教室数No.1(※1) 口コミ数No.1(※2) ※1) 24年10月時点 ※2) 23年1月〜24年9月

  • TOP
  • 口コミ・評判

臨海セミナー 小中学部原宿の口コミ・評判

3.7
(1,006)
5
4
3
2
1
料金
star3.5
塾内の環境
star3.6
コース・カリキュラム
star3.7
塾周辺の環境
star3.8
講師の教え方
star3.7
教室の雰囲気
star3.7

※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

絞り込み条件を追加する
5
原宿の口コミ・評判
10代の男性
倉素
5
2025.01.29

中学3年生 / 英検・高校受験

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

集団塾だからあまり塾に行きたくないと思わないし講師の方々がとても優しく面白いので知識の定着が早くてとても良いと思った。他にも受験の相談などで親身に接してくれてありのままのことを話せて精神的にも安定して沢山講師の方々と話したいと思いました。受験期直前でとても不安があったけど不安を分かってくれて激励してくれたりととても優しくしてもらってとても嬉しく、オススメしたいと思った

料金について

あまり安いという実感が湧かないが、親が他の塾よりも格段に安いと言っていて他の塾と比べれば安いのだと思った

原宿の口コミ・評判
10代の女性
えみりあたん
3
2025.01.29

中学3年生 / 高校受験・テスト対策

志望校 : 不合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

私は高校受験のために入ったのですが、結果から言うと志望校を落ちてしまいました。自分の努力不足ではあり、言い訳にはなってしまうのですがすこし自分には臨海があっていなかったからです。テスト対策では学校の先生の過去問があり、いい点を取れました。その結果内申はとても伸びました。しかし、公立入試では自分が目指すところが高く途中から勉強が追いつかず嫌いになってしまいました。なのでそこのサポートをしてほしかったです。

料金について

正直親に払ってもらっていたので授業料や教材費のお金に関しては何もわからないです。しかし塾は安いわけではないと思うのでどちらでもないを選択しました。

原宿の口コミ・評判
40代から50代の男性
わん
4
2025.01.29

小学6年生 / 通塾中 / テスト対策

志望校 : 受験無し
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

子どもの性格的にも合っており、教材内容の満足度、授業内容の満足度、周りの子ども達の勉強する意欲などの環境、家から塾までが徒歩圏内であり安全度も比較的に高いと思うこと、先生方の補習提案等の熱心さも伝わり、これまでの塾の実績も納得できます。今は中学生ですが、高校に入ってからも通わせたいと思えることから総合して良いとなります。

料金について / 月額:10,000円

授業内容や先生方の個人への対応、教材内容や塾のこれまでの実績を考えても妥当な金額だと思うので良いにしました

原宿の口コミ・評判
40代から50代の男性
普通の親
4
2023.10.30

小学6年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策

志望校 : 受験無し
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

点数がしっかり上がっていること、子供のやる気が高まっていること、家から近いこと、授業料がおかしな金額でないこと、小テストが頻繁にあり、全国模試も定期的にあり全国順位が明確にわかること、これらを総合して良いと判断しており、これから中学高校と勉強の内容が難しくなる中で上記の要素は重要と考えていることも含まれます。

料金について / 月額:8,000円

点数が上がることや子供にやる気が生まれたりと目に見える変化がきちんと現れるのなら平均的な金額なら不満はない。

原宿の口コミ・評判
40代から50代の女性
りんるん
4
2023.06.01

中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

塾長を中心にとても熱心に授業に取り組んで頂ける

料金について / 月額:25,000円

他の塾に比べて5教科見て頂いての月額が比較的良心的と感じる

5
塾名臨海セミナー 小中学部
教室名原宿
開校時間-
授業形式
集団授業
対象学年
小学生 / 中学生
目的
高校受験 / 漢検 / 授業対策 / テスト対策
科目
国語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語
特徴
定期面談あり / 安全対策あり / 体験授業あり / 入室管理システム / 無料体験期間あり / 保護者サポートあり / 三者面談 / テスト勉強サポート
安全対策
手指消毒 / 入退室メール連絡システム / ブース(教室)の定期巡回 / 防災用品の備蓄 / 避難場所への誘導 / 校舎前の安全管理