5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学3年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
塾に通い始めてから2年近く過ぎました。算数は本人も好きで、学力も上がったと思います。国語は、なかなか成績が上がっている実感がありません。どうか、苦手な分野を徹底してやっていただきたいです。英語は、何となく身についてきているみたいで、書かなくても、リスニングでわかっている様子でした。どうかこれからもよろしくお願いしたいです。
周りの塾に比べて、安いと思います。これに、個別に指導していただけるので、とてもいいと思います。集団での塾ではないので、すごく助かります。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
小学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
集団では聞きにくいところも個別だとすぐ聞くことができわからないままにならずにすみました。学校の宿題などでも、わからないところは教えてもらえたり、面談時にも子供の苦手なところ、伸ばしていく所などお話していただけて助かりました。もう少し金額面で安ければよかったかなと感じました。どの先生になってもしっかり授業後にお話することができるので親としても安心でした。
少し高いと感じました。特に夏期講習や冬季講習は1コマで金額がかかるというところがなかなか受講させるには不便でした。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 算数 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
1教科1時間もなかったですが、時間中は真剣に娘の苦手なところを改善してあげようと先生方が頑張ってくださっていたようです。中間テスト期末テストと受ける際に短期講習の内容も含めてモチベーションアップに繋がっていたようです。先生方が毎回変わるのがちょっと慣れなかったようですが、馴れ合いにならないためには良いのかもしれません。
短期講習の金額はなかなか高かったですが、他の習い事はしていなかったので支払える金額でした。ボーナスが出る時のお休み期間に受けさせてもらっていました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
勉強以外の事も相談に乗ってくれ、受験も落ち着いて望めたと思います。 自習室でもわからない事はすぐ教えてくれ、プリントも準備してくれてとても有り難かったです。 面談、電話もくれ、本当に子供の事を良く考えてくれる先生で良かったです。 子供も塾に通う事を楽しんでいたと思います。勉強に対する気持ちが良い方に変わった気がします。
通常の塾に比べて比較的安かったと思います。教材費が別途かかりました。 通いやすい価格だと思う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
担任の先生と子供との相性が非常によく、信頼関係を構築できていることが安心しております。そのため子供のやる気スイッチを押してくれたことが成績がすごく上がったです。高校受験対策に非常に期待します!行きたい高校に進学できれば子供にとってはいいかなと思っております。合格できるような環境を作ってくれたことが成績がすごく上がった。
相場だと認識しておりますが、教科も増えてくると月謝が高くならないか心配しております。学力テストを定期的に実施してください
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策・高校受験
毎週先生は変わるようですが、みなさん優しく教えてくださり、娘も楽しく通えていると思う。勉強だけでなく、世間話もできる関係みたいなので、勉強ばかりで嫌々行くというわけではなく、楽しく通えている。勉強の結果が出てくるのはこれからですが、これからも楽しく通えたらと思う。中学生になっても、引き続き利用して、高校受験対策ができたらと思う。利用料金は上がるが、成績と合わせて利用状況は考えていきたいと思う。
料金はそこまで高くはないが、夏期講習とかテスト代などが含まれる月は高くなるなという印象がある。これは仕方ないですが。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 算数 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
学習に対して、前向きにやっていたが意味のある学習をすることができず成績が振るわなかった。また専門教科も同時進行でやっていたため普通教科が疎かになっていた部分があった。塾の講師の方に恵まれて学習に対して意味のある学びをすることができたし、結果的にテストや受験での対策に繋がることができた。親身になって寄り添ってくれたおかげで、人と話すことが苦手だった子どもが徐々に心も開けて自ら分からないところを聞けたり、塾に通う前よりも勉強に対して前向きに取り組むことができた
値段の良し悪しは感じることなく、講師の方々が親身になって寄り添っていただけたので金額以上の対価はあったと思う
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 日本史 社会 数学 化学 英語 世界史 地理 公民 物理 生物 理科 数1・A 国語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
サポート塾にはいくつかの特徴があります。一人一人の個性を大切にし、レベルに応じた効果のある学習を提供しています。分からない問題はわかるところまでさかのぼって学びなおし、一つ一つ納得しながら次に進むことができます。個別指導塾は、生徒一人ひとりの学習ニーズに合わせて、講師が個別に指導をしてくれる塾です。講師1人に対する生徒数は生徒2〜3人に対して講師が1人付きます。生徒の理解度や苦手科目に合わせたサポートを提供するため、効果的な学習ができます。
かなり安い金額だと思います。週1回ですが塾代は安いと思います。期間講習などは別途料金がかかりますが、こちらも安いと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
講師の方もフレンドリーで、子供の勉強面での弱点を分析して的確に指導してくれている。教室内も張り詰めた雰囲気ではなく、フレンドリーな感じで楽しく通うことができる。このことは子供が一番通いやすい要因だと思う。コスト面は教えてもらう教科によって値段が変わるため、複数科目を教えてもらうとそれなりの金額になるが、近隣の塾に比べると多少リーズナブルである。
自宅から通える塾はある程度見て回ったが、その中で一番安い。自習室もあり、わからないところは質問できる。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 算数 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
子供が自ら行きたいと言って始まった塾ですが、受験がある訳でも目標がある訳でもないのですぐに勉強が嫌になり行かなくなるかと思いきや、未だ通っているのは居心地がよくとてもいい塾だからに他ならないと思います。 今年中学に入学して勉強が難しくなりましたが、遅れず躓かず定期テストでも上位に入れるのは塾のお陰です。
ほかを検討していないので良く分かりませんがやっぱり塾は高いです。 講習代やテキスト代なども嵩みます。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 算数 |
塾名 | ナビ個別指導学院 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日