| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 | 
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

小学5年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
いい先生ばかりで子どもも楽しく通うことが出来たので満足しています。分からないことがあるとすぐに質問することが出来るのが良かったです。電車に乗っての通塾でしたが、子どもは頑張って通うことが出来ていました。色々な教科を勉強することが出来たので良かったと思います。結果は不合格でしたが、受験に対して耐性が出来たことが良いと思います。。
都立学校を受けるということを約束すると、月額料金を非常に安く抑えることが出来るのが良いと思います。通常授業に追加して、特別講習等ありましたが、それでも他の塾と比べると休めだとは思います。
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2024年 | 
| 科目 | 国語 算数 理科 社会 | 

小学2年生 / 通塾中 / 中学受験
トップ塾のように成績順で席順が決まったり、クラスの変更が頻繁にあったりというようなガツガツした環境ではなく、みんな仲間で楽しくという雰囲気なので、そういった環境で勉強したい生徒には良いと思う。レベルとしてはそれほど高くはないが、四谷大塚系全体で上位レベルの生徒もいるので、自分のペースでやりたい子や、楽しく勉強の環境にいながらベースアップしていきたい子にとってはストレスなく勉強できる環境だと思う
高すぎず安すぎずの金額設定。各種特待生制度があり、そんなにハードルも高くないので、費用を抑えたい家庭には良いと思う。
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2023年 | 
| 科目 | 国語 算数 理科 社会 | 

小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
学校とはまた違う環境で、勉強できることや、先生や他校の子供達からの刺激を受けることは、本人にとってもとても良いことだと思います。 たんたんと授業を進めるのではなく、夏季講習も実験などがあったり子供も楽しく通っています。 子供たちのやる気をとても応援してくれ、サポートしてくれるのでとても安心して通わせることができています。
夏季・冬季などの講習で授業料・教材費はかかりますが、それでも他の近隣塾とくらべれば良心的な金額だと思っております。
| 回答者年齢 | 30代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2024年 | 
| 科目 | 国語 算数 理科 社会 | 

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
まわりのお友達は本当に大切だと思います。ライバルでもあり、苦しい受験を乗り切る同士だもあり。なので合わない子がいたらクラスや校舎を変えてもらったり、ある程度柔軟に対応してくれる塾がいいかと思います。若い先生や女の先生は恥ずかしがらずにどんどん質問ができていたようにも思えます。講師を選べるのもポイントかもしれません。
他塾と比べるとやはり微妙にお安めの印象。金額よりも通いやすさやお友達など、たまたまいい条件がそろったので全体的に満足です。
第1志望校 : 立命館中学校 合格
第2志望校 : 神奈川大学附属中学校
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 | 
|---|---|---|---|---|
| 50 | - | - | - | 58 | 
算出機関 : 四谷大塚(全国統一模試)
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2022年 | 
| 科目 | 国語 算数 理科 社会 | 

小学6年生 / 通塾経験あり / 中学受験
総合的に判断して良い予備校だと思います。受験の際には下の子も通わせたいと思います。実は親戚の子に勧めたら、その子は他の校舎ですが通うようになりました。それくらい良い予備校です。立地の良いところに校舎があるので、小学生には安心だと思います。初めての模試によって子供は自分の力を客観的に見ることができたそうです。
体験はお手頃でしたが、入会後の月謝はそれなりの金額でした。他の予備校よりは家計には優しかったですが、決して安くはありません。
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 | 
|---|---|---|---|---|
| 50 | - | - | - | 50 | 
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2023年 | 
| 科目 | 国語 算数 | 

小学2年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
総合的には比較的通いやすくこどもも楽しく学べているのでいいなぁと思う。まだ成績がめちゃくちゃ良くなったって感じではないけれど、文章問題の苦手意識もやわらぎ、少しずつ確実にできるようになっているので、ありがたいです。不満は特にはないけれど、電車で通うのではなくもう少し自転車で通いやすかったらありがたい
料金は塾だけあって他の習い事に比べると費用が高い気はするけれど、そんな特別高い気はしないのでいいのかなぁと思った
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 個別指導 | 
| 通塾開始年 | 2023年 | 
| 科目 | 国語 算数 | 

小学6年生 / 通塾中 / 中学受験
駅から近い、周りが賑やかで犯罪に巻き込まれる心配が少ないこと
通い易さも良く、特別講習も通い易い点は良い
コンビニも近くにあり、万一にも備えられる
天候に応じて、通う手段も選択可能
講師もフレンドリーに接してくれている
子どもは、講師の教え方も気に入っており、安心して通わせることが出来ている
居残り対応、質問対応も良い印象
まあ、高いといえば高いのだが、カリキュラムを考えると相応な値段になるかと思う
夏期講習や冬季講習も妥当かと
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 | 
|---|---|---|---|---|
| 55 | - | - | - | 60 | 
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2023年 | 
| 科目 | 国語 算数 理科 | 

小学5年生の保護者 / 中学受験
結果的に、自分の子供には合っている雰囲気で、子供ご自ら通いたい、続けたいという意欲を持たせてくれたので、選んで良かったとと思えます。
他の塾の体験もしましたが、授業の雰囲気がとても明るく、子供が選んで行きたいと決めることができました。
目指す学校についても、とてもよく調べていて、文化祭にも先生が足を運び、卒業した塾生に声掛けしている姿も、とても好感を持てました。
比較的、他の塾よりは基本料金が抑えられている感じでした。
受験クラスなので、必ず受験をすると言う誓約書に署名すると割引もあります。
色々な割引があり、安いかな!?と思いきや、施設代など、年間での料金が細かくあるので、結果的には少し安いかな、、、位です。
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 科目 | 国語 算数 理科 | 

小学5年生 / 中学受験
自分で頑張れて自主的に努力できるのであれば良いと思う。典型的な男子は微妙かもしれない
講師の質はともかくあまり熱意は感じない
模試は四谷大塚と提携しているので色々な中学で受けることができ、場所や雰囲気を感じることができるのは良いと思う
費用に関しては母親が対応しているのでわからない
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 科目 | 国語 算数 理科 | 

小学3年生 / 中学受験
クラスメイトや先生達と楽しくお話ができる子におすすめです。フレンドリーな先生も多いようでわからなおところがあればすぐに聞ける雰囲気の中に置かれていますので分からないところをすぐに聞くことができます。また、すぐに対応してくれるためそのまま分からないところを放置するといったことがなくなると思います。しかし、先生から勧められたワークを多く買ってしまうと受験期にやりきれない場合も出てきますので子どもの問題の解くスピードや学んでいるスピードに合わしてワークを買った方が良さそうです。
学年が変わる事に、教科書の量や塾講師の方からおすすめされるワークが増えそれに沿って買っていくと金額と来ては上がりましたが、それなりの値段だと考えております。
| 回答者年齢 | 10代 | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 科目 | 算数 理科 社会 | 
| 塾名 | 臨海セミナー 中学受験科・都立/公立中高一貫校受験 | 
|---|
        塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計対象:
        ①塾/予備校が明確な塾の教室数
        ②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
        いずれでも当サイトが最も多いことを確認
        調査日:2024年10月31日
        塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
        調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
        調査日:2024年10月31日