5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生 / 大学受験
臨海セミナー大学受験科は、熱心な講師陣と独自のカリキュラムが特徴で、自分のペースで計画的に学びたい生徒に特に向いています。例えば、友人に流されやすい性格の生徒が通った際、クラス内での適度な競争環境が刺激となり、自主的に勉強へ取り組む姿勢が育まれました。また、進路相談が細やかで、特に志望校に向けた具体的な対策を提案してもらえた点が安心感につながったようです。一方で、授業スピードが速いと感じる生徒もおり、復習の重要性を講師がしっかり伝えるサポートが改善点といえます。全体として、自主性を引き出す仕組みがあり、明確な目標を持つ生徒には大きな成長が期待できる塾です。
料金については親しか知らないんでよくわかんないですけど、ここに入塾したってことは料金も特に気にはならなかったのかなと。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数1・A 数2・B 物理 |
高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
安くて通いやすくて実際成績も上がり、受験は成功した。周りの人のやる気が高いので高めあえたと思います。負けず嫌いな子、授業をちゃんと聞ける子、家で勉強出来ない子にはおすすめです。結構受験対策なので、推薦を狙っている子にはあまりおすすめ出来ないが、一般受験を狙っているならおすすめ出来ます。友達に紹介すると色々特典があります。
兄弟や友達割でかなり安く利用出来たと思う。親が払っていたから詳しくは分からないけど、安いと言っていた。
第1志望校 : 立教大学 合格
第2志望校 : 上野学園大学 合格
第3志望校 : 上野学園大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 現代文 古文 英語 |
高校1年生 / 大学受験
良い成績を残せれば授業料が免除されたり、レベルの高い講師が一部いたりなど評価できる点はあるにはあるが、他の塾の方がレベルの高い授業が受けられると感じた。それに大学受験ともなると将来に大きく関わる人生の岐路のため、授業料の安さなどコスパ重視の考え方よりも、塾の環境や講師の質などを重視すべきであり、その上であまり評価できないから。
特待生制度があり、模試で良い結果を出せば授業料が免除された。そもそもの授業料や教材費が他の塾に比べると安かった印象がある。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験
費用対効果が良かったので、おすすめ出来るかなと思います。先生たちも一生懸命に頑張っているのが感じられました。親身に相談に乗っていただき、結果合格しました。大変感謝しております。
苦手なところを克服するのではなく、得意なところを伸ばす方法を子供にアドバイスを頂きまして、本人にはそれがハマったみたいで成績もあがりました。
姉妹割引や、いとこが先生をしていたのでその割引もあったから費用は他と比べて安く済みました。
大変助かりました。
第1志望校 : 青山学院大学
第2志望校 : 日本大学 合格
第3志望校 : 日本大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
長男の時もそうでしたが、子供の気持ちを高めてくれて、また励まし続けていただいたおかげで、挫けずに、最後まで受験を終わらせることができました。親がどうこういっても、勉強は本人の気持ち次第だと思うので、そこのスイッチを入れていただき、またそのまま維持していただけたことがとてもよかったです。
試験当日の心構えや準備も最後に勉強になりました。
他の塾に比べると格段に安い様に思います。一度にドンと支払うのでなく、月々だし、夏期講習や冬期講習も安かったと思います
第1志望校 : 立教大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
45 | - | - | - | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 現代文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
良い方達に囲まれて学ぶ事が良い刺激になってやる気に繋がったと思います 毎日の学校や部活で時間がない毎日でしたが塾で仲間と過ごす時間や先生方の何気ない世間話など余裕や余白がある事で勉強だけではなく全体の質が向上しました 塾生に根気強く寄り添って励まして下さった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです ありがとうございました
他の塾に比べて特に高い訳でもなく普通でした 料金説明もわかりやすくて自分に合ったコースを必要なだけ選べて良かったです
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
小規模な塾のなので先生との距離が近くいろいろ相談や質問できたのがよかった 学校の先生より勉強の質問ができた 地域密着の塾だってので通っていたので高校のこともよくわかってくれていた テスト対策などもしてくれた 小テストや勉強大会などイベントもたのしかった 親への説明会や大学案内などもあり親切な印象を受けた
すべての料金明細が最初から提示されていたのであとから追加で支払いが発生するようなことはなかった アプリで料金明細や引き落とし日が確認できた
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 物理 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
定期テスト対策もあり本人はテスト前になると毎日のように自習室に通い勉強を頑張っていた。その成果もあり学校でのクラス順位が上がり本人もやればできるという自信に繋がったのではないかと思う 。授業が遅い時間の為駅から遠い我が家は帰りが心配している。冬期講習等はもう少し早い時間が選べれたら良いと思う。同じ学校の生徒も何人か通い同じクラスということもあり刺激にもなっていると思う
今後学年があがることにより受講する教科が増えて授業料、教材費が増えて行くのが気になる。特待生制度も学校の成績に対して子供が頑張っている分授業料が減免になってほしいと思う
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・授業対策・学校推薦型選抜(推薦入試)
最初は一般受験を目指して通っていましたが、途中から総合型入試し変更し、自己推薦文やプレゼンの資料作りなど(無料で)指導していただきました。結局生徒側から積極的に関わればいろいろやってもらえ、黙って通っているだけでは塾側からは何のアプローチもないということです。それでももう少し個別面談のような塾側と保護者の接点があればよかったと思います。
キャンペーンで割引などもあり初期費用がおさえられた。単科で数教科だったこともありそんなに高額にはならなかった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 生物 数1・A 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・大学受験
まだ通塾して半年だが、塾の授業がない日もほぼ毎日のように自習に通っている。 もし、通塾していなかったら、この時間はどうしていたのか? 通いたいと思うような先生の アドバイスや環境がなければできないでしょう。 周りの生徒さんからの影響や刺激もあると思いますが、確実に勉強時間は増えている。 定期テスト、模試の結果はこれからだか成果がある事を願いたい。
授業数に応じて割引きがあり、良心的だと思う。 まだ3年生ではないが高校生の授業にしては、他より安いと感じる。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 古文 英語 |
塾名 | 臨海セミナー 大学受験科 |
---|---|
教室名 | 八王子 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日