれば必ず実力がつく科目です。なので、どのように文章を読めば良いのか、また、何を勉強すれば力がつくのか、などを、伝えていきたいと思っています。また、生徒の皆さんには、受験勉強を通して、学力以外の力もつけて貰いたいと思っております。学生というのは勉強だけがするべきことではありません。しっかりと部活や行事に打ち込み、努力し、楽しんでもらいたいと思っています。そういったことを、中学生、高校生、そして受験を経験した身として生徒に伝えていきたいと思っております。フリーステップ香里園駅前校で、僕たちと受験勉強やテスト勉強を一緒に頑張りましょう!!
<生徒へ一言>関西大学総合情報学部 大阪桐蔭高校卒
こんにちは!算数・数学を担当させていただきます松岡です!私は中学、大学受験を経験してきました、その時の話をさせて頂きたいと思います。中学校と大学の受験では全く別物なんじゃないかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、意外と共通している事は多くてもちろん勉強する内容は全く違いますが、共通する点として最後の最後まで諦めずに勉強に取り組み続けた者が合格を勝ち取るという点です。その中学、大学に行くのは無理だ、辞めた方が良いと言われても諦めずに挑んだ結果合格、逆に君の学力ならいけるだろうと言われ最後に緩んで不合格になってしまった人、両方の人達をたくさん見てきました。なんでも諦めない事が肝心です。今苦手な範囲が沢山あって算数が無理で中学はどこも受からない、数学が無理だから文系しか道が無いと思っている人、沢山いると思います、そのままにしてはいけません。苦手が一つも無くなるように全力でサポートします、その環境がこのフリーステップには揃っています。一緒に勉強頑張ってみませんか?お待ちしてます!
<生徒へ一言>京都大学工学部 大阪桐蔭高校卒
こんにちは!漫画と音楽が大好きな中塚です!
突然ですがみなさん勉強についての悩みはありませんか?部活や遊びと楽しい学生生活を送れているのはなによりですが、勉強にも目を向けてほしいと思います。ダラダラして勉強をサボったり、YouTubeをのんびり観たいという気持ちもよくわかりますが、そのまま中3や高3の受験期を迎えると良くないことが起こることも心のどこかでは感じてると思います。そこで、ぼくたちは勉強面で精一杯のサポートをさせていただきたいと思います。勉強に関するあらゆる悩み、定期テストや模試の悩み、もちろん受験の悩みも聞きます!成績をあげるためにはある程度の量の勉強は求められてきて、そこで嫌になる人が多いですが、しっかり頑張れば確実に成績は伸びていくので、そこは君たちの努力がモノを言います。しかし1人ではどうしても限界が見えてくると思います。わからない問題があればいつでも聞いてください。全て答えてます。よろしくお願いします!!
<生徒へ一言>京都大学工学部 大阪桐蔭高校卒
年齢が上がるたびに、日々勉強してきたという事実が、自分の成長に大きく繋がっていて今の自分を形成しているなと実感しています。学生の時期に勉強勉強と言われるのは嫌だとは思いますし、人それぞれ目指すべきところや環境は違いますが、とても大切なことには違いないと心の底から思います。勉強して損なことはないですし、続けることで大きな力になります。僕自身周りに頭の良い友達も多く、その人たちを参考にして成績を伸ばしましたし大学にも合格に出来ました。自分の経験を活かして、楽しく明るくわかりやすい授業をすることはもちろん、とにかく生徒の皆さんのためになるように向き合っていきたいと思います。勉強面以外のことでも気軽に話したいですし、どんどん話しかけてほしいです!皆さんの成長に少しでも関われると嬉しいです!一緒に頑張りましょう!
<生徒へ一言>関西大学社会安全学部/香里ヌヴェール学院高校
教室で事務を担当しています。勉強が苦手な子も得意な子も、自習室にきて頑張りましょう!!全力でサポートします!
<生徒へ一言>近畿大学経営学部 相愛高校卒
事務スタッフをしています。勉強と聞くと、「嫌」「めんどくさい」などと嫌なイメージを抱く人も少なくはないはずです。そんなイメージを全て「楽しい」に一緒に変えませんか?
嫌なこと、できないことを1人でするとなると、なかなかやる気やモチベーションは上がらないものです。しかし、この塾には貴方1人だけではなく心強い先生方が沢山います。勉強のやり方や、分からないところの質問対応はもちろん、勉強に対する不安な思いを抱えている気持ちにも寄り添い、全力で貴方をサポートします!
