コース・カリキュラムや教材
今子供の学年では、親世代が何年生の時にしてた事をしてます。という説明もあり、地域の学校の教科書に合わせての教材を使い、学校でやった事を塾で復習するのではなく、学校で習う前に塾でやり、学校の授業についていきやすいように先取りをしてくれ、その中で本人が苦手な所をピックアップし、授業の合間に克服できるように別プリントを用意してくれたりと、その子その子に合わせたやり方で親へも本人が何が苦手という情報もくれ、家での勉強のポイントを教えてくれるので自宅での勉強もやりやすくなりました。年に数回懇談もあり、本人の塾での様子や親へのアドバイスもあり助かっています。
講師の教え方や対応
そのときにより、講師の休みで違う講師になる日もありますが、同じ先生からだけじゃなく違う先生との授業もこういう考え方もあるんだ。と、本人も気付きの部分があったり、親も担当講師以外の先生とのコミュニケーションも取れ学校の宿題でどう教えたらいいのか親が迷ったときに相談した際には、丁寧に対応もしてくださりとても助かっています。
塾内の環境(清潔さや設備など)
ビルの一角にあるため、狭いかなとか、仕切られてるだけで他の生徒の授業などの会話が聞こえてしまうのでどうなのだろうと思っていましたが、逆に先生の話を聞かないと。と、授業に生徒たちが集中してる姿を見て、子供には合ってると思いました。ただ、出入り口や階段が狭く階段も少し急なので、生徒の出入りの際に混雑もするので、怪我など少し心配な部分はあります。
塾周辺の環境や通塾のしやすさ
今はまだ一人では通えない年齢なので、車で送迎していますが駅近でスーパーなどもあるので人通りもあり、一人で通えるようになったときは通いやすいのかなと思います。
教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など)
遅刻や欠席などアプリでできる便利さがあったり、休んだときは月に一回振替もしてくれ、家庭の状況にも合わせて貰えれるのも魅力だと思います。授業が終わり教室に迎えに行った際は、そのときの様子や苦手な所などその時その時に先生からの説明をしてるれる点もいいと思います。
本人が塾に行く意欲が凄くあり、凄く分かりやすい!と、塾に行くのを楽しみにしています。子供がそう思えるような授業内容や先生が本人を知ろうとしてくれているという点がとても良いと思います。
親が教えると甘えが出てしまい、出来ない悔しさではなく、やってるのに出来ない…と泣いてしまったり、文句ばかりで泣いてしまうとそこから全然進まなくなり、親が教えるより先生に教えて貰ったほうが素直に本人も聞き入れれるタイプの為、本人の苦手な部分、得意な部分を塾で見極め、両方を伸ばせれたらと思い、親も得意不得意もありこれからどんどん難しくなって行くため、教える事が難しいのと本人から塾に通いたいと強い意志が見られたため通わせる事にしました。
とても優しい先生方ばかりで、親にも丁寧に説明をしてくれ、親の子への想いも汲み取り気持ちも理解してくれて、本人の性格に合わせてお話をしてくれ、塾の雰囲気に馴染めるように、勉強だけではなく、世間話なども織り交ぜながら授業を進めてくれて、好印象でした。
本人にはこのスタイルが合ってるので、このまま本人の勉強への苦手意識が出ることなく、最低限の授業についていけ、分からない所も気軽に聞けるような雰囲気を保っていってくれたら嬉しいです。