5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 英検
環境は良く、きれいな設備で勉強しやすいです。生徒さんが少人数なので、切磋琢磨する環境ではありません。家で机に向かうのが難しい子には合うと思われる塾です。個別の割に先生と保護者との連携があまりとれていない感じでした。面談などがあるとよかったです。 授業料は一般的なので追加料金もあまりなく良心的だと思います。
高い設定でもなく、一般的だったので問題ありませんでした。月額料金以外にはあまりかからず、教材費のみだったのでたすかりました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 英会話 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
基本的におだやかな先生ばかりで良い塾だと思います。サポートもしっかりしていて、自習室が自由に使えるのが何より良い。先生も常駐しているので質問には細かく答えていただきました。 学習に対する姿勢がよくなりました。 やめる2ヶ月前に告知をしなければいけないらしく、行けないのに塾代を払わなければならないのは多少揉めましたが、それ以外は満足です。
料金は高いと思うけれど、同じような塾と比べた時に高くないのと細かなサポートから見たら妥当なのかなと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
学校の授業でわからなかったことなど、改めてみてもらえて、理解できるようにわかるまで説明してもらっている。繰り返し取り組んで習得につながるように授業してもらったり、復習も定期的に入れてくれて、忘れてないか確認してくれるなど、個別授業ならではの良いところだと思う。また部活などで忙しいため、スケジュールの調整など都度対応してもらえて助かっています。
1教科ごとの料金設定、回数で料金が変わるが、夏期講習など追加すると高くなるが、個別授業なので、料金は妥当だと思う。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 算数 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
先生一人一人がとても熱心で、子供達の勉強に対する姿勢だったり、わからない事がわかっていく楽しさを教えていただきました。またとてもアットホームな環境で、わからない事の質問などを積極的に行う姿がとても微笑ましかったです。塾内で知り合った新しいお友達とも、一緒に勉強ができる環境がとても良いなと感じました。進学と同時に塾をやめてしまう形になりましたが、また機会があれば通わせたいと思う塾でした。
料金としては妥当なのではないかなと思います。娘が中学生に上がった際に教科を一つ多くして料金も上がりましたが、妥当だと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 算数 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・高校受験
家ではなかなか勉強しない子で、塾に通って、学習習慣が身についてくれて、良い先生に出会って、良い友達が出来て楽しく通って、自分に合う勉強方法を見つけて、成績アップ。高校に合格までフォローしてもらって、志望校に合格、将来の夢に繋がってくれるといいですね。塾代が少し高いですが、それが無駄にならないように頑張ってほしいです。
少し高く感じますが、相場の範囲内だと思います。初期費用は高いです。年会費が高いです。教材費はまあまあ普通ですが。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
個別指導なので、質問などする時は、奥手な子供だと聞きにくかったりするかもしれませんが、その点では良かったです。ワンマンではないので、うるさい生徒が近くにいると気が散ってしまうために、巻き込まれないやる気が必要かもしれません。結局、高いお金を出しても、本人のやる気と、やる気スイッチを入れてくれる先生がいなければ、通っても無意味だと思う
どこの学習塾でも値段はほとんど変わらないから、個別指導のあるところを選んだが、本人のやる気次第でどこの学習塾でも変わらないと思う
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
本人は塾に行くのを初めは渋っていたが、塾に通い始め成績が少しずつ上がってきて本人もやりがいが出てきたのか、家でも勉強をやったりと今までにない習慣がつき良かった。塾の先生方も本人に寄り添って丁寧に教えて頂き感謝です。その子にあった勉強法で進めてもらい、本人がやる気を出せる環境にしてもらったことが1番良かった。
教材も全て揃えればかなりの金額なので、本人が苦手なものを選んで購入した。一コマを苦手な科目や宿題などに変えて対応もしてくれて助かった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 日本史 数学 英語 世界史 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
いい先生ばかりで子供も楽しく通っているので満足出来ました。担当の先生のほかにもフレンドリーな先生が多く、アットホームな雰囲気がありました。勉強が嫌いでしたが合格までのフォローも親身になって考えてくれたので入ってよかったと思います。休日でも勉強する意識が高まりまた通うことも嫌がらなかったので安心出来ました。
講師陣の質が良い割に安く受講出来ました。もし気も少しやるい値段で受けられるのがよかったです。相場の範囲内でよかったです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 算数 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
3対1の個別では無理だと言われました。やはり1対1で見てもらうと授業料も上がるので小学生からそこまでの授業代は必要ないと考え継続しませんでした。受験などを考えていないとそこまでの塾代は払いたくないと思いました。中学生になればもっと塾代は必要になるのは上の子でわかっているので、そこまで小学生から必要ないと考えていました。
短期で行ったのですが、そのまま続けるのに個別で18000円程かかると言われました。小学生ではやはり高いと感じましたが、どこの塾でもそれ位かかりそうなので普通にさせてもらいました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 算数 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
あまり、勉強が好きではない子供だったが、親切、丁寧に教えてもらえるので、比較的に楽しく塾に通うことができていたと思う。また、アットホームな雰囲気もあり、塾周辺の環境など整っている場所にあり、通いやすく嫌にならずに塾に通学できて、よかったと思いました。先生たちの、きめ細かいご指導もよかったと思います。
やはり、塾なので、ある程度は料金はかかったが、他の塾に比べてはやや、良心的な料金だったと感じられた。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 英語 |
塾名 | みやび個別指導学院 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日