私はこの塾の卒塾生ではありませんでした。高校時代私も勉強が苦手で勉強法も分からず、やる気が起こらなかったりなどの苦労をしたことがありました。そんな時にこの塾に通っていればと今、思うことがたくさんあります。それぐらいこの塾の先生方は皆さんの悩みに寄り添ってくれる方ばかりです。
塾で私たちと一緒に勉強をすることによって、きっとやる気がアップして「勉強が楽しい」と思うはずです。
私たちと一緒に「できない」「嫌」を「できる!」「楽しい!」に変えましょう!
<生徒へ一言>京都大学大学院工学部 大手前高校卒
みなさんは、テストで「公式忘れたから解かれへんかった」みたいな経験をしたことはありますか?僕は何度もありますし、おそらくみなさんにもあると思います。
テスト本番で思うように解けない原因のひとつは、勉強の詰めが甘いことにあります。香里園駅前教室で仕事をする中で、これまでにも、「たぶんできる」というような曖昧なことを言いつつも、「やっぱりできひんかった」となっている生徒を何度も見てきました。数学の公式から英単語の暗記にしても、みなさんには、「たぶんできる」で終わらずに、「絶対できる」に変えられるまで徹底して勉強してほしいと思います。そのために僕たちは、わからないことがあればイチから丁寧に説明しますし、まだ詰めが甘いと感じれば少ししつこいくらいに口出しします。
ぜひ香里園駅前教室に通って、「絶対できる」という自信と、「できた!」という成功体験を味わっていただきたいです。
<生徒へ一言>立命館大学文学部 大手前高校卒
勉強に対してマイナスのイメージを持っている人は多いんじゃないかと思います。勉強はつらくしんどいものだというイメージです。私も昔はそうでした。しかし新しく何かが「わかる」気持ちよさや、今まで見えていなかったものがだんだんと見えてくる喜びは本当に良いもので、知れば知るほど勉強が楽しくなります。勉強は本来とても楽しいものだと思います。
勉強は自分の中にたくさんの「フック」を付けていって、新たな楽しいことがそこに引っかかりやすくすることだと考えています。勉強自体を楽しくして、その「フック」に引っかかることで新たに楽しいこと、勉強したいことが増えて、楽しいことがどんどん増えていく。こうなると無敵です。どんな勉強も楽しめる要素があります。一緒に楽しいと思える勉強をして、楽しいことをどんどん増やしていきましょう!
<生徒へ一言>関西大学商学部 常翔啓光学園卒
学生の皆さん、突然ですが質問です。「量」と「質」のどちらが大切だと思いますか?...正解は両方です!何かしらの成果を出すためには、「量」と「質」どちらも大切です。では、次の質問です。皆さんは初めに「量」と「質」のどちらから取り組むべきだと思いますか?...正解は「量」です(一般的には)!理由は2つあります。1つ目は、誰にでもできるからです。例えば、毎日1時間だけ勉強をする人と毎日5時間勉強する人がいるとします。この場合、誰にでも定期テストで結果を出すのは後者だと言うことが分かると思います。当たり前ですが、努力次第で結果に差が生じます。2つ目は、「量」から「質」が生まれまれるからです。例えば、英単語の暗記において、主に書いて覚える人・見て覚える人・読んで覚える人がいます。この中から、自分に合う勉強方法を見つけるためには、全てのパターンを試す必要があります。つまり、「自分にとっての質の良い勉強法」には、「量」をこなす必要があるのです。学生の皆さん、上記のことを踏まえて、今一度自分の勉強を見直して下さい。何か新しい発見があれば幸いです。既に「量」と「質」を意識して勉強できている生徒は素晴らしいです!
<生徒へ一言>大阪大学基礎工学部 大手前高校卒
見た目、中身共にとても真面目に見える僕ですが、高校時代はのび太くんといい勝負ができるくらい成績が悪かったです。そんな僕が出来杉くんにひってきするくらいまで成績を上げることができたのは「基礎、基本」の定着を徹底的に行ったからだと思います。英語で言えば「単語、文法、解釈」
数学で言えば「基礎問題の解法暗記」僕はこういった基礎基本の定着が成績アップの必要条件だと考えているので、授業は基礎基本の定着を目標に行なっていきます。僕と共に基礎基本を身につけ成績をメキメキ伸ばして第2の末光くんと呼ばれるように頑張りましょう!また、勉強をしていると不安になる事や落ち込む事が多々あると思います。そんなときは自他共に認める「フリーステップのマツコ・デラックス」こと末光先生にいつでも相談しに来てください。
的確なアドバイスをしてみせます。
<生徒へ一言>立命館大学文学部 京都府立西舞観高等学校
みなさんは、勉強をすることで何が得られると考えますか?
