| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 | 
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

高校1年生 / 通塾経験あり / 大学受験
受験校を絞りこむ最終的な進路指導において、子供の学力状況を的確に把握していて、チャレンジから押えまで現実的な選択肢を指導してもらえ、地域責任者の先生を高校の先生以上にプロだと感じられた。合格実績を求めるような押し付けもなく生徒ファーストの受験スケジュールをアドバイスいただき親身な指導であると感じた。
模試の成績を 基準にA特待やB特待があって、授業料が免除されたり割引される制度があったため、非常に助かりました。季節講習もある程度選択受講ができるのて負担感はなかった
| 回答者年齢 | 60代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2022年 | 
| 科目 | 数1・A 数2・B 数3・C 物理 化学 英語 | 

高校1年生 / 大学受験
合格したので満足ではありますが、子どもが塾にあっていたのかというのは少し微妙です。勉強嫌いなので、ウチの問題かもしれませんが。
ただ見捨てられることなく、辛抱強くご対応いただいたので感謝しています。
個別指導の方が良いかという判断もあったかとは思いますが、それよりは費用もリーズナブルで結果的に良かったです。
他の塾の料金と比較したことがないため、高いとも安いとも分かりません。ただ教育にはお金がかかり、家庭によっては大きな負担ではあります。
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 科目 | 古文 日本史 英語 | 

高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
全体的に授業については特に問題は無いと感じたが、個別サポートの体制に不備があり何度も実施されないなど、不満点もあるため特にお勧めできるわけではない。実際の授業風景は確認出来ていないので、体験入塾である程度雰囲気をつかみ、それで子供が通えそうだと思えば入塾すればいいかと思う。なお周辺には他にも多数の塾があるので子供にあったところを探す方がいい
若干料金設定は高いかなと感じたが、周辺の他の塾と比較して高すぎるということはなかった。ただ今回は受験科目が少なかったためこのような料金ではあるが、科目数が増えるとより高く感じると思う。
第1志望校 : 立教大学
第2志望校 : 青山学院大学
第3志望校 : 青山学院大学
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2021年 | 
| 科目 | 国語 数1・A 英語 | 

高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
集団塾なのに、先生方は一人一人をよく把握してみてくれます。定期テスト前には自習大会などの企画を行って、子どもが自習に来やすいような環境作りをしてくれています。周りの友達が頑張っていることで、良い刺激を受けることもできるのも良い点とおもいます。料金が手ごろなので、複数教科でも通わせられるところが何よりもありがたいです。
比較的安めの料金設定だと思います。ですが、先生方は生徒一人一人をきちんと把握していて、対応も丁寧です。教科数が増えてくると金額は上がってきますが、金額相応の指導は受けられると感じます。
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2023年 | 
| 科目 | 英語 | 

高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
志望校についてまとめられなかったときに適切なアドバイスを受けることができ感謝しています。学習習慣も身に付き、途中で心が折れそうになったときもよいアドバイスをいただっき良い方向に向かうことができました。そして何より結果が出たことが良かったです。塾の対応のおかげだと感じておりますし、心より感謝申し上げます。
料金は他もこんな感じかなと思います。高いとは思いますが、これぐらいは致し方ないのかなと感じながら通っていました。
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2022年 | 
| 科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 | 

高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
高校受験のため中学から通っていましたが、高校は教室が変わりガラッと雰囲気が変わるので心配していました。新しく変わっても信頼できる講師の方が多いようで、楽しく通っています。成績も今のところ順調に上がっているので、このままのモチベーションを保ったまま入試を乗り越えてほしいです。受験までもう少しですがコマが増えて大変そうてす。
中学の頃からそのまま通塾していますが、特待をとってくれたので実際正規の料金が分からず。他の塾よりは安いイメージですが、それなりにかかると思います。
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2022年 | 
| 科目 | 英語 物理 数2・B 理科 数1・A 国語 | 

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
立地的にとても通塾はしやすかったと思います。ただ席数の問題なのか、自習室が思っていた以上に使用が出来なかったのが残念です あと休みの日、学校が早く終わる時でも開塾が遅い時があり時間を潰してから行くのが大変でした。学年が上がる事に科目、講習も増えて費用が高くなってしまうので負担が大変でした。最終的には志望大学に合格はしましたが退塾の連絡をした時、「おめでとうございます」の一言もなかったのがとても残念でした。
料金的には他の塾と比べて良心的だと思います。ただ受験対策としては自分からいかないとなかなか難しい感じでした
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2022年 | 
| 科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 英語 | 

高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結局塾や予備校の授業内容や教え方は、子供本人が合うかどうかであり、一概に親の目線で良い悪いは言えないと考えます。幸い我が子は、塾の雰囲気や教え方、カリキュラムに合いましたが、実際には試してみないとわからないと思いますが、しっかり教えてくれて、カリキュラムもいいので、合えばという前提でおすすめはできると考えます。
値段は決して安くはないと思うが、結果的に志望校まで導いていただき、現役で合格できたので、費用対効果としては問題ないと考える
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2020年 | 
| 科目 | 物理 生物 国語 数学 化学 英語 | 

高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
説明会で塾に伺った時に、壁いっぱいに普段の小テストなどの点数や順位表が貼られているのを見ました。 それをみて普段の頑張りを認めてくれているし、生徒も負けじと頑張ろうと思うだろうなと感じました。 ひとつひとつの積み重ねが大事なんだと思いました。 説明会の内容も子供達を全力でサポートしてくれそうな熱意を感じました。 ただ先生の人数も限られてしまうのか、教科や日程によっては先生がいなくて西船橋校ではない校舎まで電車で通ったこともありました。子供にしたら時間も使うし不便に感じたと思います 。
月額の料金は夏期講習や冬期講習、受験間際になると模試もたくさんやったりするのでかなり高額になります。 6から7万円位だったと思います。教材費も含まれますが全ての教材を使用したかは不明です。
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2021年 | 
| 科目 | 英語 世界史 | 

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
入試結果はイマイチでしたが、子供は気に入って通っていたのでその点は良かったと思います。
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2020年 | 
| 科目 | 現代文 古文 英語 世界史 | 
| 塾名 | 臨海セミナー 大学受験科 | 
|---|---|
| 教室名 | 西船橋 | 
| 開校時間 | - | 
        塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計対象:
        ①塾/予備校が明確な塾の教室数
        ②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
        いずれでも当サイトが最も多いことを確認
        調査日:2024年10月31日
        塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
        調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
        調査日:2024年10月31日