まず1番には「知識」が出てくるでしょう。しかし、勉強をして得られるものは知識だけではありません。勉強をすることで、幅広い知識や教養はもちろんですが、それ以外に、試行錯誤する力や困難に立ち向かう力も養うことができます。そしてこれらの力は、今後の皆さんにとって非常に大切で欠かせない力です。
勉強が辛いと感じて、嫌になる気持ちはすごくわかります。実際に、私も勉強には苦手意識がありました。ですが、学んだ知識を使ったり、「できる」という感覚を持ったりしながら勉強をすることで、学ぶことの楽しさを感じられるようになりました。
とは言っても、やはり最初は考えるために必要な知識を知らなければなりません。そこにしんどさを感じるかもしれませんが、私はみなさんの「できる」という感覚を大切に、自信に繋げ、みなさんが学ぶ意義を感じられる楽しい授業を行いたいと考えています。
一緒に学ぶ楽しさを知り、様々な力を身につけましょう!
<生徒へ一言>近畿大学経済学部 寝屋川高校卒
初めまして。講師の三原と申します。担当科目は小学生、中学生の英語、国語、数学です。
国語の読解において、答えを教えるのではなく、問題に対する解き方を伝えることを意識しています。生徒自身が同じような問題を解くときに根拠を持って答えられるのを目標に生徒に合わせて丁寧に教えています。また、文章においての線の引き方や、特に意識して読んでほしい場所のポイントなど読み方についても伝えています。
英語の授業では定期テストに向けて先取り授業を行い、定期テスト前には教科書範囲の単語テストを行っています。また、問題を解く経過を講師が直接見ることができますので、問題に対してどこでつまずいているのかが確認できます。生徒が問題につまずいた際はつまずいた単元の復習を行い、苦手な問題に重点を置いて授業を行っています。
私たち講師と勉強を取り組んでみませんか。教室でお待ちしています。
<生徒へ一言>立命館大学経済学部 大阪国際大和田高校卒
主に数学を担当する野口です。みなさんは普段どのような勉強を行っていますか?公式や解法を暗記するだけで終わっていませんか?社会などの暗記科目ではそのような勉強法が通用するかもしれません。ですが、数学などの暗記だけではどうにもならない科目においてはそのような勉強は非常に危険です。公式をただ覚えるだけでなく、その公式がなぜそのような形になっているのかを考えることで、理解が深まり、自然と活用できるようになります。解法においても同様です。ただ覚えるだけでは本当に理解したことにはならず、応用的な問題に対応することが難しくなります。「なぜそうなるのかを考える」ことがより深い理解を生み出し、あなたの勉強のレベルをもう一段階引き上げてくれるはずです!そして、フリーステップではあなたのレベルアップを全力でお手伝いします!僕らと一緒に勉強への理解を深めましょう!
<生徒へ一言>大阪府立大学現代システム学部 大阪国際大和田高校卒
こんにちは!英語と数学を担当しています。伊藤颯希です。
勉強のことはもちろん、新学期や受験に対する不安なども一緒に解決していきたいと思っています。分からないことや不安なことがあったらどんどん質問してください!
成績は、数日だけ集中して勉強したからといって、上がるものではありません。少しずつだとしても毎日コツコツと学習を続けることが成績アップへの1番の近道です。このフリーステップで、知識や問題の解き方だけでなく、勉強の方法も学んでいきましょう。私自身の経験などを踏まえて全力でサポートしていきます。
現時点では、「勉強なんてやりたくないなぁ。」と思っている子にも、「勉強って楽しい!」「もっと新しいことを学びたい!」と思ってもらえるような授業を目指しています。一緒に成績アップ、志望校合格を目指して頑張っていきましょう!よろしくお願いします!
<生徒へ一言>立命館大学文学部 牧野高校卒
どの教科も最初はやる気を出すことが難しく勉強したくないなと思うと思います。でもそんな時1番勉強したいなと心動かされる気持ちは勉強の楽しさを見出した時です。わたしは実際このフリーステップに通い先生方に勉強を学ぶことによって生活の一部がこのように繋がっているんだ、勉強って学んでいくと楽しいなと思うようになり勉強に意欲的になりました。みなさんにも味わって欲しいためその機会を少しでも増やしていき勉強って楽しいなと思えるような授業をしたいと思います。
わたしはこのフリーステップの元塾生で先生方に教えられてたくさんのことを経験しました。その知識を活かしてみなさんには些細なことでも話ができやすい,頼りになれる、そのような先生になりたいと思います。なんでも気軽に話してください!どんなことでも相談に乗りますよ!
<生徒へ一言>京都大学工学部 大阪国際大和田高校卒
英語、数学、物理、化学を担当させていただいている浦です。「塾や学校の授業の中では、解けていたのに家で一人で取り組んでみると解けない」という声をよく聞きます。勉強は、ただ解き方を覚えるのではなく、なぜそうなるのかを理解することがとても大切です。そうすることで、忘れるということが少なくなっていきます。自分の言葉で説明できるようにまでなると、もっといいですね!そうなっていくためには、やっぱり地道に一歩ずつ進んでいがなければなりません。楽しくないから、苦手な科目だから、とあきらめずに一生懸命に取り組んでみましょう。正しい方法で頑張っていければ、得られるものも大きいものになるはずです。そのお手伝いを全力でします。私たち講師と一緒に、このフリーステップで頑張っていきましょう。
<生徒へ一言>摂南大学経営学部 牧野高校卒
事務スタッフをしています。チューターの藤本です。皆さんの成長を授業とは違った形で全力でサポートしていきます。私は成績を上げるためにはめげずに1歩1歩進んでいく力が必要だと感じます。小テスト1つをとってもめげずに進んでいくことで分からない、出来ない問題や苦手が減り自信に繋がると思います。この自信をつけるという行為が新たな成長、新たな発見に関わっていくのだと思います。その根本であるめげない力をこの教室で皆さんにつけてもらうために私は生徒と同じ目線で悩み、考え私にしかできないコミュニケーションの取り方で皆さんをサポートします。また、苦手な部分、得意な部分を知ることは成長への大きな第1歩です。まずはどの分野、教科が苦手または得意なのかを見つけ自分を理解することが大事だと思います。ぜひ一度フリーステップ香里園駅前教室にお越しください。お待ちしております!
<生徒へ一言>関西医科大学医学部 大阪桐蔭高校卒
全ての教科が大好き!という生徒ははとても少ないですよね。特に点数がなかなか上がらない科目については、自分の力で勉強したいけどどうすれば良いのか分からず、嫌いな科目になってしまうことが多々あります。
しかし、私も実際に経験したように、解ける問題が増えるとテストの点数も上がり自然と苦手科目が好きになってきます。生徒のみなさんの「嫌い」が「好き」に変わっていく過程のお手伝いを全力でサポートします!また受験生は勉強のストレスや、なかなか上がらない成績のせいで、精神的に辛くなることがあります。なので学習面だけでなく、精神面なども支えていきます!
「定期テストで点数アップ」、更には「受験合格」を目標に、私たちと一緒に勉強に全力で向き合っていきませんか?私が中学受験、高校受験、大学受験を通して学んできたことを、次は生徒の皆さんに、最大限に還元していきます!!
<生徒へ一言>同志社大学生命医科学部 寝屋川高校卒
はじめまして!講師の中村です。担当科目は中学高校の数学・英語・生物、小学生を担当します。私は元々数学や英語は得意な方ではなく何度もつまずきながら勉強して大学受験に合格できたので、これから新しい範囲を勉強する生徒や苦手としている生徒がどこでつまずいて、どこが理解できずに伸び悩んでいるかがよく分かります。そして、大学受験、高校受験において一番大切にして欲しいことは基礎的な理解です。テスト本番で大事な公式を忘れてしまっても基礎的な理解がしっかりできていれば自分で計算から導けることもあります。しかし、感覚だけで勉強したために受験期に入って苦労している生徒を多く見かけます。私は君たちにそうなって欲しくはありません。なので抑えるべきポイントや覚えるべき事を丁寧に解説し生徒一人一人に合わせて全力でサポートさせていただきます!
<生徒へ一言>立命館大学産業社会学部 平安女学院高校卒
こんにちは!事務スタッフとして働いている奥田夏綺です。私は中学3年生から高校を卒業するまでの4年間、この香里園駅前教室に勉強面から精神面までたくさんお世話になりました。私は自習室で集中が切れ勉強がはかどらなくなった時に事務のみなさんにシス単や古典単語の小テストを出してもらい、その時に最近あった面白かった話や勉強の進み具合を聞いてもらうことで、息抜き出来ていました。私がそうだったように、少しの時間でも誰かと話すことで気持ちのリフレッシュになり、その後の勉強に集中できると思います。誰かに聞いて欲しい話がある時や嬉しいことがあった時はもちろんですが勉強に疲れた時や思うように成績が伸びず焦っている時などいつでも、気軽に、相談や色々な話しをしにきてください!みなさんの話が聞けることを楽しみに、香里園駅前教室でお待ちしています。
<生徒へ一言>立命館大学経営学部 牧野高校卒
主に国語、英語を担当する川勝です。文系は暗記することが多いので苦労しますが、電車での空き時間やお風呂の中などのスキマ時間を有効活用できれば覚えるスピードが上がります。勉強をしていると「どうしてもこの単語だけは覚えられない!」そう思うことがたくさんあります。ですが私の経験上、何度もしつこく見ていれば必ず覚えられる時が来ます。暗記は効率を考えるより数をこなす事を意識した方が、逆に効率が良いです。このような私が受験生の時に経験した勉強のコツやモチベーションの保ち方など、具体的な勉強の内容以外も教えていけたらなと思っています。勉強がしんどい時や嫌になった時、いつでも相談して下さい!そして私も元フリーステップの生徒で、代ゼミサテラインの授業を受講していたので、サテラインの相談もいつでもしてくださいね。
<生徒へ一言>関西大学文学部 寝屋川高校卒
こんにちは!英語、国語を担当しています。古﨑です。勉強が好きだという人は多くないと思います。それは、勉強が難しくてわからない、面白くないと思っている人が多いからだと思います。「好きこそものの上手なれ」という言葉があるように、物事を上達させるには好きになることが1番の近道となります。僕もこのフリーステップで国語を学び、国語は闇雲に解くのではなく、論理的でコツを掴むと楽しく解くことができる科目だと知りました。このような体験を皆さんにもしてもらえるような楽しくわかりやすい授業をしていきます!わからないことをわからないままにしてしまうと、不安が大きくなってしまい勉強が嫌いになってしまうことにつながってしまいます。そんな時はフリーステップに来れば講師が全力でサポートします。ぜひフリーステップに来て一緒に勉強しましょう!
<生徒へ一言>立命館大学文学部 大手前高校卒
講師の本田です。小学生、中学生は全般的に、高校生は英語と国語を担当しています。大学受験時はこのフリーステップ香里園駅前教室に、生徒として通塾していました。
私は教えることや学ぶことが好きです。生徒にはただ問題の解法を教えるのではなく、学問の面白さを伝えていければと思います。学問の面白さが伝わってくれれば、嫌いな勉強も、少し好きになるかもしれません。
また、私には高校生の時に憧れの先生がいました。面白くて優しくて、生徒からの信頼も厚く、私のクラスの担任でも、授業を担当してもらっていたわけでもないのですが、私はその先生のことを慕っていました。そういう先生になれるように、勉強のことはもちろん、生徒たちの人生の先輩として勉強以外のことも教え、生徒に親身に寄り添い、一緒に楽しく授業ができればと思います。
この教室で私たちと一緒に楽しく学んで、勉強の面白さを見つけましょう!
<生徒へ一言>同志社大学文学部 大手前高校卒
「継続は力なり」とは言いますが、如何に継続していくかが難しいところであり、そもそも何を継続していくのかも慎重に見極めなければなりません。みなさんの目標達成に向けて何が必要で、それはどのようにすれば継続していけるのかを私なりにお伝えできればと思います。
私が主に担当している英語においては、単語・熟語・文法・精読・読解・英作等やるべき事が盛り沢山で、勉強していても途方もない道のりに感じられることがあるかもしれません。特に初めの頃は、「分からない・出来ない・楽しくない」の連続かもしれません。しかし、何かしらのきっかけでそれが、「分かるかも!?・出来るかも!?・楽しいかも!?」に変わるものです。そのきっかけは人それぞれだと思います。みなさんがそのきっかけをつかむ一助となれるよう精一杯頑張ります。よろしくお願いいたします。
<生徒へ一言>同志社大学理工学部 寝屋川高校卒
勉強がおもしろくない・嫌いだからといって、勉強から逃げてばかりだといつまでも楽しくないままです。
僕も中学生・高校生の頃は勉強が嫌いで、テスト前や受験前に慌てて勉強を始めることが多く、今はそれをとても後悔しています。
勉強が嫌いになる大きな原因は、難しいからや、わからないからだと思います。
しかし、基本的なところからしっかりやっていけば、必ず成績が良くなるし、そうすれば少しずつ勉強が楽しくなると思います!
特に僕の担当している数学は問題が解けると楽しいし、もっと難しい問題にもチャレンジしたいという気持ちになる科目です。
みなさんには成績をあげる、勉強を楽しいと思えるようになるために、毎日少しでもいいので勉強するという習慣をつけて欲しいです。
全力でサポートするので、フリーステップに来て一緒に勉強しましょう!
<生徒へ一言>立命館大学理工学部 大阪国際大和田高校卒
私は元々このフリーステップ香里園駅前教室の生徒でした。この塾に通う前までは勉強に対するモチベーションも学力も低く、勉強する意義が分からなかったのですが、通うようになってからこの塾の授業を受ける中で勉強の楽しさに気づいてしまい、勉強へのモチベーションや学力も上がり日常生活の中に自分が勉強してきたことが隠れているのだなと気づけるようになり、最初は無理だと思っていた志望校にも受かってしまいました。勉強の楽しさに気づいてしまった今では大学の授業内容も楽しいと思えています。私は生徒に分かるという楽しさを伝えていき、生徒自身が勉強したいと思ってもらえるような授業をしていきたいです。難しくて分からないから勉強が嫌だと思うのではなく、この塾に来て私と一緒に分かるという楽しさに気づけるチャンスだと捉えてみましょう!
<生徒へ一言>大阪大学文学部 四条畷高校卒
フリーステップ香里園駅前教室で、主に現代文、英語の授業を担当している井上です。今学期をもって大学新2回生ということで、フリーステップで講師を始めて1年が経過しました。まだまだ未熟な身ではありますが、講師としての責任、自覚を胸に、日々自分を磨いています。
勉強に励む生徒の姿を見ていると、ふと自分が受験生だった頃を思い出すことがあります。私は毎日コツコツと、が苦手な勉強嫌いの学生でした。そのおかげで当然、受験勉強、特に大学入試では大変苦労しました。その経験をもとに、現在講師として働いているわけですが、だからといって、生徒皆さんの辛さを理解できるなどと烏滸がましいことは言えません。私の経験した大学受験は、あくまで私だけのものであり、これからそれを経験するであろう一人一人の生徒には、一人一人、固有の悩みが生じるはずです。そこで、その悩みに簡単に理解を示したり、共感するということはしたくありません。このことを念頭に置いた上で私は、生徒が自身の苦悩を和らげることができるよう、真摯にサポートする事を、講師としての果たすべき役割として深く理解し、実践していきたいと思っています。講師としての意気込みを述べるということで、長くなってしまいましたが、つまるところ、フリーステップ香里園駅前教室を学び舎に、共に成長していきましょうということです!
それでは皆さん、ぜひとも香里園駅前教室でお会いしましょう!
<生徒へ一言>京都産業大学外国語学部 常翔啓光学園卒
初めまして、講師の藤井です。担当科目は国語と英語と日本史です。得意科目は現代文です。
文系科目は特に暗記科目です。しかしただ単に暗記するだけではなかなか点数に結びつかないこともあります。英語や国語の文章でも、ただ単に文章を読む覚えた単語をそのまま訳すではなく、文章のどの部分を見て読めば効率よく読めるのか。単語や長文のスキルもですか文法も読む上で大事だったりと色々なコツがあります。それを一緒に身につけていきたいと思います!実は勉強で得れるものは知識だけではないんです!今なにが自分に足りていないのか、それをどのように勉強するのがいいのか、とにかく自分で考えていく力が必要で、勉強すればするほどどんどんその力が身についていきます!どんどん自分の力を伸ばしていく手助けをできたらと思います。これから一緒に頑張りましょう!!
<生徒へ一言>同志社大学スポーツ健康科学部 寝屋川高校卒
勉強は誰でも最初は嫌だと思います、ですが何事もまずは基礎をしっかり固めていくことが大事です!さらに、毎日継続して勉強をしていくことはすごく大事です!基礎をしっかり固めていくことは応用問題を解いていく上で欠かせないもので、毎日継続することは昨日やったことや前の授業でやった記憶を定着させる上で欠かせないものです。毎日継続して勉強していると気づいたら勉強をするのが楽しくなってくるはずです!
自分も高校生の時は勉強は好きではありませんでしたが以前解けなかった問題が解けるようになったり、苦手な教科が好きな教科になっていたりと継続すればするほど勉強はどんどん、どんどん力がついていきます、なので!最初はきついと思いますが勉強するという習慣を作りましょう!
自分が塾生の時は自習室を利用したり、図書館に行ったりして勉強していました。
受験期間はつらいですが1番成長できて、大きな経験ができる期間です。1人だと辛いかもしれませんが友達や先生と一緒に頑張って自分が目標としている物を達成していきましょう!
「この先生で良かった」と思われるように一生懸命頑張ります!
<生徒へ一言>神戸大学工学部建築学科 寝屋高校卒
初めまして、講師の樹下です。中学生と高校生の数学を担当しています。私は中学生の頃からずっと数学が得意で好きでしたが、その当時は何となく、感覚で解いてるような感じでした。高校に進学してから環境が変わったことにより友達に数学を教える機会が増えた事でこれまでの自分の感覚を「なぜ」そう解くのかを問い直すようになりました。そうしたことによってこれまで不透明だった数学への理解が深まり、より論理的に安定して解けるようになりました。このような経験から私は数学の「なぜ」その答えになるか教えるのはもちろんのこと、「なぜ」そのような解き方になるのかを教えていきます。そして勉強内容以外でも勉強方法や計画、精神面でも支えていきます。勉強が得意な人もそうでない人も一緒に頑張りましょう!
枚方市立香里小学校、枚方市立東香里小学校、寝屋川市立第5小学校、寝屋川市立北小学校、追手門学院小学校、香里ヌヴェール学院小学校など
寝屋川市立第6中学、寝屋川市立第3中学、寝屋川市立友呂岐中学、枚方市立第2中学、枚方市立第4中学、枚方市立東香里中学など
牧野高校、市立高校、香里丘高校、同志社香里高校、香里ヌヴェール学院高校など
フリーステップでは対面授業だけでなく、ご自宅から受講できるオンライン授業も実施しています。新たに端末をご用意いただく必要はなく、お手持ちのPC・タブレット・スマートフォンで受講できます。双方向のコミュニケーションが取れるため、『大学受験と点数アップに強い』フリーステップの授業を、ご自宅でご受講いただけます。
京阪本線「香里園駅」から教室までは約240m、徒歩4分ほどです。2番出口を出たら20mほど直進して歩道に出たら左折します。30mほど進んで信号で横断歩道を右手へ渡ってください。
道なりに120mほど進み、突き当ったら横断歩道を正面へ渡ると、渡った先「一光ビル」2階に当教室があります。「一光ビル」は茶色い外壁で、1階に「関医デイケアセンター・香里」、3階に「松原矯正歯科」が入った3階建ての建物です。
当教室を出て左方向へ100mほど進むと左手に「野村呼文堂」があります。勉強に必要な参考書類を購入したいときや学習を掘り下げるための参考図書を探したいときなど、塾の行き帰りに立ち寄ることができます。
当教室を出て左方向へ180mほど進み、道なりに左折したら90mほど進むと左手に「熊猫軒(パンダケン)」があります。麺類やご飯ものなどのメニューをお手頃な価格で提供していますので、ランチや夕食時に食事をとりたい時に利用できて便利です。
2番出口を出たら20mほど直進して歩道に出たら右折します。20mほど進んで横断歩道を左手へ渡ったら右折して120mほど進むと左手に「soup Cafe MON」があります。軽食を取りたい時や息抜きをしたい時などに利用できて便利です。
対象学年 | 小学生 / 中学生 / 高校生 |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 医学部受験 / 総合型選抜(旧AO入試) / 大学入学共通テスト対策(センター試験) / 学校推薦型選抜(推薦入試) / 東大受験 / 京大受験 / TOEFL・TOEIC / 英検 / 漢検 / 数学検定 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 / 情報 |
教師タイプ | - |
教材・ツール | スマホアプリ / タブレット・PC(生徒側用意) / タブレット・PC(塾側用意) / テキスト・問題集 |
授業形式 | |
集団授業個別指導オンライン授業(Web授業)映像授業 | |
特徴 | |
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり | |
安全対策 | |
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導 | |